親睦交流試合 ― 2019年12月08日 18:10
本日、6年生は、川崎市ソフトボール協会主催で家庭婦人・高校生・中学生・小学生が一堂に会しての親睦交流試合が洗足学園で開催されました。ウィングスの6年生は、小学生選抜チームのメンバーとして参加しました。今年は、小学生の参加チームがウィングスと川崎スターガールズの2チームのみのため小学生選抜といっても2チームの合同チームのため10名しかいないチームでの試合となりました。
◆親睦交流会開会式

試合は、中学生選抜A(選抜チーム)と中学生選抜B(生田中学)との対戦でしたが、第一試合で中学選抜B、第二試合で中学選抜Aと対戦させていただきました。
小学生選抜は、2チームの合同なのでピッチャーはウィングスのエースに2試合を一人で投げ切るように事前に話をしておいたのでしっかりと準備をして試合に臨んでくれました。また、攻撃陣も先々週まで神奈川選抜に参加していた選手が6人もいるので中学選抜のピッチャーのスピードは、選抜で対戦したチームのピッチャーと比べるとスピードがないので速いと感じる選手はいなかったようです。それよりも洗足学園からお借りしたバットが小学生が振り回すには、少し重かったので最初は、ボールに負けていましたが二打席目あたりからバットが振れだしました。
第一試合は、中学生選抜B(生田中学)との対戦でしたが、初回に1点を取られ立上りは若干心配しましたが、2回以降中学生打線を封じ込め失点をしませんでした。また、攻撃の方では、序盤は、足とバントで点を取り後半では、相手投手を捉え大差で勝利でした。
◆第一試合
小学生選抜 0 1 3 1 4 0 |9
中学生選抜B 1 0 0 0 0 0 |1
第二試合は、中学選抜Aとの対戦でしたが、中学生の投手は、スピードがなく子供たちが待ちきれなくて打ち損ねていましたが、やはり二打席目には捉えだしチャンスに長打を重ね得点を重ねてくれました。また、エースは、この試合も相手打線を封じ込めていましたが、キャッチャーのリードが単調になった時に1本のHRを打たれた1失点での完投勝利でした。
◆第一試合
小学生選抜 0 5 0 1 0 0 |6
中学生選抜A 0 0 1 0 0 0 |1
先々週まで2号ボールで試合をしていたので3号ボールにどれだけ対応できるかと思ったのですが、心配は無用だったようです。しかもエースは、ここ1週間で投球フォームを1ステップから2ステップに変更し中学生仕様に変更して練習をさせたのですが、しっかりと修正してきました。コントロールもスピードも全く問題ありませんでした。2ステップにしたことで相手打線がタイミングが合わせずらくなり盗塁も離塁のタイミングが取りにくくなるので中学生の盗塁も捕手がアウトにすることができました。
攻撃の方でも上位打線は、中学生投手から長打を連発して得点を重ねてくれました。また、チャンスには、集中打で大量点を取り中学生にプレッシャーを与えるなど小学生のレベルの高さをアピールすることができました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2019/12/08/9186720/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。