春季県大会 組合せ決定!! ― 2019年03月02日 20:37
本日の練習は、1名の欠席はありましたが1年生も含め14名が参加しての練習でした。朝から天気が良く日向はとても暖かいのですが、風が若干強くフライは風に流されるほどだったのでじっとしていると少し寒く感じられる陽気でした。
また、本日は、神奈川県少女ソフトボール連盟の定期総会と春季県大会の組合せ抽選会がありキャプテンと一緒に参加してきました。新年度最初の大会である春季大会への参加チームは12チームと少し寂しいチーム数ですが、12月の春季全国大会予選から1チーム増えての大会となります。
組合せは、12月の春季全国大会予選の上位3チームには、シード権が与えられその他のチームは、抽選で組合せを決定しました。ウィングスの初戦は、横浜キッズさんとの対戦となりました。新6年生が9名いるチームなので初戦から厳しいい試合になりそうです。初戦に勝利しても一回戦シードの横須賀女子さんとの対戦なので厳しい山に入りましたが日頃の練習の成果を発揮できれば勝機は充分あると思います。残された時間は、少ないですがチーム一丸となって戦いたいですね。
◆第40回 神奈川県春季大会組合せ
ここ数年は、部員が少なく単独チームで出場できなかった、有馬ドリームズさん、馬絹ビューティーファイターズさんと合同で大会に参加してきましたが、今年は、全くの単独チームでの参加となります。久しぶりに春季大会から単独チームでの参加ですが、現在新6年生は7人になりましたので、何とか二日目に残れるように頑張りたいですね。選手達のモチベーションを上げて試合で最高のパフォーマンスを発揮できるように調整していきたいと思います。みなさんのご協力をよろしくお願いします。
雨天練習&ウィングス総会 ― 2019年03月03日 19:50
昨日までの天気予報では、雨の降り出しは午後からという予想だったのが、朝の天気予報では、朝から雨が降り出し、一日中雨という予報に変わっていました。
本日の練習は、午後からだったのでチームの運営さんから本日の練習について確認が入りましたが、17時以降にウィングスの通常総会が計画されていたので予定通り集合しピロティで練習予定としました。
集合時には、冷たい雨が降り昨日の気温が嘘のように寒くてピロティで練習もかなり厳しいと思っていたのですが、キャプテンの母から東名高速の高架下のスペースが空いているとの情報が入り急遽、選手の父母に車で運んでいただき土の上で練習をすることができました。
東名高架下のスペースには、テニスコートが複数面ありその端に投てき版がありボールを使って練習をするスペースがありキャッチボールやノック等を行うことができました。
◆高架下での雨天練習

朝から雨のためグランドでの練習はできないつもりでいたので、ピロティーで筋トレや基礎練習位できればと思っていたのですが、予想以上に充実した練習ができました。高架下ですがかなり高いところに道路があるので、狭いスペースながら通常のグランド同様のノックやフライ捕球の練習もすることができましたし、バントやトスバッティング程度の練習もできました。また、ピッチング練習には、全く問題ないスペースなので悪天候の中、5年生投手二人と最近練習を始めた3年生もしっかりと投げ込みをすることもでき4時間程度みっちり練習ができたので、子ども達は、動きっぱなしで、気温は低かったのですが、寒いという選手は、誰もいませんでした。
練習終了後は、町内会館に移動してウィングスの通常総会を開催しました。
昨年一年間の活動報告や新年度の活動予定などを話し合いました。今年は、6月から学校に工事が入りグランドは使用できるのですが、かなりの使用制限があるようで狭い中で工夫しながら練習をしていきたいと思います。また、サッカーチームがグランド使用を申請している関係で、月1でグランドが使用できない日が発生するようです。みなさんのご協力でグランドを探したり、遠征したりしながら練習場所を確保していかなければならないのでよろしくお願いします。
ポカポカ陽気の中での練習 ― 2019年03月09日 14:10
本日は、朝から晴天で気温も時間を追うごとに上昇し少し動くと汗をかくほどの陽気の中での練習でした。
練習参加者は、5年生以下1名欠席でしたが6年生が1名参加していたので12名での練習でした。2月に入部したばかりの5年生も本日の練習からユニフォームのズボンをはいて練習に参加です。これから急ピッチで育成していきたいと思います。
◆ゴロ捕り練習

◆晴天の中での練習

気温も高く子ども達の動きも活発になってきましたので、活気がある練習でした。1年生2名も少しずつ練習に参加できるようになってきましたので、4月からは、2年生になるので集中して練習に参加させたいと思います。
明日は、多摩川河川敷の二子ソフトボール場で柏・船橋ソフトボールクラブと練習試合を行います。天気予報は、見るサイトによってことなりますが午前中は、雨は降りそうもないので予定通り練習試合ができそうですが、本日の練習では、エースの調子が今一つだったので明日どんなピッチングをするのか不安はありますが、コントロールが良いピッチャーなので自滅する可能性は低いのでバックがもり立てていけばいい試合ができると思います。
明日は、みなさんに協力いただき試合を行いたいと思いますのでよろしくお願いします。
柏・船橋ソフトボールクラブさんとの練習試合 ― 2019年03月10日 16:19
本日は、多摩川河川敷の二子ソフトボール場で千葉県の柏・船橋ソフトボールクラブさんをお招きして練習試合を行いました。二子ソフトボール場は水捌けが悪く先週の雨の影響でグランドコンディションが心配されましたが早朝からのブランド整備で無事3試合を消化することができました。昨日、グランドの状態を15時頃確認した時点では、セカンド後方に水たまりがあり状態が悪かったのですが、本日、朝の段階では、水は引いていて、若干、ぬかるんでいる部分がある状態でしたが、朝からの日差しで時間を追う毎にグラウンドの状態が回復し、問題なく3試合実施することができました。
◆9日15時には水たまりが残っていたグランド

◆早朝からのグランド整備後のグランド状態

柏・船橋ソフトボールクラブさんは、4月に開催される関東選抜大会に出場するチームなので、本日の試合は、関東選抜大会を想定し一試合目を90分で行い、二試合目は、60分試合とし、昼食後に再度90分試合を行いました。グラウンド予約は8:00~14:00の予定でしたが、14:00以降の予約チームが来なかったので15:00ぐらいまで実施できましたので、しっかりと時間を取って練習試合を行うことができました。
第一試合、ウィングスは、エースが先発し3失点以下に抑えることを目標にバッテリーに配球を任せ、試合の入りを意識させて試合が開始となりました。初回に3点を先行し、その裏2点を返される展開でしたが、すぐさま2点を返し、そのまま行くかと思いましたが、5回に追いつかれ6回に突き放すというシーソーゲームでしたが、最後は、2点を守りきり第一試合を勝利することが駅ました。
◆第一試合(90分試合)
花の台ウィングス 3 2 0 0 0 2 0 |7
花の台ウィングス 3 2 0 0 0 2 0 |7
柏・船橋SBC 2 0 0 0 3 0 0 |5
◆エースをリードするキャプテン(捕手)

<捕手の構えがかっこよくなってきました>
第二試合は、日頃、登板する機会がほとんどない5年生左腕を経験のために先発させました、ピッチング練習が不足しているので、ある程度の失点は覚悟していましたが、2回に連続死球にヒットを重ねられ5失点してしまいました。経験のための登板だったので、失点したことは、かえって勉強になり良かったと思いますが、3回から登板したエースは、2回を投げ1安打4三振で無失点という出来でした。ウィングスの攻撃は、3回の1打と満塁のチャンスをものにできず最終回の猛攻もあと一歩届かず敗戦となってしまいました。
◆第二試合(60分試合)
花の台ウィングス 1 0 0 0 3 |4
花の台ウィングス 1 0 0 0 3 |4
柏・船橋SBC 2 5 0 0 X |7
◆2週間前に入部した5年生も早速試合出場(打者)

第三試合は、昼食時間を挟んで12:50頃からスタートし90分間の試合を行いました。柏・船橋ソフトボールクラブさんは、経験のために控えの選手を先発で起用してきたこともあり、ウィングスは、毎回得点となり参考的な試合となってしまいました。ウィングスのエースは、4回に突如コントロールが乱れるとともに野手陣がエラーを連発し4失点しましたが、結果として大差で勝利することができました。
◆第三試合(90分試合)
柏・船橋SBC 0 0 0 3 1 |4
柏・船橋SBC 0 0 0 3 1 |4
花の台ウィングス 4 5 5 1 4 |19
◆安定したピッチングのウィングスのエース

本日は、朝から天気が良く気温も比較的高かったので、春がそこまで来ているのを実感するような陽気でした。3月末の県大会に向け、貴重な練習試合をすることができました。対戦したいただいた、柏・船橋ソフトボールのみなさん本日は、ありがとうございました。
今度の土曜日は、午後から梅田小学校にお邪魔して梅田ポニーズさんと練習試合をさせていただきますが、5年生2名が卒業式のため欠席となります。1年生2名を入れて9名ギリギリなのでどうなるか不安はありますが、1年生には貴重な経験となると思います。また、17日は、市内の審判講習会&強化練習試合があるので県大会前、最後の練習試合で調整を行いたいと思います。みなさんのご協力をよろしくお願いします。
通常練習&練習試合 ― 2019年03月16日 19:55
本日は、午前中ホームグランドの小学校で練習を行い、午後から大田区の梅田小学校にお邪魔して練習試合を行いました。昨日までの天気予報では、本日は午前中に雨が降る予報でしたが、朝の天気予報では、曇りに変わらり無事に一日中練習を行うことができました。
本日の練習参加者は、小学校の卒業式があった学校等の影響で5年生3名が休みとなり、1年生も丸一日の練習は、体力が持たないとのことから午前中の練習は3年生以上の7名参加で少しさみしい練習でしたが、午後の移動時間も考慮し少し早めに練習を切り上げ昼食をとってから移動としました。1年生は午前中の練習終了間際に加わり車で移動しましたが、全員元気に午後の練習に参加できました。
◆小学校での練習

大田区立梅田小学校に到着したのは13時少し前でしたが午前中練習をしてきた花の台Wと有馬Dは、直ぐに練習試合を行いました。有馬Dの卒業式等の影響もあるのか数名が欠席だったので両チームともベストメンバーではなかったのですが、ウィングスは、日頃、出場機会のない1年生2名を先発でフル出場で経験を積ますことができたので助かりました。これを機会に1年生のモチベーションが上がってくれるといいと思います。
◆一試合目
花の台ウィングス 5 3 0 10 |18
有馬ドリームズ 0 0 0 0 |0
◆フル出場の1年生

二試合目は、梅田ポニーズさんとの練習試合でした。梅田Pさんのエースは、スピードがそこそこあるものの上位打線は、難なく打つことができるのですが、下位打線が中々打つことができず、大差とはならず得点をそれほど取れなかったのですが、エースは、有馬D戦を含め二試合とも無安打、無失点で二試合とも二けた三振という結果で二試合完封で勝利することができました。
◆二試合目
花の台ウィングス 4 0 1 0 0 |5
梅田ポニーズ 0 0 0 0 - |0
ウィングスの試合は、二試合で終了でしたが、最後に有馬Dと梅田P戦を行いましたが、両チームとも先週がギリギリだったのですが、用事があり帰った選手等がいて、選手が足らなくなったので、ウィングスの選手が両チームに助っ人として加わり試合を行いました。有馬Dに助っ人として参加した1年生がスピードのある梅田Pのエースの投球を打ち返しピッチャーゴロでしたが、しっかりと捕えることができたので、ちょっと自信になったのかなと思います。
本日は、午前中の練習で打球を怖がり逃げてばかりいる新4年生に対し指導を行うとともに新6年生には、チームメートとしてしっかりと新4年生に注意をするように指導をおこないました。指導した以降、新4年生の動きが変わり打球が怖いのは、変わりませんが何とか逃げないように努力しているのが、見えるようになってきました。肩が強く、力もある選手なので、ボールを怖がらなくなれば急速に伸びると思われる選手だけに気持ち一つで行動が全く変わると思います。最近、投手の練習も少し始めた選手ですが、少し練習しただけでもそこそこのスピードが出ますので、常に積極的行動し練習を行ってくれることを願いたいと思います。
明日は、川崎市少女ソフトボール連盟主催の審判講習会&強化練習試合です。明日も有馬Dさんと対戦しますが、本日、欠席だった選手が参加しますので更に得点をあげるとともに下級生に色々と経験を積ませていきたいと思います。
審判講習会&強化練習会 ― 2019年03月17日 18:26
本日は、川崎市少女ソフトボール連盟主催の審判講習会&強化練習会が開催されました。この施策は、毎年、少女ソフトボール連盟として開催しており市内大会時の塁審を各チームの関係者で行うことからグランドの作り方からジャッジ等について公式審判員より指導を受け、少しでもレベルアップが図られるようにとの趣旨で行っております。また、同時に新チームは4月から新年度の市内大会が始まりますので、その前段として強化練習試合を行い審判は審判講習会の意味合いを含め講習会参加者が行う形式で行われました。
ウィングスからも父母が審判講習会に参加してくれました。また、今年は、野川ポピーズさんが部員不足のため高田レインボーズと合同で参加していますので、4チームの総当たりで練習試合を行いましたが、時間があったので、有馬ドリームズとだけ2試合行いました。
◆審判講習会を兼ねた練習試合

ウィングスの第一試合は、有馬ドリームズさんと対戦いたしました。昨日も梅田小学校で対戦しましたので、二日続けての対戦でした。昨日は、完封勝利だったのですが、本日は、ウィングスのエースが先頭打者を四球で歩かせてしまい、後続にヒットを打たれたため3点を先行される展開となってしまいましたが、その後ウィングスの打線が相手投手を打ち崩し、逆転し勝利することができました。
◆一試合目
花の台ウィングス 3 0 0 0 |3
有馬ドリームズ 2 5 0 0 |7
二試合目は、川崎スターガールズさんと対戦しました。川崎SGの投手は、スピードがあるのですが、まだ、コントロールが安定していなかったので、四死球が多く大差となってしまいました。
◆二試合目
花の台ウィングス 3 4 8 7 |22
川崎スターガールズ 0 0 0 - |0
三試合目は、昼食を挟んで高田レインボーズと野川ポピーズの合同チームとの対戦でした。ウィングスの初回の守りでセカンドのエラーが出て2点を取られましたが、その後は無失点に抑え4回裏途中で時間切れとなってしまいましたが、3回からエースに変わり最近投手の練習を始めた新4年生を登板させました。始めたで緊張したと思いますが、何とか投げることができました。今後、少しずつ機会を見つけて投げさせてみたいと思います。
◆三試合目
花の台ウィングス 5 4 0 3 |12
高田R・野川P 0 0 0 0 |0
◆一年生も先発出場

◆新4年生初登板

四試合目は、一試合目と同様の有馬ドリームズさんとの対戦でした。有馬Dの左腕エースは、昨日は、コントロールが定まらなかったのですが、本日は、試合を追うごとにスピード・コントロールともに精度が上がってきました。ウィングスの選手は、試合を追うごとにモチベーションが落ちて来てバッティング、ピッチング、守備ともに悪いところばかりが目立ってきました。5回までは、シーソーゲームを展開していたのですが、6回の表の守りで先頭打者を出してからエースのコントロールが乱れ4失点してしまいました。その裏の攻撃は、1アウトランナー3塁の場面で時間切れとなってしまいました。
◆四試合目
有馬ドリームズ 2 0 0 0 0 4 |6
花の台ウィングス 2 0 1 0 0 - |3
本日の練習試合では、エースのスピード・コントロールは今一つでしたが、2月の静岡交流会以降、バッテリーの育成のため打者の攻め方を捕手に考えさせベンチからは、試合後に指導はするものの試合中は、投球サインはバッテリーで決めてやってきましたが、これまで捕手がしっかり勉強してきたのでリードは、かなり良くなってきたのですが、本日のリードは、投手のコントロールが乱れだしたり、打たれたりすると攻め方が甘くなったり単調になったりしていました。
今度の土日は春季県大会が開催されます。県大会までの練習時間は、21日(祝日)だけとなりました。本日の試合での反省を確認し調整を行いたいと思います。エースには、今週はしっかりと調整を行い23日にベストで試合に臨めるように指導を行いました。
春季県大会前最後の練習 ― 2019年03月21日 18:36
本日は、春季県大会(23日~24日)前の最後の練習でした。朝から気温が高かったのですが、太陽は出ているのですが、小雨が時折ぱらつき時折吹く突風は土煙をあげるほどでしたがホームグランドの小学校で午前練習を行い、その後、場所を変えて一日練習を行いました。
先週の強化練習会で不調だったエースの調子が今一つだったので、少し投げ込みを行わせました。投球フォームが少し乱れていたのですが、投げ込んでいるうちに徐々に調子が戻ってきましたので少し安心しました。
守備の方では、センターの新4年生は、未だにボールが怖くて打球が来ると逃げ回っているのですが、本日は、新入部員の新6年生とともに別メニューで練習をさせました。緩いゴロに対しては、正面で捕球できるようになってきましたが、バウンドする打球には、無意識のうちに体が逃げてしまうようです。肩が強くキャッチボールは普通にできるので、ボールを怖がらなくなれば間違いなく上手くなれる選手なので、何とか自信を付けさせていきたいと思います。また、本日の午後練習では、ピッチング練習をさせましたが、手首が強いので練習を始めたばかりの割には、スピードがありますし、コントロールもそれほど悪くないので今後も来年に向けてピッチング練習をさせていきたいと思います。
バッティング練習では、新6年生は、かなり力が付いてきたので県大会でも力を発揮してくれればある程度の得点は取れると思います。
本日は、大会前の練習だったので終日練習となりましたが、明日は、学校の授業が午前中だけのようなので練習の出来る子ども達で自主練を行うようです。子ども達のモチベーションンも徐々に上がってきたようです。
今度の土日は本日とは違い気温が低くなるようなので、ウィングスは、第一試合なので、子ども達の体調管理が難しいと思いますが、朝からの試合までの時間を上手く使って初回から力が発揮できる状態に持っていくように調整していきたいと思います。
みなさんのご支援をよろしくお願いします。
春季県大会初日(ベスト4進出) ― 2019年03月23日 18:57
本日は、神奈川県春季大会兼関東選抜大会予選の一日目が開催されました。
昨日までの天気予報では、気温は低いものの一日中曇りで時々雨程度ということだったのですが、朝、厚木市の猿ヶ島野球場に向かう途中から雨が降り出し、到着したことには、かなりの雨が降っている状態で気温もかなり低くなり昨日まで20度を超える気温だったこともあり体感的には、かなり寒く感じる中で大会を開催することとなりました。また、予備日が設けられていないこともありグランドが使えない状態にならない限り実施するとのことでしたので厳しい大会となりました。
◆雨で湿っていはいるものの素晴らしい環境の猿ヶ島野球場

ウィングスの初戦は、第一試合に組まれており開会式終了後直ぐ試合となりました。会場の開門が9:00ということもあり9:30から開会式10:15ベンチ入りで試合開催という慌ただしい状況でしたが、何とか準備を行い試合開始となりました。ウィングスの初戦の対戦相手は、横浜キッズさんとの対戦でした。昨年も春季大会の準決勝で対戦し勝利しているものの夏季大会では、敗れているチームで今年も新6年生が沢山いるチームで、ほぼ互角の対戦相手でしたが、朝からの雨で試合開始直後には、霰が降り注ぐ状態でプレーボールとなりました。濡れたボールが滑ることもあり横浜キッズさんに投手はボールをコントロールできずに気の毒な試合となってしまい3回コールドで終了してしまいました。
◆一回戦
横浜キッズ 0 0 0 |0
花の台ウィングス 11 0 X |11
二回戦は、昨年12月の春季全国大会予選で三位となり今大会第三シードの横須賀女子さんとの対戦でした。今年の横須賀女子さんは、新6年生が少なく例年ほどの力強さは感じないもののそつのない攻撃と守備は、流石という感じでした。
初回の横須賀女子の攻撃で1点を先行され、その裏のウィングスの攻撃は、二人のランナーを出すも得点をあげられず嫌な展開で試合がスタートしましたが、ウィングスのエースは、その後、安定したピッチングで相手打線を封じ込め3回のウィングスの攻撃で、ランナーを一人置いて3番キャプテンがセンターの頭上を高々と超えるHRで2点を取り逆転に成功しました。4回のウィングスの守りでは、ノーアウト満塁のピンチを0点に封じ込め僅差で逃げ切りに成功した。
◆二回戦
横須賀女子 1 0 0 0 0 |1
花の台ウィングス 0 0 2 0 X |2
◆第一日目途中経過
本日は、朝から気温が低く小雨が降り続き時折霰やみぞれ交じりの雨となりかなり厳しい環境の中での試合でしたが、子ども達は、集中力を切らさず二試合に勝利しベスト4進出を決めました。明日は、準決勝で横浜女子スターズさんと対戦します。横浜女子スターズさんは、来週開催される春季全国大会に出場するチームです。本日の二回戦では、大和ホワイトガールズさんとの接戦をものにして勝ち上がってきたチームなので、高いハードルですが、しっかりと準備をして胸を借りるつもりで頑張りたいと思います。みなさんのご支援、ご声援をよろしくお願いします。
神奈川県春季大会 第三位 ― 2019年03月24日 19:37
本日は、2019年度最初の大会である神奈川県春季大会の二日目に参加しました。準決勝の対戦相手は、横浜女子スターズさんで今週末から開催の春季全国大会に参加するチームです。投打にバランスの取れたチームで横浜市金沢区の男子チームでプレーしている女子を集めた合同チームのため日頃から男子と一緒に練習をしている選手たちなのでスピードには慣れていてしっかりと鍛えられているチームです。
この試合で勝つには、ウィングスは相手打線を何とか抑え最少失点でいかなければ勝ち目はないと思っていたので初回の入りを意識して試合に臨みました、何と初回の表の横浜女子スターズの攻撃を三者三振で切り抜け絶好のスタートを切ってくれましたが、2回の守りでウィングスの守備が乱れショート、セカンドのエラーで1点、4回の守りでは2アウトから連打を浴び2点、最終回にもセカンドの連続エラーで2点と失点を重ねてしまいました。この試合でもエースは、6回を投げ失点は5点ですが、自責点は2点で四死球も0という安定したピッチングをしてくれただけにバックが足を引張ってしまったのは課題が残る試合となってしまった。
◆準決勝
横浜女子スターズ 0 1 0 2 0 2 |5
花の台ウィングス 0 0 0 0 0 0 |0
ウィングスの二試合目は、同じ準決勝で敗れた有馬ドリームズさんとの三位決定戦でした。1週間前の練習試合の2試合目で敗れているチームなので、子ども達には、この試合では、相手打線に点を与えず大量得点をあげることを目標に試合に臨みました。結果は、勝利できましたが1失点は、キャッチャーのパスボールだっただけにエースが好投しているにもかかわらず、捕手が盛り上げなければいけないところを失点につなげてしまったのは、今後、修正が必要です。
◆三位決定戦
有馬ドリームズ 0 1 0 0 0 0 |1
花の台ウィングス 2 0 1 1 4 X |8
◆大会結果
◆表彰式

◆賞状授与

◆トロフィー授与

昨年の今大会は、準優勝しましたが今年は三位ということで昨年の成績を超えられなかったのは、残念な結果でしたがエースは、4試合20回投げて、四球0、死球1、失点7、自責点2、三振35個と一人頑張ってくれていたのは大きな成果でした。一方で、バックの守備は、エラーが8個と多すぎました。特に負けた試合でセカンドは、一人で3つのエラーをしてしまいました。今後の練習の課題がはっきり見えてきた大会になりました。
◆表彰式後の集合写真

新年度は、始まったばかりですが、6月には、夏季県大会が開催され、この大会で成果を出さないと上位大会への出場権は断たれます。新6年生に残された時間は僅かです。短期間の間にしっかりと練習を積みつつ経験を積ませながら実力と自信を付けさせなければなりません。みなさんのご協力とご支援により子ども達にできる限りの準備させていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。
通常練習 ― 2019年03月30日 14:56
先週の土日で春季県大会が終了し、これからは、6月の夏季県大会に向けて練習がスタートしました。春季県大会の準決勝では、内野陣のエラーで失点を重ねてしまいました。ウィングスのエースは、スピードこそ優勝した西湘のエースに及ばないまでもコントロールの安定感は、抜群だったと思います。4試合を投げて四球0は、この時期の投手としては、完成度は高かったと思います。また、三振も4試合で20回投げて30個という結果でした。
攻撃の方は不調で打たなければいけない上位打線が機能せず肝心の準決勝では、2~4番打者が抑え込まれてしまいました。夏季県大会に向けて得点力を更にアップしないと上位進出は、難しいと思います。
本日の守備練習では、4・5年生と入部したての6年生3名を別メニューで基本定期なゴロ捕りの練習を行わせました。入部したての6年生は、流石に6年生だけあって成長が著しいです。2月下旬に入部したてですが、本日の練習では、スライディングができるようになっていましたし、キャッチボールもかなりできるようになってきました。バッティングの方も先週までバットと一緒に体も回ってしまっていましたが、下半身を安定させバットが振れるようになりつつあります。
ボールを怖がる4年生は、無意識のうちにゴロが転がってくると体が逃げてしまうのですが、緩いゴロには、逃げないでボールに向かうように意識しているのが分かるようになってきましたが、まだまだ試合では、使えない状態なのは痛いですね。
セカンドの5年生も弾まないゴロの捕球は、かなりできるようになってきたのですが、打球が弾んでくると打球に合わせて捕球することができません。体が止まってしまうと打球に体を合わせることができないので体を止めずにバウンドを見極めながらバウンドに合わせながら捕球するように指導をしました。
細かいところを行ったらきりがないのですが、子ども達のモチベーションを上げながら練習を行うようにしていきたいと思います。みなさんのご協力をよろしくお願いします。
最近のコメント