新年度最初の練習2022年04月02日 15:10

 本日は、2022年度最初の練習でした。昨日同様に気温はあまり高くありませんが日差しは強く日が差す部分では、温かさを感じ、子供たちの中にはアップ終了後には半袖で練習をしている子もいました。新年度に入りようやく春本番という時期になってきましたね。

 練習の方は、通常練習ですが、OGの新中学1年と3年の姉妹に加え新高校1年生も参加しての練習でした。新中学3年生は、先週末から今週にかけて大阪で開催されていた都道府県対抗中学生ソフトボール大会に神奈川県選抜のメンバーとして参加していましたし、新高校1年生は、同様の時期に熊本で開催されていた私学全国高等学校選抜大会に参加していたOGなので顔を見せてくれたのは後輩たちの良い刺激になります。

 本日は走塁練習後の守備練習では、外野手の守備の動きやスローイングを注意させての練習でした。特にレフトとライトの選手には打球への回り込みやバックホームのスローイングの正確性を意識させました。まだまだできていませんが、新5年と新3年生の動きが徐々によくなってきました。また、内野の守備練習では、捕手とファースト以外の守備では、色々とポジションをチェンジしながら練習をしました。スローイングが不安定な選手は、どのポジションが送球ミスが少ないか見つつ今後の守備位置の検討を行いました。

 バッティング練習では、ロングティーではそれなりに打てるのですが、マシンの球になると極端に打てなくなってしまいます。ほとんどの選手が外角球への対応が出来ずタイミングも合わせあられないので全く打てないのが現状です。
明日以降の練習では、バッティング練習もやり方等個々の選手に合わせた練習をしていこうと思っています。

 今年の夏季県大会(全国・関東・東日本大会予選)は5月のGW明けの最初の土日に開催予定なので、後1月しかありません。じっくりと教えていきたいところですが、時間がないので試合に向けた練習を急ピッチで行っていこうと思っています。本日の練習終了後、各自の課題を整理したペーパーを配りましたので県大会に向けてひとり一人が意識して練習をしてくれればと思っています。


想定外の雨天練習2022年04月03日 14:51

 昨日までの天気予報では、本日は曇りで気温も昨日と同程度だったはずが、朝起きて外を見たら曇って入るものの地面が濡れていて今にも雨が降りそうな気配の天気でした。

 7時過ぎには、雨が降り出したのでとりあえず学校集合でグランドが使えない場合は、ピロティで練習する連絡をしました。

 学校に行ってみたらグランドは雨で濡れているものの水溜りもなく、小雨だったのでグランドで練習をしようと思ったらできそうな状態だったので、集合している選手からアップを始め出来るだけグランドで練習をすることにしました。

 アップ後も小雨が降りそそぎ、体感的には、真冬の寒さだったので子供たちは手が悴み震えるような状態だったので、このまま守備練習をして体が濡れて体調を悪くしては意味がないので、3か所に分かれ全員でバント練習からスタートしとにかく体を動かさせました。

 30分以上コーチの投げる球を繰り返してバント練習した後、マシンの球を2か所に分かれ右打ちと左打ちに分かれてバント練習を行いました。近距離からのマシンの球なので最初はファールになる選手が多かったのですが、徐々にコースを狙ってバントができるようになってきた選手もいました。
◆バント練習
バント練習
バント練習2

 バント練習が終了しても雨の方は相変わらず小雨だったので、スラップ気味にボールを転がす練習を繰り返し行いました。最初は、空振りやファールが多かったのですが、朝からマシンのボールを見ているのでスピードにも慣れそこそこにできる選手もいたので、左打者にはスラップ・右打者には、たたいて高いバウンドボールが打てるように練習しました。

 最後にバスターの練習をしようと思っていたのですが、11過ぎには雨が本降りとなり流石に寒さも厳しくなってきたことからここでマシンの球を打つのは終了しました。

 グランドの片づけをした後は、マシンでできなかったバスターを意識しての素振りをピロティで繰り返し行いました。コンパクトなスイングを意識させ鋭い打球が打てるように細かくフォームのチェックを行いながらの素振りでしたが、昨日不調だった選手が、本日のバッティング練習で感じが良くなってきた選手もいますし、ボールを怖がっていた選手の中にもマシンの速いボールにも対応できる選手も出てきました。

 本日は、想定していたグランドでの練習ができず、想定外のバッティングだけの練習となりましたが、朝からマシンンの球を集中して打ったこともあり、思ったより充実した練習をすることができました。

 来週の日曜日は、練習試合を予定されていますので本日の成果を確認する良い機会になると思います。引き続き皆さんのご協力をよろしくお願いします。


本日の練習2022年04月09日 14:48

 本日は、朝から気温が高く全員が半袖で練習していました。
練習内容は、明日の練習試合に向けて守備のカバー練習とバッティングを中心にを練習しました。

 夏季県大会が例年よりが1月早く開催されることもあり明日の練習試合で色々と確認していこうと思い、守備のカバーと攻撃の仕方を子供たちと確認しました。

 特に外野手は、経験が浅くボールが飛んで来た時だけ守れば良いような感じの選手が多く、カバーの意識や先を見越した動きができない選手ばかりなので、本日の練習では、内野手が守備をしている時も必ず内野手がエラーすると思ってカバーに走るように話をし、繰り返し練習を行いました。

 外野に飛んだ打球の返球時は、内野手の中継と内野のカバーリングも合わせて意識付けさせました。最初の内は、動き方が分からずキョロキョロしている選手が多かったのですが、繰り返し実施することで徐々に動けるようになてきました。日頃、カバーに動けていない選手は、一球ごとにカバーに走らせたので息が上がっている選手も多くいました。

 本日は、朝から気温が高く少し動くと直ぐに汗が出るような陽気だったので外野手は、かなり疲れたと思います。久しぶりに私も捕手とキャッチボールをしましたが、肩が強い選手で捕球すると直ぐに投げ返してくるので、こちらの方が疲れてしまいました。

 バッティング練習では、兎に角ボールをバットに当てて三振を減らさないと話にならないので、バントとバスターを中心に行いました。大振りしてもバットに当たりませんし、当たってもフライが多いのでボテボテゴロか鋭いゴロを打つ意識をもってバッティング練習を行いました。先週からバスター練習も始めましたが、バットスイングがコンパクトになり空振りが少なくなった選手もいるので、
明日の練習試合は、バスター中心で試合をしてみようと思います。

 一方、ピッチャーの方では、UN.1の右腕が重度の捻挫ということで練習すらする気がないようなので、明日は、左腕一人で全試合投げてもう予定です。まじめな選手で、右腕より後にピッチング練習を始めましたが、スピードこそ右腕に負けますが、コントロールは右腕より安定しているので良い練習になると思います。この機会に左腕が一皮むけてエースに成長してくれると嬉しいですね。
また、明日も気温が高そうなので左腕の体調が悪くなることも想定し、捕手(左腕)にもピッチング練習をさせました。最近は、自主練でピッチング練習もしているのでもしもの時のバックアップとして、想定していましたが、ブラッシングがまだうまくできません。ただ、スピードだけならチームNo.1なのでじっくり時間をかけて教えようと思っていたのですが、明日は、チャンスがあれば登板させようと思います。

 また、捕手が投手に入った時は、誰を捕手にするかが大きな課題ですが、サードの5年生が捕球だけならできるようになってきたので、チーム運営上、もう一人捕手を作ることも必要なので、この機会に捕手をもう一人経験を積ませられればと思っています。

 明日は、茅ケ崎市の浜之郷小学校にお邪魔して練習試合をさせていただきますが、天気も良さそうなので、色々と試しつつ子供たちが良い経験が出来ればと思っています。

晴天の中での練習試合2022年04月10日 19:59

 本日は、茅ケ崎市の浜之郷小学校に伺わせていただき新年度最初の練習試合でした。
 参加チームは、湘南ガールズ、有馬ドリームズ、川崎スターガールズ、すみれ少女ソフトと花の台ウィングスの5チームで各チーム4試合をさせていただきました。ウィングスは、エースの5年生右腕が重度の捻挫で試合に出場できず5年生左腕に4試合投げさせることを想定して試合に臨みました。

 ウィングスは、6年生が1人で5年生中心の経験が足りないチームなのでこの時期にたくさんの試合をさせていただくことで子供たちも良い刺激を受けることができました。

 第一試合は、春季県大会準優勝の湘南ガールズさんと対戦し大差で敗れてしまいましたが、ウィングス先発の5年生左腕のコントロールが安定せずストライクを取りに行った球を打たれる悪い展開になってしまいました。一方、攻撃の方では、相変わらずの貧打ですが、打てないなりにバントでもして転がすことでチャンスを作ろうと最近練習しているバスターとバントでチャンスを作る場面もあったので子供っちにとっては、モチベーションの上がる試合でした。
◆一試合目
 湘南ガールズ   2 0 4 1  |7
 花の台ウィングス 0 0 1 ―  |0

 第二試合は、夏季県大会には、応援の選手を入れて参加予定ということで本日も部員不足ながら経験のためにと参加していましたので、すみれ少女ソフトに川崎スターガールズの選手が加わったチームとの対戦でした。ウィングスの5年生左腕は、初回こそ四球でピンチを作りましたが、その後は立ち直り完封してくれました。また、攻撃陣もヒットをつなげて得点を重ね快勝することができました。
◆二試合目
 すみれ少女ソフト 0 0 0  |0
 花の台ウィングス 4 5 4  |13

 昼食を挟んでの第三試合は、有馬ドリームズさんとの対戦でしたが、昼食後で気持ちも体も集中力が切れたのか5年生左腕が立ち上がりからコントロールが悪く、ストライクを取りに行くボールはスピードがなく痛打され初回から5失点と良いところが無かったので、2回から左腕捕手を登板させました。最近ピッチング練習をしているもののバッターに対して投球するのは初めてです。また、捕手も最近練習をしているサードの選手に試合では初めての捕手に起用しました。左腕捕手は、パワーがあり練習を始めたばかりの割には、スピードがあるので少しずつ練習を積んでいけば来年は、エースになれる可能性もあると思っていましたが、想定外にエースの捻挫により本日登板する機会がやってきました。
◆三試合目
 有馬ドリームズ  5 3 3  |11
 花の台ウィングス 1 0 1  |2
◆初めての捕手
初めての捕手経験

 初めての登板で緊張したかと思いましたが、本人曰く投手は楽しかったとのことなので、今後もチャンスを見つけて経験させていこうと思います。

 第三試合後、ウィングスは、一試合空くので、その間に5年生左腕のピッチングを修正させるため指導しながら投げ込みをさせたところブラッシングの確認をさせたところ調子を取り戻してきてスピードも朝より出てコントロールも安定してきたので最終戦にもう一度登板させました。

 第四試合は、川崎スターガールズさんと対戦しましたが、魚イングスの5年生左腕のピッチングが調子を取り戻し、4回をなげ無四球、10奪三振で完封してくれました。また、2回から4回まで9連続三振を奪うピッチングで本日の4試合目にしては、上出来でした。
◆四試合目
 川崎スターガールズ 0 0 0   |0
 花の台ウィングス  3 7 0 ー  |10
◆新キャプテン(5年生)
キャプテン
◆本日絶好調だった4年生
好調の4年生

 本日は、夏日となる陽気の中での練習試合だったので、急な気温上昇で暑さに慣れていない体には、かなり堪えるはずですが、全試合に先発し最終試合に54球で4回を無四球完封できたことはとても良い経験になったし、自信にもなったと思います。本日の良いところを再度確認して今後の練習につなげてくれればと思います。また、このような貴重な練習時あの機会を設けていただいた茅ケ崎のチームの関係者のみなさんありがとうございました。


夏季県大会(全国・関東・東日本予選)組合せ決定2022年04月16日 21:26

 本日は、午前中にホームグランドで相模原フラワーズさんとの練習試合を行いましたが、三戦三敗という結果でした。

 右足捻挫でピッチング練習を休んでいたエースが久しぶりに先発しましたが、全くボールをコントロールすることがなく初回から6つの四球を出し8失点と惨敗でしたが、2回以降リリーフした左腕がその後を0点に抑え何とか試合になりました。

 二試合目・三試合目とも両投手ともコントロールが悪く相模原さんの打線に捕まり良いところが無く惨敗でしたが、最終戦で1・2番の内野安打や3~5番の連続タイムリーなどで少し打線が維持を見せましたが、県大会に向けて課題山積の試合でした。

 午後からは、厚木において神奈川県少女ソフトボール連盟の総会と夏季県大会の組合せ抽選会がありました。

 夏季大会への参加チームは10チームとなりましたので、予選は、リーグ戦で行い上位3チームが決勝リーグ、各ブロックの2位チームによる4~6位の順位決定リーグが行われます。ウィングスの対戦相手は、新人戦と春季大会を連覇している横浜女子スターズさんと春季大会で大敗している横須賀女子さんとの対戦となりました。予選リーグとしては、最悪のグロックに入ってしまいましたが、ウィングスは、どのグロックに入っても1勝することすら厳しい実力なので強いチームと出来るのは、5年生中心のチームにとっては、良い経験になると思います。出来る限りの準備をして臨みたいと思います。
みなさんのご協力をよろしくお願いします。


◆予選リーグ
夏季県大会予選リーグ

◆決勝リーグ・順位決定リーグ
夏季県大会(決勝リーグ)

本日の練習試合2022年04月17日 20:09

 本日は、先週に引き続き茅ケ崎市の浜之郷小学校にお邪魔して湘南ガールズ・相模原フラワーズ・有馬ドリームズと練習試合をさせていただきました。
参加チームは、この他に川崎スターガールズが参加していましたが、18時から川崎で市内連盟の打合せがあり時間の都合上対戦はできませんでした。

 8時に現地に到着しアップを始めたころから雨が降り出し、試合開始直前には、そこそこの雨になりましたが、3回くらいから雨が止み青空も見えるような天気になったので助かりました。

 ウィングスの初戦は、湘南ガールズさんとの対戦でした。先週の練習試合では、大敗していることもあり湘南ガールズさんはエースではなくオール茅ケ崎の選手が先発しましたが、雨が降っていることもありコントロールが安定せず、四球も多くたくさんの得点を取ることができました。また、ウィングスの先発左腕は雨が降っている中でもコントロールが乱れず、最近覚えたチェンジアップのコントロールも安定していたので内外野のエラーによる失点はあったものの粘りの投球を披露してくれました。
◆一試合目
 湘南ガールズ   1 2 0  |3
 花の台ウィングス 4 1 1  |6

 第二試合はウィングスは空き時間で、次の試合は昼食を挟んで午後一の試合となりましたが、休憩時間が長くなったこともあり少し緊張感も切れていて締まりのない試合となってしまいました。先発は、捻挫から復帰した右腕に託しましたが、初回こそ三者凡退に切って取る上場の立ち上がりを見せてくれましたが、二回に四球を4つ与えるなどコントロールが乱れ自滅してしまいました。この試合では、最近バスターでタイミングが取れるようになってきた4年生が有馬の6年生投手の投球をジャストミートし2ランHRを放つ活躍を見せてくれましたが、後が続かず敗れてしまいました。
◆二試合目
 有馬ドリームズ  0 4 3 2  |9
 花の台ウィングス 2 0 0 0  |2

 本日の最終戦は、昨日三連敗した相模原フラワーズさんとの対戦でした。
先発投手は、比較的コントロールが安定している左腕に任せ途中で右腕がリリーフすることを事前に話して準備をさせてから試合に臨みました。
初回の守りでは、先頭打者に鋭い当たりを打たれセンターが後逸し三塁打にしてしまう悪い守備もあり初回に1失点、二回は三者凡退に切って取るも三回には三連打などで3失点してしまいましたが、投球中指を気にしていたのでチェンジで確認したところ指先に血豆ができて痛かったので気にしていたようですが、3回を投げ切るまで変わる気はなかったようです。

 4回の攻撃で3・4・5番打者の連打などで2点を返し追い上げてきたので、裏の守りから投手を右腕に交代しました。試合前に投球に関するアドバイスを行い、マウンドに送り出したところ二試合目の登板とは、別人のような投球を見せてくれました。4・5回を三者凡退に切って取り上位打線も内野ゴロに打ち取る等、右腕にも自信となる投球をすることができました。

 最終回のウィングスの攻撃は、1番打者からの好打順だったので逆転をするぞ!!と子供たちにも話しての攻撃は1・2番が2ストライクから粘り四球で出塁し3番は内野ゴロに倒れるも4番打者が左中間をライナーで破る2ベースヒットとなり2点、その後も5・6番も連続のタイムリーヒットで2点、合計4点を取り一挙逆転し勝利することができました。
◆三試合目
 花の台ウィングス 0 0 0 2 4  |6
 相模原フラワーズ 1 0 3 0 0  |4

 二週にわたり湘南ガールズさんにお世話になり練習試合を合計7試合させていただきました。経験不足の新チームにとっては、一つひとつが貴重な経験となりました。また、左腕は全試合に登板することができてかなり自信になったようで、先週と今週では、チェンジアップのコントロールが見違えるように良くなりました。また、右腕は、先週は、捻挫のため登板できませんでしたが、本日は、2試合登板することができましたし、最終戦では、途中から左腕をリリーフし2回を三者凡退に切る投球ができたことで、投球の面白さを感じ始めたようです。

 バッティングの方でも昨年度のチームは、ここ10年間のウィングスの中では、最も打率の低いチームでしたが、今年は6年生一人ではありますが、昨年以上の打率を維持していますし、上位打線は足も速く塁に出れば足でも得点ができる打線になってきました。今年は、たくさんの経験を積ませ投打ともに過去最高の成績が残せるようなチームを作っていければと思っています。

 今度の土日は、ホームグランドで練習しますが、先週・今週の練習試合での反省を基に練習をしていこうと思います。


気温急上昇の中での練習2022年04月23日 14:57

 本日は、朝から晴天で気温が急上昇し夏日となる陽気の中での練習でした。
集合時から気温が高く晴天となり時間とともに気温が急上昇し、まだ暑さに慣れていない子供たちは、少し動いただけで動きが悪くなってしまいました。体調を崩すほどの選手はいませんでしたが、動きが悪く集中力も欠けている選手もいてノックをしていてもダラダラ感のある練習となってしまいました。

 今年のウィングスは、6年生が1人だけでしかも6年生が一番経験が短いのでチームを引っ張っていく選手がいません。調子が良い時は声が出て動きも良いのですが、自分の調子が悪いとやる気がなくなってしまう選手が多いのが難点のチームですが、逆に5年生が多いチームなので伸びしろが期待できるチームでもあるので、指導者が如何にやる気を出させるような練習をするか考えていかなければなりません。

 最近、子供たちのキャッチボールも安定してきたのでボール回しをさせました。これまでは、肩も弱くキャッチングもうまくないのでボール回しをしても暴投・エラーばかりで練習にならなかったのでボール回しはさせていませんでしたが、久しぶりにやらせたらかなりできるようになってきました。

 シートノックでは、集中力の欠けていた選手を外野にさせてカバーに走らせたり、送球が安定してきたセンターの4年生をショートに入れましたが、何とか出来そうになってきました。キャプテンの5年生ショートをサードに起用し、4年生センターをショートに入れることで三遊間を固定できると守備が安定してくるので今後も練習をしていこうと思います。

 バッティング練習では、先週の練習試合での反省を基に指導を行い修正を図りました。特に左打者は、ボールが怖いのか右足を後ろに引いてしまうので外角球が打てていないので、修正が必要です。右打者は、割とスイングが良く打てているので良いところを伸ばしていければと思います。

 明日も本日同様に守備練習を中心にバッティング練習では、練習試合での課題解消に向けて練習をしたいと思います。

チームワーク2022年04月24日 14:49

 今年のウィングスは、6年生が一人で選手の中では一番最後に入部した選手なので今年は5年生がキャプテンですし、チームをリードし引っ張ているのも5年生が中心ですが、今ひとつチームとしてのまとまりがありません。

 新キャプテンは、経験も長く能力的には選手を引っ張て行ける選手ですが、率先垂範するような選手ではありません。試合中は、他の選手に守備位置等の指示を出すなどリーダーシップを発揮するのですが、練習となるとみんなが好き勝手に行動するので取りまとめる選手がいません。

 本日の練習でも私が所用があり練習を少し抜けた時に選手たちが言いたいことを言い出し、チームがバラバラになり父母コーチたちも指導に困ったようです。
練習最後には、選手たちに話をしましたが、チームとして目標を一つにして取り組めば全員が同じ方向を向いて練習ができるのですが、今年のウィングスは、まだまだ未熟なので少しずつキャプテン・副キャプテンにチームワークを意識させてリーダーシップを発揮した練習に取り組ませたいと思います。

 本日の練習でも昨日同様にボール回しでの捕球から送球までの動きを説明しできる選手とできていない選手の例を見せながら指導を行いました。

 シートノックでは、センターの4年生が肩が良くなってきたのでショートに入れての守備練習でも動きがスムーズになってきましたが、ランナーが出た時の動きや外野にボールが飛んだ時の動きが分からず、キョロキョロしていることが多かったのでGW中の練習試合で実戦経験を積ませられればと思います。

 バッティング練習では、全体的に打力が弱いので何とかボールをバットに当てられるようにバスターでのバッティング練習をしていますが、バスターにしてタイミングが取れるようになった選手は、ミートしただけでも外野の頭を超えるような打球を飛ばしていました。

 本日の最後には、マシンの球を打ちましたが全員バントはできるようになってきました。また、タイミングの合わない選手でも、バスターをすることでミートできる選手もいました。

 GW前の練習は、本日が最後です。GW中は、前半に練習試合を行い後半は練習試合の反省を基に練習し、GW明けの7日・8日は夏季県大会(全国・関東・東日本大会予選)の予定です。今年前半のメインの試合が待っているので、大会に向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。みなさんのご協力をよろしくお願いします。

GWスタート(山梨遠征初日)2022年04月30日 20:05

 今年も4/29からGWがスタートしましたが、ウィングスのホームグランドの宮前平小学校は29日は授業参観がありグランドも使えないことから練習は休みとし各自で自主練としましたが、5月2日が振替休日となるので4/30、5/1とYSA小学生交流会に参加しました。

 ここ二年間は、新型コロナウィルスの影響もあり宿泊の遠征は、控えていましたが、関東圏の近場ということもあり久しぶりの泊りでの遠征となりました。

 当初の天気予報では、二日間ともあまり天気が良くない予報でしたが、4/29は午後から雨がふりましたが、想定外に4/30は朝から晴天で予定通り試合を行うことができました。また、5/1も午後から雨の予報でしたが、試合時間を繰り上げて試合と実施したことからウィングスは、4試合予定通り実施することができました。

富士山

 4/30は、5時に出発し目立った渋滞もなく現地に7時に到着しました。そこからグランド作りをし9時から第一試合をスタートしました。

 ウィングスは、朝一のしあいで滋賀シスターズさんと対戦させていただきましたが、エースは体格も良く高速投手で5年生以下中心のウィングスにとっては、かなり恐怖を感じるピッターだったようで全くバットに当たらず、ウィングスの投手陣もコントロールが安定せず大差で敗戦となってしまいました。

山梨交流会

 二試合目は、先週の関東選抜大会で準優勝した深谷ジュニアソフトボールクラブさんと対戦させていただきました。深谷さんの左腕エースもスピードのある投手で第一試合同様に大差で敗戦となるかと思いましたが、この試合は、ウィングスの投手陣が踏ん張り3点に相手打線を抑えたので攻撃陣も頑張り2点を奪いましたが惜敗を喫してしまいました。

 三試合目は、岐阜☆スターフレンズさんと対戦させていただきました。
エース投手は、スピードがあり大きな選手も多くウィングスの選手たちは、小さい選手が多く、少し圧倒されている感があり大差で敗れてしまいました。

山梨交流会

 初日の最終戦は、静岡県の北浜女子ソフトさんと対戦でした。北浜さんは、低学年も多く投手もまだ育成中という感じだったので四球が多く、何とか勝利することができました。

 山梨遠征初日は、早朝からの行動でしたが、ウィングスに入部して2年以内の選手が多く宿泊先生が初めての選手ばかりなので初めてのことばかりでしたが、試合をこなすごとに色々なことを感じ、行動できるようになってきた一日目でした。