小学6年生交流会in掛川終了 ― 2018年11月27日 20:32
11月24日(土)・25日(日)の二日間で開催された6年生交流試合in
掛川に神奈川選抜の一員として参加してきました。ウィングスからは、2名が選出され、私はコーチとして二日間で7試合を行いました。
初日は、4チームずつ5ブロックに分かれてリーグ戦を行い上位2チームが二日目の順位決めトーナメントを行う形式で行われました。神奈川選抜チームは、ブルーバードとブルーオーシャンという2チームを結成し大会に参加しました。
ウィングスから参加して2名と私は、ブルーバードの一員として参加し、初日は、静岡選抜、富山選抜、愛知選抜と対戦し2勝1分けで愛知選抜と勝ち点、失点で並び得点差でブロック2位になり翌日の決勝トーナメントに進出することができました。
二日目の一回戦は、石川選抜との対戦となりましたが、初回の神奈川の攻撃で2ランHRが飛び出し2点を先行したのですが、その裏、2アウトから内外野のエラーが重なり4点を返されあっさり逆転を許してしまいました。その後、点を取り合うも3対6で敗れ5・6位決定トーナメントに回りました。
◆決勝トーナメント1回戦
ブルーバード 2 0 0 0 1 0 |3
ブルーバード 2 0 0 0 1 0 |3
石川県選抜 4 0 2 0 0 X |6
◆5・6位決定トーナメント1回戦
三重県選抜(ジェラトーニ) 0 0 0 2 0 0 |2
三重県選抜(ジェラトーニ) 0 0 0 2 0 0 |2
ブルーバード 3 2 1 2 0 6 |14
◆5・6位決定トーナメント2回戦
ブルーバード 5 2 0 8 2 |17
ブルーバード 5 2 0 8 2 |17
長野県選抜 0 0 0 2 1 |3
5・6位決定トーナメントの一回戦は、三重県選抜①と対戦しましたが、神奈川県選抜は投打がかみ合い大差で勝利することができました。続く2回戦では、神奈川県選抜と同様に石川県選抜に敗れた長野県選抜でしたが、こちらも投打が好調に機能し、投手もコマメに継投し快勝することができました。この日の最終戦は、三重県選抜②と5・6位を決める試合となりました。
三重県選抜②は、選手全員が大型選手で投手は、高速投手でこの日4試合目なのに球速が落ちずにコントロールも安定した好投手でした。一方、神奈川県選抜は、エースの調子が今一つのため第二エースが選抜し、ピンチを招くも要所を締めバックの守りも安定し1点を争うゲームとなり2対1と神奈川県選抜がリードした4回からエースが登板し逃げ切りに掛かりましたが、ポテンヒットにワイルドピッチが重なり1点を返され2対2と同点となりタイムアップとなってしまいました。
◆5・6位決定戦
ブルーバード 0 2 0 0 0 1 0 0 0 |3
ブルーバード 0 2 0 0 0 1 0 0 0 |3
三重県選抜(ダフィー)1 0 0 1 0 0 1 0 1 |4
最終戦ということもありこのままタイブレーカーに突入しタイブレーカ1回目で1点ずつ取り合い、タイブレーカー2回目に突入し両チームとも拙攻で無得点、更にタイブレーカー3回目を行いましたが、神奈川県選抜はここで得点をあげられず、最後に三重県選抜②に得点を取られサヨナラ負けで6位となってしまいました。
この日の最終戦は、5・6位決定戦という試合でしたが、両チームが総力を決してガップリヨツに組合ベストゲームでした。また、タイブレーカーの途中から両チームとも別の三重県選抜、神奈川県選抜のチームも応援に加わり必死の応援合戦の中での試合となったことから子ども達にとっては、とても良い経験となったと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2018/11/27/9004075/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。