体験参加者&怪我人発生2021年05月01日 15:04

 本日は、チーム練習を11時で切り上げ、その後は、子ども達の遊び時間として父母が色々なゲームを企画してくれてGW中どこにも行けない子供たちのための遊びの時間としました。

 本日の練習は、通常練習を短縮し11時まではしっかりと練習を行い、その後は、子ども達の時間にするため朝から通常練習の短縮版で練習を行いました。
また、先日体験会に参加してくれた4年生が5月のホームグランドでの練習に体験で参加し入部するか検討したいということで本日から練習に参加してくれたので体験の子も含めて11時以降は、楽しくゲームをしていました。

 ここにきて小指を骨折した6年生、親指を痛めた6年生等、少しけが人が出てしまっています。現状予定されている次の公式戦は、6月の県大会なのでそれまでには、治りそうなので助かりましたが、力を付けてほしい県大会前のこの時期のけが人はいたいです。

 ウィングスは、大会前に怪我人が出ることが多いです。昨年の2月の県大会前に当時2年生が指を骨折、一昨年の新人戦前に当時4年のエースが足の指を骨折・夏季県大会の前週に当時6年サードが親指の靭帯を損傷、3年前の関東大会前には、当時5年生捕手が親指を骨折と大会の前(特に1月前)に怪我人が発生していますが、不思議なことに毎回、何とか大会には、間に合っています。

 今回も6月までには、治りそうなので6月まで無理をせずにできることをして体力等が落ちないように取り組んでほしいと思います。

 GW中は、集中して練習できる貴重な機会ですし、旅行等、県外への移動の自粛が要請されているので練習には、みんな休みなく参加してくれそうなのでしっかりと練習をしていこうと思います。


体験参加者あり2021年05月02日 15:14

 本日の練習には、5名の体験参加者がありました。5年と4年の姉妹と2年と3年の姉妹の4名に加え4年生部員の妹の2年生も参加してくれました。

 本日の体験参加者は、4月24日・25日の体験会に参加してくれた子供さんたちが引き続き体験で練習に参加してくれています。今年のGWは、体験参加者が多くて子供たちも盛り上がっています。

 GW終了後に一人でも多くの新入部員が増えてくれれば、早い段階で来年のチーム構想も立てられると思います。ウィングスには、5年生がいないのでこのままだと来年のチームは、5年生以下のチームとなってしまう可能性が高いです。

 来年が5年生以下のチームとなれば同じメンバーで二年間戦うことになりますが、来年は、経験の年と考えると再来年は上位が狙えるチームになると思います。

 現在の4年生は、この一年でかなり成長しているので来年は、5年生でも十分戦える体制を作ることが出来ると思います。そのために早く部員を集め来年の体制を固めていくことが重要ですね。

 今年は、新型コロナの影響で思うように活動できていませんが、体験会に参加してくれる子が例年より多いようです。昨年一年間に入部してくれた選手は4名いますし、今年は、すでに1月に1名入部してくれているので、この調子で部員が拡大できれば来年以降も楽しみなチームが出来そうです。

 チームの総力をあげて部員を増やしていきたいと思うのでご協力方よろしくお願いします。

GW最終日も体験会2021年05月05日 20:05

 本日はGW最終日のこどもの日ではありましたが、本日も体験会を行いました。体験参加者は、4名でしたが3名は、以前から体験会に参加してくれている友達で、2年生一人が新たに体験会に参加してくれました。

 以前から参加してくれている5年と4年の姉妹は、5月中のホームグランドでの練習に体験参加してくれるそうです。また、本日新たに参加してくれた2年生は、元気があり積極的に練習に参加してくれていました。

 本日は、朝から曇り空でいつ降り出してもおかしくないような天気でしたが、途中で雨がぱらつくことはありましたが、最後まで練習を行うことができました。

 今年のGWは、新型コロナの影響で山梨交流会への参加を見合わせて体験会を行い新入部員の拡大に向けて取り組みました。まだ、新たな部員の入部はありませんが、複数回体験会に参加してくれた子供さんが何人かいますし、5月中の練習に体験参加し練習に毎週参加できることを確認してから入部を考えていただくという子供さんもいます。

 現状では、来年度のチーム編成には、部員が足りませんが早く来年度も単独チームとして編成できる体制を確保し今年のチームの練習と並行して新チームの練習できるようになればと思います。

 GWでたくさんの体験者があったので、一人でも多くの部員拡大を図っていきたちと思います。みなさんのご協力をよろしくお願いします。


本日の練習2021年05月08日 17:00

 本日の練習は、朝から気温が上がり少し動くだけで汗が噴き出すような天候の中での練習でした。

 練習欠席者は無く、コロナの感染予防対策を徹底しての練習でしたが、選手は、全員が元気に走り回っていました。

 今月は、体験練習に毎回参加してくれる友達がいるので通常練習より人数が多く賑やかな練習です。本日も4年生が1人と1年生が数人遊びに来てくれました。今年のGWは新型コロナの影響もあり旅行等の外出を自粛していることから子供たちが体力を持て余しているので、ソフトボールで運動不足解消を図っているようです。

 最近は、4年生が積極的に練習を行っているので、徐々に動きが良くなり守備練習でも外野の守備や中継プレーがスムーズになってきました。本日のシートノックでは、外野からのバックホームから捕手は指示した塁に送球しバッターランナーをアウトにする送球練習もしましたが、捕手の送球もかなりスムーズかつ正確になってきました。

 バッティング練習では、バッターボックスでの構え方やタイミングの取り方を指導しフリーバッティングを行いましたが、軸がぶれずにしっかりとスイングができれば確率が上がり打球も鋭くなることを練習で実感できた選手は外野まで鋭い当たりを飛ばせるようになってきました。4年生は、まだ、力が無いので内野を超える打球は、ほとんどありませんがバントやたたきができるようになってきたので、繰り返し練習を行っていきたいと思います。

 夏季県大会(全国・関東・東日本大会予選)の抽選会が15日(土)に横須賀で行われますので、いよいよ今年の一番の山となる大会に向けて試合を想定した練習を行っていきたいと思います。

 5月は、各小学校で運動会が計画されているので、全員参加での練習は、限られますが、できる範囲でしっかりと準備をしていきたいと思うので、みなさんのご協力をよろしくお願いします。



新入部員2名2021年05月09日 17:41

 本日は、GW中に体験で参加してくれた2年と3年の姉妹が正式に入部してくれました。また、5月中体験で参加してくれている4年生は、欠席することなく本日も体験に参加してくれていますので、休まずに練習に参加できれば入部してくれるとのことなので、このままいけば正式に入部してくれそうです。

◆新部員あり体験ありでグランド一杯に広がってのキャッチボール
新入部員あり

 また、本日の練習には、1・2年生も数名遊びに来てくれて、バッティング等にも参加して楽しんでくれていました。引き続き時間があれば体験参加してくれそうなので、1・2年生は焦らずに少しずつ練習に参加してもらって入部に結びつければと思っています。

 本日の練習は、昨日以上に気温が上がり練習をしていると7月ぐらいの陽気に感じられました。子供たちは、コロナ対策を徹底しながらこまめに水分を補給し熱中症にも注意しての練習でしたが、体調不良者は、誰もいませんでした。

 ウィングスは、毎年、部員がギリギリの状態で中々次年度の体制を意識して練習をすることができないのですが、本日の練習では、体験者も含め18名も練習に参加してくれ、途中からは、1・2年生も練習に参加してくれる等、とても賑やかな練習となりました。

 部員が増えて選手達は、後輩ができたこともあり元気に後輩の面倒を見ながら練習を行っていました。また、最近の練習には、父母コーチも増え少し前のウィングスでは、考えられなかったくらい指導者もたくさんいて色々な練習を効率的に行うことができるようになてきました。

 夏季県大会の抽選会は、15日に予定されています。部員も増えたことから大会に向けて1月を切りましたので父母コーチの協力もいただきながら子供たちのモチベーションを上げていきたいと思います。


高架下練習2021年05月15日 14:02

 本日は、小学校の運動会1週間前のためグランドにラインを引いてしまっていることから学校のグランドが使用できません。部員2名の通う小学校も本日運動会であり県大会1月前ということもあることから高架下で基礎練習を中心に練習をしました。

 朝の気温は、それほど高くなかったのですが、練習を始めたころから気温も上がり少し動くと汗ばむ陽気になったことから子供たちも汗だくで練習していました。

 高架下のためグランドのように走り回る練習はできませんが、キャッチボールの基礎やゴロ捕りの基礎を中心に自然に動きができるように繰り返し行いました。

 その後は、狭い場所でのノックでしたが緩い打球や左右の打球に加えバンドの高い打球や逆シングル捕球の練習など色々なノックをして基礎をお浚いさせました。最後は、小フライの捕球練習ですが狭い場所での高いフライや低いフライなど打球の見極めとボール下に速く入る練習を行いました。

 最後は、バッティング練習ですが、ネット打ちとトスバッティングを中心に行いましたが、こちらもしっかりとしたスイングをすることを意識させての練習でした。

 本日の練習は、高架下で午前中だけの練習でしたが基礎のお浚いをする良い機会になったと思います。本日は、2名が運動会、来週の土曜日は、11名が運動会と毎週運動会があり土曜日は、全員が揃いませんが、雨が降らずに順調に消化してくれれば練習への影響も最小限で済むと思います。

 明日もホームグランドが使えないので高架下練習の予定です。


夏季県大会組合せ決定2021年05月15日 20:11

 本日、16:00から横須賀市総合福祉会館において夏季県大会(全国・関東・東日本大会予選)の組合せ抽選会がありました。

 大会は、6月6日(日)・13日(日)<予備日19日(土)・26日(土)>の予定で開催されますが、今年の大会参加チームは12チームのため連盟規定により12チームまではリーグ戦で行われますが、新型コロナウイルス感染防止の観点から12チームが一堂に会することを避けるため変則リーグ戦(4チームを1ブロック各チーム2試合)で行われます。各ブロック内で対戦しないチームが1チームあるのでブロック総当たりではないので失点が最後の順位に大きく影響する予選となりました。

 予選ブロックの抽選前に新人戦での3位までのチームをシードとして各ブロックに割り振り番号を抽選してから残りの番号はランダムで抽選し対戦相手を決定しました。
◆2021年度夏季県大会予選リーグ組合せ表
夏季県大会予選リーグ対戦表

 ウィングスは、秋季大会優勝チームの横須賀女子さんがいるAブロックに入ってしまい第一試合で横須賀女子さんと対戦するという厳しい予選リーグとなりました。また、第二試合も同じ川崎市宮前区の有馬ドリームズさんと対戦します。有馬ドリームズさんは市内で毎年勝ったり負けたりを繰り返しているライバルチームです。

 3ブロックの予選リーグの1位チームが決勝リーグに進みブロック2位チームが4位決定戦に進みます。最悪でも予選リーグ2位にならないと県大会が1日で終了してしまいます。県大会まで残す時間はあまりありませんが、しっかりと準備をして子供たちが悔いが残らず思い出に残る試合をさせてあげたいと思います。

◆夏季県大会決勝リーグ対戦表(予選リーグ1位が決勝リーグ進出)
2021夏季県大会予選リーグ

 6年生にとっては、今年最後の上位進出予選大会になります。みなさんの応援とご支援をよろしくお願いします。



夏季県大会に向けて2021年05月16日 13:20

 本日もホームグランドの小学校が運動会1週間前ということで使用できないことから高架下で練習を行いました。

 昨日は、運動会で結成していた6年生2名も本日は、練習に参加し体験者1名も含めて17名での練習でしたが、OGの中学2年生3名も顔を見せてくれたので狭い高架下でしたが、にぎやかな練習でした。練習に当たっては、コロナの感染予防対策は徹底して練習でした。

 最近の練習では、父母コーチも練習に参加してくれるので本日は、父母コーチにノックをしてもらいましたが、いつも私のノックを受けていますがたまには、違う方のノックを受けることで打球の弾み方や強さも違うので実戦では、色々な打球が来るので実戦を考えると活きてくると思います。

 投手は、ピッチング練習をしましたが気持ちが中々入らずスピード・コントロールとも今ひとつでしたが、投げ込んでいるうちに徐々に良くなってきました。また、チェンジアップも少しずつですが良くなってきたように感じました。

 県大会予選リーグの組合せが決まりましたが、初戦が新人戦優勝チームの横須賀女子さんなので胸を借りるつもりで対応していきたいと思います。エースの頑張りは当然ながら守備陣もエースを盛り立てていけるように基礎をしっかりとしてエラーで崩れることのないように練習をしていきたいと思います。

 22日(土)は、宮前平小学校の運動会のため練習できる選手は、少ないのですが、少人数でもできることをしっかりとしていきたいと思います。



運動会順延2021年05月22日 13:36

 本日は、ホームグランドの宮前平小学校は運動会の予定でしたが、昨夜からの雨が朝まで残りグランド状態不良のため明日に順延となってしまいました。

 運動会の順延に伴いウィングスの本日の練習は、高架下でチーム練習となりました。集合した時点では、雨も止みグランドで練習したいところでしたが、小学校のグランドは、運動会準備のため使用できないので仕方なく高架下で基礎を中心に練習を行いました。

 明日は、宮前平小学校の選手11名は午前中に運動会が行われます。残りの5名だけで朝から練習を行い午後から宮前平小学校の選手たちが合流する予定です。

 県大会を間近にしてチーム練習ができないのは痛いですが、新型コロナの感染対策のため縮小した運動会が開催されるとのことなので子供たちの小学校時代の思い出になる運動会になることを願いたいですね。

 県大会に向けて色々な練習をしていきたいところですが、梅雨時期でもあり雨や学校行事でまともに練習ができていないことに加え通常の年とは違い新型コロナの影i響で練習試合も例年に比べれば少なく経験不足での本番となりそうですが、子供達には勝ちに拘り過ぎず楽しく記憶に残る試合をさせてあげたちと思います。特に6年生は、この大会が上部大会に挑む最後の大会となりますし、このチームでの上部大会チャレンジも最後となります。思い切ってプレーし達成感のある試合ができるように大人たちはサポートできればと思います。



県大会1週間前2021年05月30日 15:54

 本日は、県大会(全国・関東・東日本予選)を一週間後に控えての練習でしたが、GW前に左手小指の骨折していた6年生外野手の回復状態が今ひとつということでギブスは取れたものの2週間は継続して安静ということで来週の県大会ではベンチでの応援ということになってしまいました。

 ウィングスは、6年生が7名いるものの5年生がいないので6年生が出場できないと4年生を先発で使わざるを得ない状況となりかなりの戦力ダウンとなってしまいます。

 本日の練習では、県大会に向けて捕手の送球練習を兼ねたセカンド盗塁練習を行いましたが、捕手の送球がかなり安定してきて送球がスムーズかつコントロールが安定してきました。また、レギュラー陣を中心に得点を取る走塁練習も行いましたが、最初はぎこちない動きをしていましたが徐々に動きができるようになってきたのでこの動きを忘れずに県大会でも走塁してほしいですね。

 守備練習では、県大会を想定しレギュラー陣とその他の選手を分けノックを行いましたが、やはり小指骨折の6年生の外野の穴を埋める選手がいないのが痛いです。4年生左腕の二人は当初レフトとライトに入れ6年生がセンターでカバーしてもらうように考えていましたが、センターの穴を埋める選手を4年生の中から探さずるを得ません。本日の練習では、フライに対する反応が良くなってきたレフトの左腕をセンターに入れましたがレフトを守る選手を誰にするか頭の痛いところです。

 内野の守備も県大会前ではありますが、ショートの4年生の肩が良くなってきたのでサードに起用し、サードの6年生をショートに入れて練習を行いましたが、両選手とも以前に守っていたポジションなので違うポジションを経験したことでかなり動きが良くなってきたので県大会では、守備範囲等を考えるとこの守備の方が安定するかもしれません。

 バッティングでは、四番打者のキャッチャーの打撃がここにきてかなり良くなってきました。スイング改造し外野まで打球を飛ばせるよう意識させたところポイントが近くなり打球スピードが出てきて外角球も右中間に持っていけるようになってきたのは大きいですね。また、一番打者もこれまでは、バントばかりでしたが、最近は、外野まで持っていける力が付いてきて打球が鋭くなってきました。怪我が完治していない6年生は経験が浅いもののスイングスピードが速くバットに当たれば大きな打球もあるだけに先発出場できないのは痛いのですが、4年生で穴と埋めていくしかないので、力不足ではありますがスイングがレベルで振れている4年生に期待するしかないようです。

 ピッチャーは、先週の練習で打球をライナーで直接左足甲に当ててその後の経過が心配された右腕は、大事に至らず助かりましたが、1週間ピッチング練習をしなかっただけでコントロールの安定感を欠き、打球に若干恐怖を感じているようですが県大会までの1週間で元の状態に戻していければと思います。また、左腕は、スピードが出てきたので左腕特有のクロスファイヤーに決まるストレートの精度があがれば左打者対策として使えそうになってきました。

 6年生にとって、今回の県大会は、上部大会チャレンジの最後のチャンスです。この大会で敗れてしまうと上部大会の出場はありません。試合をするからには、勝利を目指して全力で戦っていきますが、負けたとしても6年生が楽しく全力を尽くして楽しんで大会に参加してもらえればと思います。 

 また、5月中、体験で練習に参加してくれていた4年生が入部届を提出し正式にウィングスの一員となってくれました。これで部員は16人となり来年度もウィングス単独チームとして試合ができる4年生以下で人数9名が揃いました。現状では、5年生がいないので4年生7人、3年生1人、2年生1人の9人ですが、再来年まで現状の部員で戦えることになるので、新チームは、焦らず来年1年間で色々なことを経験させ再来年には、上位を狙えるチームを作っていければと思います。

 これで満足することなくまだまだ部員を増やしてチーム内で競争ができるようなチームにしていければと思います。みなさんで部員拡大も継続して頑張りましょう。