新チーム初の練習試合2019年11月10日 18:10

 ウイングスの新チームは、9月に入ってやっとメンバーが揃ったのと雨が多く練習試合がこれまでできなかったので、本日は、ホームグランドの小学校に有馬ドリームズさんに来ていただいて新チーム初の練習試合を行いました。

 新チームの内の3名(5年一人、4年二人)は、レギュラーチームで試合に出ていたのですが、その他の選手は、ほとんど試合経験もなく入部間もない選手もいるので有馬Dさんに迷惑をかけずに試合ができるか、また、アウトを取ってチェンジになるか試合が始まるまで不安を持って挑んだ練習試合でした。

 第一試合では、左足親指を故障している4年生右腕を先発させました。足の状態は、若干、痛いようですが、ピッチングには、それほど問題ないようだったので頭から先発で起用しました。新チームにとって、初めての試合だったのでかなり緊張もあったようで第一試合は、ストライクを取るのに苦戦するとともに内野陣も上手く機能せず大量失点となってしまいました。それでも60分で4回までできたので、初戦としては、まずまずだと思います。
◆第一試合
 有馬ドリームズ  5 1 3 4  |13
 花の台ウィングス 0 0 0 0  |0

 第二試合では、4年生左腕を先発起用しました。練習を熱心に行っているので、スピードはないのですが、最近は、コントロールが徐々に安定してきたので、打たれるのを覚悟での先発起用でしたが、打たれたのが功を奏し初回を内野ゴロ2つと三振で三者凡退に切って取り二試合目にして好スタートを切りました。一方、ウィングスの攻撃は、有馬Dさんの先発投手がストライクが入らず苦戦する間に4点を奪い先行することができました。その後、逆転されるも最終回に再逆転し、最後は、第一試合先発した4年生右腕を登板させ無失点に抑え逃げ切りで初勝利をあげることができました。
◆第二試合
 花の台ウィングス 4 0 0 3 |7
 有馬ドリームズ  0 2 3 0 |5

 11月30日の新人戦まで1月を切って、初めての練習試合というのは、これまでにない遅いチーム作りとなっています。9月に何とか部員が揃い単独チームで試合ができるようになったので、突貫工事でチーム作りをしていますが、私が6年生の選抜練習への参加や雨天等によりチーム作りが遅々として進みません。
本日、有馬Dさんにお願いして練習試合ができたのは、子ども達にとってとても良い刺激になりました。実践の中でしか経験できないことが経験できましたし、4年生の二人の投手も実戦で完投したことがないので、どの程度投げられるか不安一杯でしたが、右腕は、立上りコントロールが安定しませんでしたが、徐々に安定してきましたし、スピードは、四年生にしては出ていたと思います。また、左腕の方は、スピードがない分、相手打線がタイミングが合わずに立ち上がりは、打ち取れていましたが、後半、コントロールが乱れて最終回に交代しましたが、何とか投げられることができたので新人戦に向けて光が見えてきました。

 バッティングの方は、チームでの練習があまりできていないのでヒットを打てるのは、今年、試合に出ている3名が打ってくれればと思っていましたが、3名ともノーヒットと全くいいところがありませんでした、しかし、5月入部の足の速い4年生がバントヒットを2本とバスター(スラップ)を1本決めて出塁し得点に絡んでくれました。また、入部したての4年生も鋭い当たりでショートのエラーを誘うなど今年入部の選手たちが活躍してく入れたのは、大きな収穫でした。その他にも2年生3名が粘りを見せるなどこれからの成長次第では、来年度も何とかなりそうな感じになってきました。あとは、更なる部員拡大しかないですね。

 本日の試合を通じて、子ども達は、エラーしたり、三振したりの悪い体験をしましたが、アウトを取ったり、ヒットを売ったり、盗塁をしたり、得点したりと試合でしか味わえない「面白さ・楽しさ」も体験し、モチベーションアップになったと思います。本日の反省をもとに残りの期間一人ひとりが練習に臨んでくれれば新人戦での勝利は無理でも、もっと良いパフォーマンスを発揮してくれると思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2019/11/10/9175166/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。