参加者が少ない練習 ― 2022年07月30日 16:44
本日の練習は、参加者が6名という寂しい人数での練習となりました。
夏休みに入り予定のある選手や体調不良の選手もいますので、世の中の状況を鑑みれば仕方ない状況です。 参加者は、5年生5人と2年生1人でした。
本日は、人数が少ないうえに気温が急上昇し猛暑日となる中での練習だったので、新型コロナウィルス感染対策に加え熱中症にも気を付けての練習でした。
集合時から子供たちは、人数が少ないこともありモチベーションが低くやる気がありません。キャッチボールをするにも手を抜いて適当にやっていますし、走ることも真剣にやりません。
気温が高く少し動くだけで汗が吹き出し動くものかったるくなるのはわからないでもありませんが、練習時に集中力を欠くと怪我の原因にもなりますし、何より練習しても何も身に付きません。キャッチボールで手を抜き適当にやっている選手がいたので、注意をしましたがどれだけ理解できたか分かりません。
本日の練習は、最初のベースランニングでは人数も少ないことから短めにしましたが、真剣に走っていなかったので走りの基礎をさせてからキャッチボールを行いました。
キャッチボールを始める前には、入部したての選手が二人いたので全員でボール捕球の基礎をしてからキャッチボールに入りました。また、キャッチボール後は、ゴロ捕り・ショートバウンド捕球の基礎を行ってから手で転がしたゴロ捕球を短めに行いました。長く繰り返すと直ぐに注意力が散漫になり手を抜き出すので真夏の練習は、選手の顔色を見てコマメの休憩を入れながらやらないといけません。
ゴロ捕り後は、セカンドとサードに分かれてノックを行いました。子供たちのモチベーションが低く集中力も欠けているので緩めのノックを行い正面で捕球するように指導をしましたが、途中でサードに入った5年生からもう少し強めのノックをしてほしいとリクエストがあったので強めのノックを正面・右・左と行いましたが、自分たちから言ってきただけあって、ノックについては集中力が切れずに捕球できていました。また、セカンドには、入部したての2年と5年がいましたが、日頃の練習では、初心者は別メニューで練習することが多いのですが本日は一緒に行ったところ前に出て正面でボールを捕球していたので良い練習になりました。
守備練習後バッティング練習を行いました。まずは全員で素振りをしてからフリーで20球×3セット行った後、マシンのボールを全員でバント練習をしてからフリーで打ちましたが、入部したての5年生がバントやフリーでも前に飛ばせていました。バットスイングは、まだまだ自己流ですが、運動神経が良い子なので最近はソフトボールに慣れてきてマシンのスピードボールにも対応できるようになってきました。
本日は、人数も少なく猛暑で疲れていると思ったのでいつもより30分ぐらい早く切り上げようと思いましたが、5年生からシートノックの要望があったので、人数は少ないので内野のポジションに付けてノックしました。本来の守備位置ではありませんが、みんなそれなりに動けていましたので、短めに緩めのノックで終了しました。
真夏の練習は、コロナ対策に加え熱中症対策をしつつ子供たちのやる気を出させないといけないので難しいです。特に入りたての選手や低学年の選手は、集中力が続きません。ウィングスの5年生は、経験は長くなっているので体力は問題ありませんが、日頃、私が甘やかしているからなのか適当に手を抜く選手がいます。本日は、注意をし今後同じことをしたら怒るということを話しましたが、どれだけ聞いているか分かりません。明日以降の行動が変わっていることを期待したいと思います。
最近のコメント