雨の多い5月の週末 ― 2025年05月31日 13:19
5月の土日は毎週雨模様の天気ですが本日も朝から雨が降りグランドでの練習ができず公共施設のプレイホールを借りて室内練習を行いました。
昨日の天気予報で本日は朝から雨予報だったので父母が手配してくれて練習場所を確保していただきました。今年度から雨天時のピロティ練習が禁止になってしまったので雨が降ると練習場所がないので運営さんが色々と探していただき練習場所を確保していただけているので助かります。
練習時間は9時~12時と短めですが室内での練習なので効率的に行うことで充実した練習をすることができました。
本日の練習は休みの選手が無く12人全員が参加して練習をすることができました。外気温は雨の影響もあり肌寒い陽気でしたが、室内は選手達の熱気もあり汗が出るほどの状態でした。
◆アップ開始

9時に集合後全員でストレッチを行ってから10分間のシャトルランを行ってからダッシュからの切り返し等でしっかりと体を動かしてからスポンジボールを使ってのキャッチボールを開始しました。
◆アップを兼ねたダッシュ



スポンジボールなので軽いためスピードが出るのですがコントロールが悪いと暴投しますし、キャッチングも片手で行くと跳ねて捕球しそこなうのでキャッチボールを丁寧に行うには良い練習となりました。
キャッチボールでは送球する方がコントロール良く相手の捕り易いところにある程度のスピードボールを投げる必要がありますし、捕球する側はグラブのポケとで捕球する必要があります。また、送球を速くするには持ち替えも重要です。
3つのチームに分けて20往復の競争を繰り返し行いましたが上手な選手は捕球から送球までが速く正確な送球が出来ています。
キャッチボールの後はコーチ相手にクイックスローの練習を繰り返し行ってからトスしたボール捕球からの素早いスロー⇒小フライ捕球からの素早いスロー⇒ショートバウンド捕球からの素早いスロー⇒ゴロ捕球からの流れでの素早いスローと行いました。
◆スローイングが綺麗な5年生

◆コントロールの良い6年生

◆スローイングが安定してきた5年生

守備練習はここで終了しましたが集中して練習をすることができました。
守備練習後はバッティング練習を行いました。
バッティング練習はバドミントンのシャトル打ちと穴あきボール打ちの二手に分かれて集中して行いました。
5年生達のスイングが良くなってきました。昨年6月頃に入部した左腕の5年生は最近までバットに振り回されている感じだったのですが、本日の練習ではいつも使っているバットより重いバットでしたがしっかりとバットが振れていて強い打球を連発していました。毎日素振りを行っているとのことでここにきて成果が出てきたようです。
その他の選手もスイングが力強くなってきた選手が多いのですが、遅いボールを打つ練習を最近していることもありしっかりとボールを呼び込んで強い打球を打てる選手もいるので今後もしっかりと練習をしていきたいと思います。
◆スイング軌道が大きくなってきたキャプテン

◆パワーのある6年生

◆4月入部の6年生(入部後左に転向)

◆力強い打球の5年生

◆急成長の5年生


◆タイミングを取るのが上手い5年生

◆最近打撃好調の5年生

◆日頃の素振りの成果が徐々に出てきた5年生

◆力強さが出てきた5年生

バッティング練習中にピッチャーにブラッシングの練習をさせましたが、エースの6年生は日頃から練習をしているので安定して投げられていますが、最近スピードが出てきた5年生は自主練でブラッシングの練習を行っていることもありスピードは6年生エースと変わらなくなってきました。
ブラッシングのスピードが出てきたのですがコントロールはまだまだなので今年の夏はたくさん投げ込んでコントロールを安定させてくれれば新人戦では現エースの6年生と同じぐらいのピッチングはできそうな状態になってきました。
◆6年エースと5年がペアでブラッシング練習




本日は室内練習で3時間と短い練習でしたが休みなく集中して練習ができたので思ったよりも充実した練習となりました。
県大会の決勝リーグは本日も雨のため中止となりこれ以上の試合は行わず決勝リーグ進出の3チームと4位決定リーグの3チームに分けて抽選で順位(上位大会出場優先権順)を決めることになってしまいました。
本日の15:30~厚木において監督による抽選で順位を決定することになり参加してきます。結果は運次第ですが子ども達はここまで練習してきたので上位大会に出場させてあげたいですが運頼みですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2025/05/31/9779232/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。