二度目の体験参加者あり ― 2025年11月02日 14:29
本日の練習には10月の体験会に参加してくれた4年生が再び体験で練習に参加してくれました。
前回参加の時には最初は父の背中に隠れていてみんなと一緒に練習するまで時間がかかりましたが本日は最初から3年生部員と一緒に練習していました。
◆二度目の体験参加者(4年生)

打つ事が楽しいみたいでT台でのバッティングを楽しんでいました。また、3年生が打った打球を捕球するなど楽しい時間を過ごしていました。練習も10時から参加して終了の13時まで参加してくれて最後には楽しかったといっていたので選手達もまた来てくれることを期待して待ちしたいと思います。
◆打つのが好きな体験者

昨日体調不良で休んでいた選手が参加したのですがみんなと一緒に走ったりキャッチボールをしたところ咳が出て辛そうだったので早退しました。みんなが新人戦に向けて練習しているので焦る気持ちもあるとは思いますが焦らずにしっかりと体調を整えて練習に参加してくれることを待ちたいと思います。
本日の練習参加者は10人でしたが体調不良者と所用の早退者合わせて3人いたので最後は7人+体験者となり少し寂しくなりましたが守備練習までは9人で行えたのでまずまずの練習だったと思います。
本日は昨日できなかった走塁練習を最初に行いました。昨日は朝の内は前夜の雨の影響でグランドが湿っていたのでスライディングで怪我をしてもいけないので昨日は行わなかったので本日はしっかりと走塁を確認しました。
ファーストへの駆け抜けや回り込み、セカンド盗塁のスライディング、キャッチャーがセカンド悪送球の場合のサードへのスライディング、盗塁時のワイルドピッチやパスボール時のサードへの走塁+スライディングに加えサードランナー時のパスボール・ワイルドピッチ時のホームへのスライディングなど細かな事の確認を行いました。
守備練習では複数の投手が投げることを想定していくつかのパターンの守備位置でノックを行い動きの確認を行いました。内野陣は今年試合に出ている選手たちなのでかなり動けているので他の守備位置でノックを受けることで今までとは違う動きが出来るようになってきました。
◆シートノック前の意識合わせ

◆肩の強い三塁手(セカンドゲッツー)

◆ライトゴロを狙う外野手

バッティング練習では昨日も行ったランナーサードでの1点を取るためのバント練習に時間を割き昨日の確認を行いました。バント練習後はマシンバッティングを一通り行ってから5年生投手二人に投げてもらってシートバッティングを行いました。比較的コントロールの安定している5年生投手はチェンジアップも投げられるようになってきたのでピッチングの幅が広がってきたようにに感じました。また、左腕の5年生投手は左特有の右バッターの内角に食い込んでくるボールは打ちにくそうなのでコントロールが安定してきたら貴重なリリーフとして使えそうです。
◆シートバッティング(左投手)

連日体調不良や所用で休んだり早退する選手がいて思ったような練習が出来ていませんが選手一人ひとりは間違いなく力が付いてきているのでチームが一丸と成れれば強いチームになれそうな感じになってきました。
明日は三連休最終日ですが町内会の御神輿があり選手達は朝参加するのでグランドで練習できるのは11時位からになりそうです。体調不良者は仕方ありませんがレギュラー陣は参加して細かな点の確認等を行っていこうと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2025/11/02/9814303/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。