運動会翌日の練習2025年05月25日 19:47

 昨日は5つの学校で運動会が無事開催されたので運動会予備日となっていた本日は小学校で練習をすることができました。

 昨夜から本日の朝まで雨が降っていたこともありグランド状態が心配でしたが本日の練習は午後の練習だったこともあり水捌けのよりグランドは水溜り一つなく練習を行うことができました。

◆練習スタート(12:30集合)
挨拶

 12:30にグランド集合した時は若干グランドが柔らかいところがありましたが時間を追う毎にグランド状態は回復し無事練習をすることができました。

◆アップ開始
アップ

 練習は前半は守備練習を行いましたが県大会も終了したことからアップ・キャッチボール・ボール回しを行った後は全員で内野でノックを受けてもらいました。

 スタートはサードで緩いゴロから始まり高いバウンドの捕球⇒強い打球の捕球⇒逆シングルでの捕球⇒バント処理のダッシュ捕球からの送球を行ってから全員ショートに移動し左右のゴロ捕球の練習⇒高いバウンドにチャージを掛けてのショートバンド捕球⇒強い打球の処理⇒ハーフライナー捕球から即ファースト送球⇒内野フライ捕球を行ってから全員センターに移動しゴロ打球にチャージを掛けてのバックホーム⇒左右の打球を回り込んでのバックホーム⇒フライ捕球からのバックホームを全員で行ってから内外野に分かれての練習に移りました。

◆ショートでのノック(全員がノックと同時にジャンプ)
1

 内外野のノックは春季全国大会以降行ってきてかなり上達してきたのでノックを見ていても安定感が出てきました。内野陣では全国大会以降ショートにコンバートした5年生の動きが良くなってきたので内野陣がしっかりしてきましたし、全員の肩が良くなってきたので内野の守備を見ていても打球を捕球してからの送球が安定してきました。一つアウトにしてからの送球も素早くなり正確性も向上してきたように思います。

 内外野に分かれてのノックを一通り行ってからが全員がポジションについてのシートノックを行いました。外野からのバックサード・バックホームや外野を抜けた打球を内野陣が中継してのバックホームや状況によっては内野陣がカットしてバッターランナーの進塁を阻止したりと色々なケースを選手達が判断して声で指示を出せるように練習を行いました。

 守備練習後はバッティング練習を行いましたが、まずはT台を利用してのネット打ちを二回り行ってから球速を遅く設定したマシンのボールでのフリーバッティングを行いました。県大会以降山なりの緩いボールでタイミングを取る練習をしてきましたが、手動マシンで球速を落としたボールでのフリーバッティングは県大会で対戦した西湘の投手の様で良い練習になりました。

 初めのうちは待ち切れなかったり遅いボールなのに詰まったりしていましたが、徐々にボールを呼び込みタイミングが取れるようになってきました。

 本日は午後練習で4時間の練習だったのでマシンのフリーバッティングで終了しましたが、天気予報では気温が上がる予報でしたがあまり暑くなることもなく動き回ってもそれほど疲れることもなく練習ができたので貴重な練習となりました。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2025/05/25/9778076/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。