練習&全国大会組合せ決定2024年06月30日 21:38

 本日は、昨日の練習試合での課題を意識しての練習でしたが本来は28日に代理抽選で決定するはずの全国大会の組合せが昨日に変更になったそうでいつ連絡が来るのか気になりながらの練習でした。

 練習の方は、昨日の大和ホワイトガールズさんとの練習試合で多くの課題が出ていたので昨日感じたことを即意識させて練習を行いました。本日の練習は幸いなことに9:30~18:00までグランドが確保できていたのでじっくりと練習をすることができました。

 守備では、ピッチャーは日頃の投込みの成果が出始めてコントロールが安定し四球も少なく3ボールからでも簡単に四球を出さずに打ち取ることも出来ていたので安定してみていられるようになりましたが、打ち取った当たりをエラーしたり悪送球があったのですが、これは集中力が切れている部分も多く感じられたので意識させてのノックでした。4年生が半数以上のチームなので真夏に長時間の試合となると気持ちが切れる部分が出てくるので仕方ない部分もありますが、お互いに声を掛けあり集中力が切れないように意識させました。

 また、5年生捕手がようやくセカンドにワンバウンドで良い送球が出来るようになってきましたが、ショート・セカンドの捕球からタッチが遅かったり甘かったりする部分もあるのでマシンを使ってワンバウンド送球を繰り返し捕球させました。

 コーチ陣のノックも全国大会を意識してか徐々に強いノックになってきています。基本的なゴロ捕球のノックは私が行いますが、シートノックや外野手ノックはコーチ陣に任せていますが4年生達は捕球出来ずに体に当てて泣きながらもノックを受けていました。4年生達の肩が徐々に強くなってきたので外野からの返球も中継一人でホームまで帰ってくるようになってきたので全国大会まで繰り返し行っていければと思います。

 昨日の試合で一番の課題は攻撃力だったので本日は集中してマシンバッティングを行いました。打てない選手が多いウィングスはバッタボックスでただバットを振っても三振の山を築くだけなのでバスターやたたき・スラップ等でゴロを転がしていければ相手のエラーを誘うかもしれないので4年生には徹底して練習をさせました。

 本日の練習では、15時以降は小雨が降ったり止んだりの中での練習でしたが返って暑くもなく練習をすることができました。練習終盤にはマシンの速い球にも対応できるようになってきた4年生はまだまだ打ちたそうでした。

 練習を終了し片づけを始めた時にコーチから全国大会参加するチームのインスタに全国大会の組合せが決まったとの投稿が出ていますとのことでした。日ソ協のHPで確認してみたら出ていました。
ウィングスの初戦は岩手県代表の矢沢オレンジソックスさんとの対戦です。
関東近郊の対戦経験のあるチームと対戦するよりも日頃対戦しないチームと試合をしたいと思っていたのでとても楽しみです。

◆夏季全国大会組合せ

 大会まで一月を切りましたが出来る限りの準備をしていこうと思います。

 来週の土曜日は上沖ブルースターズさんにお誘いいただき8チーム参加による春日部カップに参加させていただきます。
参加チームは上沖BS(埼玉1位)・石神井S(東京2位)・松戸JSL(千葉1位)・習志野SG(千葉2位)・強戸C(群馬1位)・宝泉P(群馬2位)・大和WG(神奈川1位)・花の台W(神奈川2位)という全国大会出場チームが8チーム中7チームということなので全国大会のようなレベルの試合となりそうです。ある意味関東大会よりレベルが高いしあいになりそうです。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2024/06/30/9697473/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。