バッティング練習 ― 2023年05月03日 15:44
本日からGWの後半に突入しましたが晴天の上に気温が急上昇したことから熱中症に注意しながらの練習でした。
◆気温急上昇の中練習スタート

本日は本来学校のグランドが使用できない日だったので多摩川河川敷を抽選で2時間だけ確保できたいたのですが、少年野球チームが試合のため11:00にはグランドを空けるとの連絡をいただいたので10:30の集合しアップ等を行い11:00から集中してバッティング練習を行いました。

朝から晴天で最初から体も動いたのでちょうど良い練習となりました。
ロングティーを1人20球×4回行いしっかりとバットを振らせました。

ロングティー終了後は、スピードボールへの対応を意識してのマシンバッティングを行いました。
スピードボールに対応できない選手は、ほとんどタイミングが取れていません。ロングティーでは大きな当たりが打てているのにマシンのボールになると振り遅れてタイミングが取れません。ボールを怖がり逃げ腰になっている選手もいますが、流石に6年生は対応してほしいところですね。
GW後半の練習は、少年野球チームが試合のため通常練習より早めにグランドを空けてくれるようなので当初予定よりは練習時間が多めにとれそうです。
5/4は12:00~17:00練習、5/5は9:30~17:00としっかりと練習できそうです。
天気も良さそうなので山梨遠征で気づいたことを確認しながら細かな守りのチェックや走塁・バッティングで意識させたいことを確認したいと思います。
◆選手紹介カード

毎年、広報担当の選手の父母のご尽力で色々な部員募集ポスター等作成していただいておりますが、その中に各選手の写真入りカードがあります。子供たちにとっては、自分のプレー中の写真がカードになっていてモチベーションも上がりますし、友達に見せて配りながら体験会に誘ってもらえるように作成していただいております。今年も山梨遠征中に配られたようなので、選手たちは是非活用して体験会にたくさんのお友達を誘ってほしい度思います。
夏を思わせるような陽気の中での練習 ― 2023年05月04日 18:33
本日は、晴天で気温も25度を超える夏日となる中での午後練習でした。
昨日も夏日となる中での練習でしたが、10:30集合で13:00までの短時間練習だったこともありあっという間に終了した感じでした。本日は、12:00集合で17:00までということで一番暑い時間帯での練習だったこともあり子ども達は、少し動きが良くなかったので集合時から注意をして緊張感を待たせつつの練習でした。
集合後学校外周のランニング等で速やかにアップを済ませキャッチボールから練習スタートでした。キャッチボール後にボール回しをさせましたが、この頃までは集中力も高く良く動けてましたが、ボール回し後のゴロ捕り練習をスピードアップしつつ集中して連続捕球をさせたところ動きが良くできていたのですが、終盤から数名がバテだし動きが緩慢になってきました。
まだ、暑さに体が慣れていないこともあるので、適度に水分タイムを取りつつの練習を意識しました。
ゴロ捕り後は、内野・外野・4年以下と3つのグループに分けて練習を行いました。なるべく子供たちの集中力を切らさずに練習することを意識し3グループに分けることで各グループが4~6名に分かれての練習となるため休んでいる暇がありません。
◆内野ノック

◆外野ノック

◆3・4年練習

ノック終了後は、捕手からの送球の連携プレーの練習を行いました。内野陣の守備も安定着てきましたし、肩も強くなってきたのでランナーが出塁しても次の塁に進めさせない練習を意識した練習をすることで攻撃するときの意識づけにもなります。
◆連携プレー(挟殺プレー)

守備練習が終了後は、バッティング練習を行いました。昨日は、バッティングオンリーの練習だったのでたくさんバットを振らせましたし、練習後には自主練組はマシンの打ち込みを行っているので少しずつですが速いボールへの対応が出来るようになってきました。特にこれまで投手が投げるとボールが怖くてバッタボックスから出てしまう選手が本日は、バントも出来ていたしマシンのボールも逃げることなくスイングしていたのは大きな成長を感じました。
マシンバッティングは、二班に分け10分交代でバッターと守備を交代して行いましたが、守備側の時に投手はピッチング練習を行いましたが、エースは昨日不調だったのですが、本日は、いつもの通りの投球が出来ていました。また、5年生右腕は、以前に比べればかなりコントロールも安定してきたので、既にスピードは80Kを超えているので、このまま順調に伸びてくれれば新人戦では、十分通用する投手になると思います。
◆好調を維持している左腕エース

◆コントロールが課題の6年生右腕

◆成長著しい5年生右腕

本日は、午後半日の練習でしたが、明日は一日練習となります。少年野球チームが9:30に試合に出かけるとのことなので9:30~17:00まグランドが使用できるので、県大会に向けた練習を引き続き行いたいと思います。
ホームグランドでの一日練習 ― 2023年05月05日 18:50
本日は、珍しくホームグランドが一日使用でき全面を使ってのチーム練習ができました。
本来のグランド使用枠は午後半日だったのですが、少年野球が9:30から遠征でグランドを使用しないとの連絡をいただき一日練習に切れ変えての練習でした。
折角、全面を一日利用出来て天気も良いことから日頃できない練習メニューでの練習としました。本日の練習のメインは外野にあるだけのネットを並べて外野フェンスを作り外野からの返球の連係プレーの練習を行うこととしました。
朝から気温も高くかなり暑かったので少し集中力が欠けている選手もいましたが、一つひとつの練習の時間はあまり長くならないように気を付け熱中症対策も考えての練習でした。
集合後速やかにアップを行ってからキャッチボール・ボール回しを行ってからゴロ捕球の練習を短めに行ってからシートに選手をつけてのノックを行いました。通常練習だと外野にフェンスが無いので外野を抜けてしまうと延々と追いかけなければならないのですが、本日は外野にネットを置いたためネットまで全力で追いかけて、中継まで素早く返し飛んだ打球やスピードを考慮して瞬時に捕手から指示を出しての中継プレーの練習を行いました。
日頃、中々出来ていないので貴重な練習となりましたが、集中力が欠けている外野手もいたので外野の間を抜けた当たりへの反応が遅い選手もいたので外野は常に内野のカバーを意識して集中して守るように指導しながらの練習でした。
連係プレーの後は、走塁練習を行いましたが、常に次の塁を狙う意識を持つこととオーバーラン時はボールから目を離さず何時でも帰塁できるように意識させました。 また、走塁練習後は、守備側の立場になりオーバーランや離塁した選手への牽制の練習も行いました。
昼食後13:00前からバッティング練習に入りました。ロングティーを行ってからマシンバッティングを行ってからレギュラーチームとジュニア+指導者チーに分かれピッチャーはマシンで試合形式の練習を行いました。子供たちはかなり盛り上がっていましたが、マシンの距離をいつもより50cm後ろに下げたので全体的にいつもより打球が外野にも飛びましたし、3・4年生も打てていたので貴重な練習になりました。
来週13日(土)の県大会に向けて練習できるのは明日・明後日の二日間です。明後日は、天気が良くなさそうなので、グランドで練習できるのは明日だけになるかもしれないので明日も実戦を意識した練習が出来ればと思います。
強風の中での練習 ― 2023年05月06日 18:27
本日も昨日同様に夏日となる陽気の中でしたが、昨日以上に強風が吹き砂ぼこりで視界が悪くなるほどの中での練習でした。
欠席者は2名ありましたが、レギュラー陣での休みは1人だったので県大会を想定して昨日同様に外野に防球ネットを並べて外野を抜けた打球の中継プレーの練習に時間を掛けました。

夏日となる気温が高い中での練習だったので外野手は左右へ走り周りネットまで走っては返球の繰り返しだったのでかなりへばっていましたが、中継者にとっては、日頃出来ていない外野への指示等の貴重な練習になりました。また、強風が吹いていたことから風に流されたフライ捕球の練習にもなりました。




本日の走塁練習では、外野フライ時のハーフウエーの取り方や外野フライでのリードの判断を繰り返し行いました。外野フライで直ぐにベースに戻るのではなくハーフウエーを取り打球の行方をしっかりと見る事を意識づけさせました。
また、サードランナー時は、タッチアップを狙えるように打球の大きさや方向でハーフウエーを取るのかタッチアップの態勢に入るのかを判断できるように練習しました。出来る子は少ないのですが、少しは理解出来て意識が変わってきたように感じました。
バッティング練習では、フリーで打撃を行ってからマシン打撃を行いましたが、昨日は、気持ちよく打たせるためにマシンからホームベースまでの距離を8mで打たせましたが、本日は、7.5mで行いました。

バッティング練習中に投手は投げ込みを行いましたが、昨日、たくさん投げていた左腕の調子は、まずまずだったのでそこそこで切り上げさせました。何も言わないと黙々と練習をする選手なので指導者の方で様子を見ながらストップをかけていかないといけません。

昨日、本日とグランド全体を使い外野からの連携プレーの練習を中心に行い内外野陣が連携するだけでなく声を掛け合い、カバーし合うことを意識させることができました。バッティングでもマシンのボールをしっかりを打てるようになってきていますし、中軸は打力は上がってきているので県大会で成果が出てくれることを期待したいですね。
明日は県大会前最後の練習になりますが、天気予報では、雨模様なのでグランドでの練習は厳しいかもしれませんが、最後の仕上げとして子供たちのモチベーションを上げていければと思います。
小雨の中での練習 ― 2023年05月07日 17:02
本日は、天気予報では朝から雨が降る予報だったのでグランド練習は不可能だと思っていましたが、朝は雨が止んでいて集合時には小雨は降っているもののグランドう状態は問題なかったので本降りになるまでグランドで練習をすることにしました。
グランド状態が悪くなる前に守備練習をすることとしキャッチボール⇒ボール回しを行ってから守備位置について昨日同様に外野からの中継プレーやバックサード・バックホームを中心にノックを行いました。
◆小雨降る中練習スタート

昨日、レギュラーのセンターが体調不良で休みだったので中継プレーに参加できていなかったのですが、本日は、体調も回復し練習に参加できたので貴重な練習となりました。
レフトの4年生はフライへの入りも良くなってきましたし、返球のコントロールも良くなってきました。センター・ライトはフライへの反応は今ひとつですが、高いフライへのチャージやワンバウンドで捕球するときのタイミングなど良い練習になりました。
◆外野ノック

◆タッチアップ対応(レフト4年)

3・4年生はレギュラーとは別メニューでゴロ捕球からファーストへの送球とファーストの捕球練習を中心に行いました。雨の日はボールが滑るのでワンバウンドで送球することの重要性も確認する良い機会となりました。
◆4年以下も別メニューで練習

ノックの後半はレギュラーチームが守り3・4年生にはランナーになってもらいシートノック(ケースノック)を行いました。ランナーには、積極的に次の塁を狙わせレギュラー陣は、ランナーを返させないための送球+カバーリングの練習を行いました。徐々に内外野とも常に動いてカバーする意識が出てきました。
まだまだカバーリングが遅い選手もいますが、遅れた時は全員から指摘の声が上がります。13日の県大会に向けて全員のモチベーションが上がってきました。
ノック終了後、雨が徐々に強くなってきましたが、フリーバッティングを行いましたが、4/29~4/30の山梨遠征での全選手の全打席のバッティングフォームの映像がチームの全体ラインで共有されているので、多くの選手に共通する注意点等の指導を行い注意点を意識してのバッティング練習を行いました。
◆山梨遠征での映像からの注意点を説明

1人20球のフリーバッティングを全員が行った時点で雨が本降りとなったので練習を終了しました。
練習後は、グランド整備と並行せて練習で汚れたボールとベースを綺麗に洗い県大会に向けてボールにチームのマークを入れて練習を終了しました。
◆汚れたボール洗い(マークも入れ直し)

◆ベースを綺麗にする3年

選手たちは、雨に打たれかなり濡れた選手もいるので全員が元気に万全の態勢で13日(土)に参加できるよう風を引かないように話をして練習を終了しました。
◆練習終了

本日で県大会(全国予選)前のチーム練習は終了しました。県大会の日程は、13日(土)が予選リーグで20日(日)は決勝リーグになりますが、ウィングスは、予選リーグを勝ち抜き決勝リーグに進出した場合、予定通り20日に決勝リーグが開催されれば、学校の運動会と被るため棄権せざるを得ません。
県少女ソフトボール連盟では、5月中下旬の土曜日はどこかの学校で運動会が開催されているのでグランドが確保できず調整不可で予定通り実施するとの判断でした。ここまで全国予選を目標に練習に取り組んできた子供たちのことを思うと選手ファーストを考えての連盟の日程設定なのか疑問はありますが、日曜日はグランド確保が難しいというのが連盟の判断でグランド優先で日程を決定されているので今年は何を言っても仕方ありません。せめて13日(土)が晴れて予選リーグは予定通り試合をさせてあげたいですね。
夏季県大会予選リーグ一試合のみ終了 ― 2023年05月13日 15:18
本日は、神奈川県夏季大会(全国・関東・東日本予選)の予選リーグが開催されましたが、途中から雨が激しくなりグランドコンディション不良によりA・Bブロックの第一試合を終了した時点で残りの試合は順延となりました。
ウィングスはAブロックで春季全国大会優勝の湘南ガールズさんと対戦しました。開催地の横須賀に向かう途中から雨が激しくなり中止になることも想定されましたが、翌週の20日(土)に順延になった場合、ウィングスは、運動会と重なるため何としても試合をしてほしい状況でした。
◆小雨降る中のアップ

◆急ピッチンでノック

◆試合直前に雨が止み青空も見えてきた

連盟の方でも翌週に順延した場合運動会が開催される小学校があることを考慮して一試合でも消化することを考えて試合をしてくれました。試合を開始する少し前から雨が止み試合中は雨が降らずに試合をすることができましたが、ウィングスは、初回の守りでほころびが出てい1点を先行されてしまいました。その後は、両チームのエースの投げ合いでウィングスのエースは、アウトは全て三振という内容でしたが、攻撃陣は、最終回の攻撃で1アウトランナー三塁というチャンスを作りましたが、4・5番が三振でゲームセットとなってしまいました。
ウィングスのエースは、春季県大会で打ち込まれた2番の強打者を意識しすぎて初回に先頭打者を三振で抑えたのに2番打者をストレートの四球で出塁し盗塁とパスボールで1点を献上してしまいましたが、その後は、ランナーを出すも後続を切って取り最少失点で抑えてくれました。一方攻撃陣は、相手エースから3安打(4番のレフト前ヒット、3番・9番の内野安打)に抑えられてしまいました。
◆投球練習

◆全員で気合の入った円陣

◆一試合目
湘南ガールズ 1 0 0 0 |1
花の台ウィングス 0 0 0 0 |0
第一試合終了後、急に雨が降り出しあっという間にグランドが水浸しになってしまったので、本日の試合はここで終了となってしまいました。
本日の予選の残りは、20日(土)に順延となりましたが、運動会と重なるチームがあることから日程の変更もあり得ますが、28日(日)に決勝リーグを開催することとなりました。
連盟の方で試合日程等を現在検討していただいておりますが、ウィングスは20日(土)は子供たちの通う小学校の2校で運動会が開催予定となっています。また、他のチームでも参加できないチームがあることから20日参加できないチームは28日(日)に実施もしくは、20日(土)ウィングスは朝からの参加はできませんが、運動会終了後の13時出発での参加でもよいので子供たちに試合をさせていただけたらと思います。
バッティング中心の練習 ― 2023年05月14日 14:23
本日は、小学校のグランドが運動会一週間前のため使用できず多摩川河川敷での練習を予定していましたが、昨日からの雨と本日も天気予報では雨模様だったので急遽ピロティでの練習に切り替えて練習を行いました。
父母は昨日雨で汚れたシート等の道具を綺麗に洗ってくれました。
◆雨で汚れたシートを清掃

天気予報では雨の予報でしたが、集合時には雨も降っていない状態だったので、父母コーチからの提案でピロティでの練習と父母コーチ自家製のバッティングゲージでの練習を並行して行うことにしました。
まずは、アップを行い練習の準備を行ってから練習を始める前に昨日の試合で気づいた点を話して全体的に注意・修正すべき点を確認してからの練習でした。
◆ラダー・ハードルでアップ

守備練習では、全体的にキャッチングでの修正点があり4年生以下も同様の修正点がある選手がいるので父母コーチにお手伝いいただいて軽く投げた球のキャッチングを全体で確認し、その後はゴロ捕りを行い体を温めました。
◆守備(キャッチング)の修正点を確認

体が温まったところでバッティング練習に移りましたが、日頃からバットの素振りが少ない選手なので練習前にしっかりとバットを振らせるために全員で声を出しながら素振りを行わせました。
◆全員での素振り

しっかりとバットを振った後は、全選手の中から試合に出場が想定される12名を選び2班に分けてマシンバッティングとトスバッティング(ネット打ち)を交互に行うことにしました。また、3年生は、スイングがまだまだなのでマシンバッティングは行わずトスバッティングを行わせました。
◆悩める5番打者

◆日頃の自主練の成果が出てきた3年生

最初にマシンバッティングに行かせたのは、比較的スイングが安定していて速いボールにも対応できる選手6名にしました。昨日の試合でもヒットを打ったりしっかりとスイングが出来ていた選手です。
◆打線の中核3番打者

◆速い球にも対応出来てきた4番打者

◆入部1年ながら打撃急成長の6年

一方、後からマシンバッティングをさせた6名は、昨日の試合でも全くバットに当たる気配が無くスイングが安定していない選手です。トスバッティングでスイングを確認し、スイングを修正してしっかりとボールを打ち込んでからマシンバッティングに行かせました。
6年生は、力が付いてきていますが、バットスイングが安定せずタイミングが取れない選手は、練習が結果に結びついていません。トスしたボールをしっかりと捉えれれるようにならないとマシンバッティングをやっても意味がありません。
本日のバッティング練習では、マシンバッティングでは、1人50球程度打ち込めましたし、トスバッティングでは、80球~100球位打ち込むことができました。
その他にも素振りでは150回~200回ほどバットを振っているので手の皮が剥けたり豆ができた選手もいますが、日頃の練習不足の現れですね。
夏季県大会の予選リーグは、昨日一試合のみ消化できたのですが、ウィングスは、もう一試合残っているので何としてでも勝利し4位決定戦に進出できればまだ上位大会を目指す可能性があります。試合日程がどうなるか不安もありますが、子ども達の日頃の練習の成果を発揮する場を与えていただけると信じて準備をしたいと思います。
夏季県大会&運動会雨天順延 ― 2023年05月20日 11:45
本日の予定は夏季県大会予選リーグ(13日の残り試合)と小学校の運動会が予定されていましたが、昨日からの雨の影響で県大会も運動会も雨天順延となりました。
ウィングスは、13日(土)に一試合のみ消化し予選リーグはあと1試合残っていたのですが、運動会の開催日と重なり県大会・運動会ともに開催された場合、県大会を棄権する予定でした。
先週の予選リーグも朝から雨が降っていたのですが、一試合のみ消化しその後、運動会と重なるチームが複数あることから県連盟の方で大会日程等を検討するということで当日の監督会議は終了したのですが、連盟で検討した結果グランド確保等の観点から調整不可能ということで運動会で重なっり参加できないチームは棄権として7対0で負けというメールだけが送られてきました。
チーム内でも色々と検討しましたが、コロナでの規制が解除されての運動会であり6年生は最後の運動会ということもあるので学校行事優先で対応するとの結論になり夏季県大会が予定通り開催されれば意に反しますが棄権しかない状況でした。
ここ数週間は週末になると雨が降り天候が不安定だったので、今週も雨で県大会か運動会が順延になってくれればと思っていたのですが、数日前から天気予報が変わり金~土曜日に雨が降る予報となっていました。
昨日の雨の降り出しが遅かったことからどうなるかと思いましたが、午後から雨脚が強くなる時間もありましたが、降ったり止んだりの天気だったことから運動会の開催も前日に中止の案内が無く実施されるのかと思いましたが、早朝に連絡があり運動会が日曜日に順延となりました。その後、県大会もグランド状態が不良でグランドの管理上使用不可との連絡が入りました。
結果としては、運動会は明日開催となり、県大会は28日(日)順延となったことから子供たちは、明日運動会に参加し、来週の日曜日には県大会に出場できることになりました。
子供たちにとっては、この大会を目標に練習に取り組んできたので結果はどうなるか分かりませんが、試合をさせてあげたいと父母とも話していたので結果良しでした。
これで棄権するチームが無く全チームが参加できるようになると思うので、順延で運営面では大変だと思いますが、子ども達が思い切りプレーできるようになったので良かったと思います。
県大会前日練習 ― 2023年05月27日 15:52
明日は、先週雨で順延となった県大会が開催されます。
先週の土曜日は県大会と運動会が重なり実施されれば棄権せざるを得ませんでしたが、金曜日からの雨の影響で県大会・運動会とも中止となりました。
運動会は21日(日)に晴天の中、開催され県大会は明日開催予定で晴天の天気予報のため子供たちは伸び伸びとプレーできると思います。また、20日(土)に開催された場合、他チームの選手が通う小学校でも複数で運動会が開催予定だったので、ウィングス以外にも棄権せざるチームがあったようなので、雨天中止となり日程がずれたことで、棄権するチームは無く全チーム参加で予選リーグが開催されそうです。
本日の練習では、13日(土)に1試合だけ消化できてるのですが、その時の反省点を意識して練習を行いました。13日は、1点が取れずに敗れましたが、明日は、取れる時には何としても1点を取れる攻撃が出来るように本日は、練習を行いました。
◆アップ

守備練習では、県大会前日ですが、ショートとレフトのレギュラーが休みのためショートには来年以降のチームを意識して4年生を入れて練習しましたが、想定した以上に動きが良く肩も良いので継続してショートで練習させれば来年はショートが出来そうです。
また、レフトには、日頃はDPで出場している打撃専門の6年生を入れて練習しましたが、レフト線へのファールフライにも反応して捕球出来ていたので、6年生なので今後は積極的に守備にもつかせていこうと思います
◆守備練習

本日は、レギュラーの休みがあったのですが、今後の事も考えて以前から各自が複数ポジションできるように取り組んでいるので守備は何とかなるようになってきました。ファーストはサード、サードはショート、セカンドはファースト、DPはレフト・セカンド、センターはキャッチャーができるようにしてきているので本日はけが人が出たことを想定し守備位置を変えてもノックしました。
バッティング練習では、13日の試合ではブレーキになっていた5番打者のファーストには、先々週からスイング軌道を意識して修正させていますが、本日は、外角球を打てるようにスイング軌道を意識させました。フリーバッティングでは、センター中心にライナー性の当たりを連発し、マシン打撃でも速いボールに対応できていました。また、最後には現役ソフトボーラー投手の選手の父にウインドミルで投げてもらってシートバッティングを行いましたが、3打席対戦して3打席ともセンター中心に鋭い当たりを打てていたので明日は、結果が出てくれればと思います。
◆バッティング練習

ピッチャーの方は、6年生の二人の投手がいるので何とか試合を作ってくれると思っていますが、左腕エースは、最近少し調子を落としているので、遠投をさせて腕の振りとブラッシングを確認させてからピッチングをさせたところ徐々に調子は戻りつつあります。本番に集中力を発揮するタイプなので明日はやってくれると信じています。また、右腕の方は、最近スピードが出てきたのでコントロールが安定すれば左腕と変わらない働きが出来ると思うので左腕ピンチの時には、十分フォローできそうになってきました。
また、最近ピッチングを教えている左腕捕手がいますが、ここにきて調子を上げてきてスピードでは、6年生投手の中では、一番速いかもしれません。コントロールも思ったより悪くなく捕手が捕れる範囲でストライクゾーンには投げられているので今後は練習試合で登板させ経験を積ませていこうと思います。
この他にも本日は休みでしたが5年生ショートもピッチングが安定してきているのでピッチャーのバックアップ体制は出来つつあります。
終わりのミーティング時には、明日は、天気も良さそうですし、先週実施されていれば棄権するところ試合が出来るので悔いが残らないようにチーム一丸となって試合に集中しようと意識合わせを行い練習を終了しました。
◆ミーティング

夏季県大会予選リーグ結果 ― 2023年05月28日 18:12
本日は、夏季県大会(予選リーグ)の残り試合が行われました。
ウィングスは、13日(土)に1試合消化していることから横浜女子スターズさんとの対戦のみ行いました。
試合は12:20からの予定だったので小学校で軽くアップをしてから横須賀に向かいました。日曜日だったことから大きな交通渋滞もなく1時間ほどで現地に到着しました。
到着時には予選リーグの1試合目で敗れた湘南ガールズさんが本日対戦予定の横浜女子スターズさんと対戦していたので試合を少し見学してから会場入りしアップを行い試合の準備をしました。

第二試合が終了した時点で決勝リーグ・4位決定リーグの打合せを行うを行うとのことでウィングスの試合は開始時間が少し遅れてスタートしました。
横浜女子スターズさんとは、今年初めての対戦でしたのでチーム事情も分からず若干不安はあったのですが、湘南ガールズさんとの試合を観戦できたのでイメージが掴めたのは良かったと思います。

ウィングスの先発投手は、湘南ガールズ戦で好投した左腕エースに託しました。昨日の練習では、スピード・コントロールとも不調だったのですが、本番に強い選手なので試合を作ってくれると期待して先発させました。もし、不調であれば最近好調の右腕がいるので左腕には自信を持って思い切り投げてこいと話しておきました。
試合は初回の攻撃で1点を先行できたものの相手投手はそれほどスピードがないことから待ち切れずにタイミングが合いません。その裏の守りで何とか無失点で抑えてほしいと思っていたところ期待通りにエースは三者凡退に切って取り試合の流れをこちらに持ってきてくれました。
最終回に連打で1点を失いましたが、調子が悪い中でも四死球は0だったのでしっかりと試合を作り主導権を渡さず勝利することができました。
◆予選リーグ
花の台ウィングス 1 2 0 4 |7
横浜女子スターズ 0 0 0 1 |1
※Cブロックの最終戦の途中で帰路に着いたため途中経過です。
本日の試合の結果ウィングスは、Bブロック2位となり4位決定リーグに進出することができました。次の試合は今度の土曜日(6月3日)となりますが、今週の天気予報では、一週間雨マークがついているので天候次第では、決勝リーグ・4位決定リーグが行われない可能性もあります。今大会の予備日は2日間設定されていますが、既に2日間使ってしまっているのでグランドが無く全国大会申込期日も迫っているので中止となった場合は抽選で代表を決めるとのことです。
これまで抽選で決めた記憶が無いのですが、大会要項どおり抽選で行うとのことなので何とか晴れて試合が出来ることを願いたいですね。
最近のコメント