バッティング中心の練習 ― 2023年05月14日 14:23
本日は、小学校のグランドが運動会一週間前のため使用できず多摩川河川敷での練習を予定していましたが、昨日からの雨と本日も天気予報では雨模様だったので急遽ピロティでの練習に切り替えて練習を行いました。
父母は昨日雨で汚れたシート等の道具を綺麗に洗ってくれました。
◆雨で汚れたシートを清掃

天気予報では雨の予報でしたが、集合時には雨も降っていない状態だったので、父母コーチからの提案でピロティでの練習と父母コーチ自家製のバッティングゲージでの練習を並行して行うことにしました。
まずは、アップを行い練習の準備を行ってから練習を始める前に昨日の試合で気づいた点を話して全体的に注意・修正すべき点を確認してからの練習でした。
◆ラダー・ハードルでアップ

守備練習では、全体的にキャッチングでの修正点があり4年生以下も同様の修正点がある選手がいるので父母コーチにお手伝いいただいて軽く投げた球のキャッチングを全体で確認し、その後はゴロ捕りを行い体を温めました。
◆守備(キャッチング)の修正点を確認

体が温まったところでバッティング練習に移りましたが、日頃からバットの素振りが少ない選手なので練習前にしっかりとバットを振らせるために全員で声を出しながら素振りを行わせました。
◆全員での素振り

しっかりとバットを振った後は、全選手の中から試合に出場が想定される12名を選び2班に分けてマシンバッティングとトスバッティング(ネット打ち)を交互に行うことにしました。また、3年生は、スイングがまだまだなのでマシンバッティングは行わずトスバッティングを行わせました。
◆悩める5番打者

◆日頃の自主練の成果が出てきた3年生

最初にマシンバッティングに行かせたのは、比較的スイングが安定していて速いボールにも対応できる選手6名にしました。昨日の試合でもヒットを打ったりしっかりとスイングが出来ていた選手です。
◆打線の中核3番打者

◆速い球にも対応出来てきた4番打者

◆入部1年ながら打撃急成長の6年

一方、後からマシンバッティングをさせた6名は、昨日の試合でも全くバットに当たる気配が無くスイングが安定していない選手です。トスバッティングでスイングを確認し、スイングを修正してしっかりとボールを打ち込んでからマシンバッティングに行かせました。
6年生は、力が付いてきていますが、バットスイングが安定せずタイミングが取れない選手は、練習が結果に結びついていません。トスしたボールをしっかりと捉えれれるようにならないとマシンバッティングをやっても意味がありません。
本日のバッティング練習では、マシンバッティングでは、1人50球程度打ち込めましたし、トスバッティングでは、80球~100球位打ち込むことができました。
その他にも素振りでは150回~200回ほどバットを振っているので手の皮が剥けたり豆ができた選手もいますが、日頃の練習不足の現れですね。
夏季県大会の予選リーグは、昨日一試合のみ消化できたのですが、ウィングスは、もう一試合残っているので何としてでも勝利し4位決定戦に進出できればまだ上位大会を目指す可能性があります。試合日程がどうなるか不安もありますが、子ども達の日頃の練習の成果を発揮する場を与えていただけると信じて準備をしたいと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2023/05/14/9585987/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。