体験者あり2020年09月05日 14:09

 本日は、通常練習でしたが、3年生部員が友達を練習に誘ったところ体験で練習に参加してくれました。

 3年生ですが、球感が良くゴロ捕球もうまく送球では、肘が下がらずに送球できていました。

 ウィングスの部員は、13名(男子3年生1名含む)ですが6年1名、5年6名、3年6名なので来年の部員は、確保できていますが、4年生がいないので今のままだと再来年は部員が足らなくなってしまいます。4年生以下の部員拡大は、喫緊の課題です。

 子供たちに再来年は、今の3年生が中心になりますが、4年生がいないので今の状態では、最上級生の6年生がいない状態になってしまうので早く再来年のメンバーを揃えて練習をしないと力不足で上位進出は、難しくなるので早く部員をそろえるように話をしています。

 本日は、3年生の体験者1名あり楽しく練習をしていたので、また、練習に参加してくれるとを願っています。また、明日も友達を練習に誘っているようなので、更に体験参加者があることを願いたいと思います。


天気予報が外れ予想外の練習2020年09月06日 18:29

 本日の天気予報では、午後から雨が降る予報でありましたが、午前中は、天気が良く雨が降る気配もなかったので通常通りに集合し雨が降るまでグランドで練習をすることにしました。

 グランド集合時にもスマートホンには、雨雲接近中のアラームが届いているような状態でしたが、グランドでしかできないことをしようと子供たちに話をし、アップ・キャッチボール・ゴロ捕りを行ってからバッティング練習をしました。

 思い切りバットを振って、ボールを飛ばすことはグランドでないとできないので、父母コーチにトスを上げてもらいフリーでバットを振らせました。ウィングスの選手は、バッティングのレベルが低く打てる選手が少ないので試合では、得点力が低いのが弱点です。5年生はともかく3年生は非力でボールを前に飛ばすことも難しい状況です。とにかくバットを振らせてバットを振る力を付けていかないとボールのスピードに負けてしまいます。

 新型コロナウィルスでの自粛中は、自主練しかできず公園では、バットが使えず思い切りボールを打つ機会が少なかった事もあり例年に比べてバットが振れていません。8月になってやっとグランドが使えるようになったのでフリーバッティングの機会を増やしています。

 本日は、天気を気にしながらの練習でしたが、練習はじめに雨がぱらつきましたが、太陽が照り付ける中での雨だったのでミストシャワーの様でかえって気持ちよく練習には何ら問題はありませんでした。

 本日は、バッティングデーにしてフリーの後にシートバッティング(緩いボール⇒マシンのボール⇒投手のボール)と徐々に実戦に近いボールを打たせましたが、まだまだ力不足ですが3年生の中でもセーフティーバントを決める子もいましたし、入部したての5年生は、マシンの球であればバントはできるようになってきました。

 本日は、結局予定の時間中、大雨が降ることなく練習をすることができました。やはり子供たちは、バッティングが好きなので元気に練習をしていました。また、5年生投手二人のスピードは、徐々に上がってきましたが、コントロールは、もう少し時間がかかりそうです。右投手は、80K台のボールを投げれるようになってきましたが、速い分、乱れると捕手が捕れなくワイルドピッチになる危険性があります。また、左腕は、70K台をコンスタントに出せるようになってきましたが、抜けるボールがあるのでもっと投げ込んでフォームを安定していかないといけません。

 今年は、公式戦は、今のところいつ行われるか日程が確定した大会は、ありませんが5年生以下は、来年に向けて少しでも力を付けてくれればと思います。

 再来年に向けて部員をもっと増やして、数年先を見据えたチーム作りできるようなチーム状態を作ることが理想ですが、毎年、部員が不足し苦慮しているのが現状です。今時点で来年のチームは大丈夫ですが、再来年が足らなくなるので、部員拡大も並行してチームを上げて取り組んでいきたいですね。


高架下での練習2020年09月13日 20:28

 昨日は、雨天のためグランドでの練習ができずに東名高架下で練習をしました。スペースが狭いため基礎練習しかできませんが全員参加で守備練習中心の練習を行いました。

 ウィングスは、3年生が多く、また、3月以降入部した選手が3名いるので経験が浅く守備もまだまだのチームなので基礎練習中心でも十分な練習ができました。

 また、本日は、当初、川崎市の秋季大会が予定されていたのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で大会が延期となったのでグランドがなく昨日同様に高架下での練習となりました。本日は、天気が良く広いグランドで思い切り練習をしたかったのですが、昨日土曜の練習となりました。

 本日も昨日同様に基礎練習が中心の練習でしたが、昨日行った練習を意識させての練習だったので、昨日より動きはできたように思いました。また、3年生は、力がなくバットもしっかりと降ることができないので、全員で素振りを行わせましたが、まだ、バットに振り回されている選手が多いですが、徐々に形になってきたように思います。

 二日間グランドでの守備練習やバッティング練習ができなかったのは、前年ですが、少しでもスペースがあればそこでできる練習を工夫しながら練習をしています。毎週、練習には、欠席者もなく全員元気に練習に参加しています。

 来週は、4連休になるので天気が晴れてグランドで思い切り練習ができることを願いたいと思います。


四連休初日の練習2020年09月19日 16:37

 本日の練習は、午前中の練習でしたが、ようやく気温も30度を下回り練習するには、ちょうど良い気温の中での練習となりました。

 四連休初日の練習は、通常練習で基礎練習が中心ですが、キャッチボールの重要性やボール回しの基本などに時間を割いて練習を行いました。

 シートノックでは、新チームを意識して3年生を何人か内野に入れてノックを行いましたが、まだまだ試合で使うのは難しい状態ですが、新チームを考えると新人戦までに何とか戦力になるようにしていければと思います。

 3年生は、スローイングの力がないので何とか正確性を身に着けてほしいのですが、コントロールが不安定なので守備でも捕球しても暴投が目立っています。何とか新人戦までに使えるようにしたいと思います。また、5年生は徐々に肩が強くなってきたので少しずつ色々なポジションを経験させて適性を見ていければと思います。

 バッティング練習では、5・6年の打順の中心の数名の選手には、大きい打球を打つ練習をさせました。これまでは、強い打球を打つように指導してきましたが、ボールが上がらずゴロばかりの選手もいるのでライナーからフライで外野まで届く打球を打てるようなスイングの指導を行い練習をしました。

 ピッチャーは、平日にそれなりに練習をしているようなので、土曜日の割に乱れは少なくピッチング練習をしていましたが、5年生二人とも、もう少し細かいコントロールが安定してくれれば試合で好投できるようになってくると思います。スピードは、両投手ともそれなりに出てきたので、平日での投げ込みを自主的に続けてくれれば新人戦までには、何とかなりそうになってきました。

 明日は、天気予報では、雨模様なのでグランドで練習できないかもしれませんが、四日間集中して練習ができる貴重な機会なので少しでも成長できるように練習をしていきたいと思います。


四連休二日目の練習2020年09月20日 18:22

 本日の練習は、少年野球チームと練習時間を交換し、午後の練習でしたが、昨日までの天気予報では、午後は、雨という予報でしたが朝、天気予報を見るとネットの見るサイトによっては、午後は、曇りというサイトもあったので何とかグランドで練習できればと思い学校に集合しました。

 集合時は、曇りでいつ雨が降り出してもおかしくない空模様でした。練習開始した時点では、ポツポツと雨が降り出しましたが、その後雨が強くなることなく最後まで練習をすることができました。

 練習内容は、昨日同様にキャッチボールやゴロ捕りの基本を意識しつつ練習をしました。ウィングスは、低学年が多くゴロ捕りもまだうまくありませんし、送球も不安定な選手が多いのですが、3年生も来年度は、主力として頑張ってもらわないと試合になりません。11月末の新人戦に向けて、そろそろ戦力として期待できる選手を育成していかないと試合になりません。

 シートノックでは、新人戦を意識して三年生を色々なポジションに付かせて競争させながら行いました。5年生は、6名いるものの一人は、入部したばかりなで、4年生がいないチーム事情から少なくとも力のある3年生を一人は、内野で使わないといけません。投手・捕手・ショートは、固定していこうと思っていますが、その他は、競争しながら5年と3年生を適材適所で配置でればと思います。

 バッティングは、5年生の力が徐々についてきましたが、3年生は、非力なので速いボールをなかなか打ち返せません。せめてバントができるようになれればと思います。

 明日は、天気を気にせず練習ができそうなので、実践形式の練習ができればと思います。皆さんのご協力をよろしくお願いします。


四連休三日目の練習2020年09月21日 18:48

 本日の練習も午後からの練習で、午前中は、曇り模様でしたが練習を開始したころから太陽が出て気温も高くなりました。

 四連休三日目にして晴れて太陽の元で練習をすることができました。本日の練習には、部員13名全員が参加しての練習となりました。

 本日も基本的な練習の繰り返しで空いたが、さすがに三日目となり同じことを毎日練習していることから徐々に成果が出始めてきました。特に3年生の成長がはっきりと見えるようになってきました。7月ぐらいまでは、キャッチボールもままならなかった3年生も5・6年生の投げる球を必死に捕球できるようになってきましたし、送球もやっと塁間が届くように抜擢ました。また、これまで中々送球に力がなかった3年生も急激に肩が強くなってきました。

 守備練習では、色々な守備位置を試してみましたが、3年生の競争の激しくなってきたので、内野をやりたい3年生は、一生懸命ボールを追いかけていますし送球も丁寧になってきました。

 バッティングでは、5・6年生の打力が徐々に上向いてきました。3日間の練習の成果か打球が飛ぶようになってきましたし、これまで中々打てなかったバッティングマシンのボールも最後に行ったフリーバッティングでは、外野までもっていくようになってきました。また、3年生は、バントを何とかできるようになってきたのでもう少しすれば試合でもバットに当たるようになると思います。

 新人戦まで2か月の間に一人一人のレベルを上げて何とか試合ができるようにしていきたいと思います。


雨天練習2020年09月26日 16:32

 本日は、体験会を予定していましたが、あいにくの天候で昨日からの雨が止まず天気予報では、黒りの予報のかかわらず午前中小雨が止まず体験参加者はありませんでした。

 秋季県対価は、10月17日・18日で開催されますが、ウィングスは、小学校の運動会があり6年生には残念ですが、選手が揃わず不参加となります。

 6年生の試合は11月に予定されている川崎市の大会のみとなりましたので、例年に比べ少し早いのですが、新チーム作りを本格的にスタートすることにしました。

 新チームのキャプテン・副キャプテンも決め各自が課題を出し合い新人戦までに少しでもレベルアップ図れるように取り組むことにしました。

 本日は、雨天のため選手たちの話し合いの後、ゴロ捕りの基本と素振り等を行い練習を終了しました。

 明日も体験会を予定しているので、何とか天気が回復してくれることを願いたいですね。


本日の練習(体験会)2020年09月27日 14:07

 本日は、昨日、雨で参加者がいなかった体験会に2名(5年生と3年生)が参加してくれました。

 昨日は、深夜まで雨が降っていたので8時の集合時のグランド状態は、水はけがよいグランドなので水溜りはありませんでしたが、若干、グランドには緩い部分があるものの練習ができないほどの状態ではありませんでした。

 本来なら最初にアップを兼ねてベースランニングを行うのですが、キャッチボールを行ってからゴロ捕りを実施しているうちにグランドが乾きノックができる状態になったので、昨日、行った練習を意識させてノックを行いました。

 ノックをしている途中で体験練習参加者が来てくれたので、声を掛けて誘った選手は、友達の相手をしてから練習に一緒に参加してもらいました。

 体験参加の5年生は、肩が強く直ぐにキャッチボールができる状態だったので、ノックでも内野に入れて練習に参加してもらいましたが、ソフトボール初体験とは思えないくらいに対応できていました。形は別にして、緩いゴロであればグラブで捕球できますしサードからファーストまでは、ノーバウンドで正確に送球できています。少し練習をすれば直ぐに内野ができそうでした。

 また、3年生は、体が大きく力がありそうなので、ソフトボールが初めての3年生にしては、力がありそうな友達でした。

 入部してくれて少し練習をすれば直ぐにソフトボールになじめそうな二人なので是非入部してほしいと思います。また、興味があればまた練習に参加してくれることを待っています。

 練習の方では、昨日、選手一人ひとりに課題を渡したので、意識して練習している選手もいますし、すぐに忘れて元に戻ってしまう選手もいるので、繰り返し指導・注意をしながら練習に取り組ませていこうと思います。

 最後にバッティング練習をしましたが、5・6年の中軸打者は、みんなスイングの癖を治せるように意識して練習に取り組んでいました。新人戦までに癖を治して課題を解決できればチーム力は、間違いなくアップできると思います。