三連休最終日の練習2013年12月23日 18:54

 本日は、三連休の最終日の練習でしたが、本日も二日間と同様に基礎練習を行いました。ウイングスの低学年の選手は、入部まもない選手ばかりなので、まだキャッチボールが上手くできない子ばかりですが、二日間の練習で少しずつですがキャッチボールができるようになってきました。

◆ボールを怖がる2年生
ボールを怖がる2年生

◆スムーズになってきたスローイング
送球が良くなってきた!


 早くボール回しができるようにステップや腕の振り方を覚えてもらうようにボールの捕球から送球までの動きを練習しました。全員がファーストへワンバウンドでの送球を徹底させました。

◆肘は上がっているが左手が上手く使えない2年生
送球2年生

◆送球が力強くなってきた3年生(左手の使い方はもう少しです)
送球が良くなってきた3年生

◆もう少し腕をしっかり振りたい4年生
4年生

◆しっかりステップして送球する1年生
集中して頑張る1年生

◆ダイナミックな送球フォームの1年生
ステップが踏めるようになってきた

 三連休は、守備練習が中心でしたがバッティング練習も行いました。3年生は打撃フォームが少しずつできてきて時折鋭い打球を打てるようになってきました。大砲候補の2年生は力があるので当たると3年生以上の打球を打ちますが、力任せのスイングになっているのでまずはフォーム固めをしなければなりません。また、1年生は、力がないのでバットを振るのがやっとですが、ボールに当てる能力は高いのでもう少しすれば打てるかもしれません。

 この時期の低学年は練習するたびに上手になっていくので教えていても面白いですね。このメンバーで試合するには、早くメンバーを集めてポジションを決めなければなりません。4年生投手も投手の練習を本格的に始めて2か月程度ですがスピードはそこそこですし、2か月にしてはコントロールもそこそこだと思います。冬の間に沢山の投げ込みを行って早く投手として使えるようになってほしいと思います。