三連休最終日の練習 ― 2025年09月15日 19:45
本日は午前と午後で場所を変えての一日練習で充実した練習ができました。
午前中はホームグランドの小学校で練習を行い午後は別グランドに移動しての練習でした。
午前中は昨日同様に新チームを意識して走塁練習・キャッチボールに時間を割いて基本をしっかりと行いました。
走塁練習では、盗塁練習に加えて三塁からのホームへのスライディングの練習を行いました。特に打球を見てのホームへの突入する判断・タイミング等の練習を行いました。足からのスライディング・手でベースタッチ・捕手のタッチを避けてのベースタッチ等テクニカルな練習も行いました。
走塁練習の最後はタッチアップの練習を行いましたが、外野にフライが当たった時にタッチアップにベースに戻るのか、ハーフウエーなのか、野手の前や間に落ちる打球と判断しスタートするのか等、ランナーに出た時に確認することを勉強しました。
走塁練習後はキャッチボール・ボール回しを行ってから守備のアップを兼ねた内外野でのノックを行ってから内・外野に分かれて練習を行いました。
◆外野守備練習(背走キャッチ練習)新入部員の3年


◆外野守備練習背走キャッチ練習)5年



◆外野ゴロ捕球(イレギュラー対応)

午後の練習場所が狭いこともあり午前中は守備練習後にマシンバッティングを行いましたが最近は5・6年の中軸打者は力が付いてきたので鋭い当たりを飛ばしていました。
昨日の練習でもマシンを操作していたコーチに5年生4番打者の打球が直撃しましたが、本日は5年生2番打者の打球がコーチに直撃しました。
コーチの前にネットを立てていましたが、ネットギリギリのところをすり抜けての直撃でした。体に当たりましたが怪我はなかったので良かったのですが最近は5年生も打球が強くなってきたので油断していると逃げきれない打球が来るので今後は細心の注意をしていきたいと思います。
午後は場所を移動しての練習でしたが、昼食タイムを取ってからの練習だっとことからキャッチボールを行った後、最初にシートノックを行ってオフになった選手のスイッチを入れてから練習をスタートしました。
◆昼食後のキャッチボール

午後練習では、マシンの球をフリーで打つと力のある選手はネットを超えてしまうのでランナーを付けてバント&バント処理の練習を中心に行いました。
この三連休はバントを毎日行ったこともあり新入部員の3年生と1年生の姉妹もマシンの打球を怖がらずにバントに挑戦し少しずつ出来るようになってきました。
◆バント練習(新入部員の1年生)

◆はじめてスライディングできた新入部員の3年生)

5年生でも日頃試合に出場する機会が少ない選手も三連休中にたくさん練習したこともあり本日の練習ではバントが出来るようになってきました。
最後は3号ボールでTバンティングで思い切りバットを振らせました。流石に6年生は力強い打球を飛ばしていました。
バッティング練習中にピッチャーには投球練習をさせましたが6年生エースは昨日中学校の練習会で3号ボールで1試合完投したこともあり2号ボールを投げさせましたがコントロール・スピード共に今ひとつでしたが、午後練習時に少し調整を行った後は従来のスピード・コントロールに戻ったので今度の日曜日の県大会までは2号ボールで練習して調整を行っていけば大丈夫だと思います。
一方、5年生投手3人は新人戦に向けてこの時期にたくさん投げてスピード・コントロールの精度を上げている最中ですが今のところ順調に来ているように思います。
スピードのある投手はコントロールが悪かったのですが、徐々にまとまりつつありますし、スピードが今ひとつだった投手はスピードが出てきました。また、左腕は左腕特有のクロスに入ってくる球は良いのですが投げるスタミナがないので意識して新人戦まで自らたくさん投げてスタミナをつけてほしいと思います。
◆本日の練習終了(グランド挨拶)

6年生最後の秋季県大会は21日(予選リーグ)・23日(決勝リーグ)となり事前練習は20日の土曜日の練習のみとなりました。6年生と一緒に試合が出来る最後の大会をみんなで楽しんで参加できればと思います。
みなさんのご協力・応援をよろしくお願いします。

最近のコメント