昨日の反省を基にしての練習2025年07月13日 18:11

 本日は多摩川河川敷で10時~16時過ぎまで練習を行いました。

 昨日は曇り空でとても過ごしやすい一日でしたが本日は再び暑さが戻り30度を超える気温の中での練習でした。

 昨日の練習試合での反省を確認してから練習をスタートしましたが昨日とは一変して日差しが厳しい河川敷での練習だったので体調不良者には十分注意しながらの練習でしたが体調不良になるものは一人もなく練習をすることができました。

 本日は昨日の練習試合での課題を意識しつつ今週末(三連休)開催のファミリーマート杯に向けての練習となりました。

 練習はいつも通りですが、昨日の練習試合ではエースが好投する中5年生達がエラーを重ねて失点して敗れているのでキャッチボールやボール回しの時から捕球や送球を意識しての練習でした。

 内野陣では、サードのポジショニングが悪く打球にバウンドが合わずエラーを重ねていたのでバントを意識してもう少し前に守れるようにノックを行いました。サードの5年生は打球が怖いのか常にポジションがサードベース横になってしまっているので昨日はバント攻撃や当たり損ねの打球に対しバウンドが合わずにエラーして失点をしているので強い打球の処理も含め守備位置を意識させてのノックでした。

 外野ではレフトの5年生が最近エラーが多いのでフライ捕球に対する落下点への入り方や打球の追いかけ方を確認させての練習でした。

◆芝生でスライディングキャッチ(外野陣)
rio

◆少しずつ動きが良くなってきたライト(5年)
haduki

 最近はエースの投げる球のスピードが上がってきたので詰まった打球がレフト前のフライになったりサードにボテボテゴロが増えたいるのでこの打球をしっかりとアウトにできればかなり失点が減ると思います。

 ファミリマート杯は投手の距離が10.67mで開催されます。
栃木県ソフトボール協会では今年は県内の大会は10.67mで開催するとの方針で今年のファミリーマート杯は10.67mで行うとのことなので本日の練習では久しぶりに投手の距離を10.67mで練習を行いました。

◆マシンバッティングの前にT台でネット打ち
nami

 マシンバッティングも10.67mを意識してマシンのセッティングを前にしてのバッティング練習を行いましたが思ったより選手達はタイミングが合っていました。

 また、マシンバッティングの後半はランナーを付けてバッターがサインを出してランナーを走らせてのバントやバスター・ヒッティング等行いました。バッターは自分でサインを出したのだからランナーを進めるために空振りをしないように背金管を持たせて練習を行いました。チームが点を取るために意識を合わせて攻撃をしていくためにお互いを信頼して走る・打つ練習をしましたが、みんなしっかりと対応出来ていて良い練習となりました。

◆バントでランナーを進める5年(9番打者)
rina1

◆俊足を生かしダッシュ
rina2

◆スラップでランナーを進める5年(2番打者)
tio2

◆バスターでランナーを進める5年(7番打者)
waka


 最後は5年生投手に投手の距離を10.67mで投げてもらってシートバッティングを行い練習を終了しました。

◆5年生バッテリー(10.67mでシートバッティング)
waka2

 エースにもファミリマート杯向けに10.67mで投げさせて投球を捕球しましたがすごく近く感じられましたし、最近はスピードが出てきたので最初は少し投球が怖く感じました。

 本日は朝から気温が急上昇しましたが充実した練習ができました。また、新入部員の3年と1年の姉妹もこの暑さの中での最初から最後まで休まずに参加できていたので体力も十分あり今後が楽しみです。今後も新入部員をもっと増やしていきたいと思います。

◆6年生が大好きな新入部員
yuisari1

◆お姉さん達と一緒にバッティング練習
yui

◆練習終了後盆踊りの練習にも参加(終了後みんなで一息)
yuisari2