新年最初の練習試合2025年02月01日 18:08

 本日は新年になって最初の練習試合でした。

大和WGの監督さんからお誘いいただいて一日4試合もさせていただきましたが課題山積の練習試合となりました。

 ウィングスは新人戦で運良く優勝することが出来て春季全国大会の出場権を得ることができましたが、4年生中心のチームなので力不足は否めません。

 1月中は基礎練習を中心に行ってきましたが新人戦で好調だったバッティングは鳴りを潜め今ひとつでしたし年末に肩の怪我で一月ほどノースローで調整し1月中旬から投球を開始したエースも怪我明け初登板ということもありコントロールは今ひとつでした。

 本日の練習試合は60分試合を4試合させていただいたのでエースは怪我明けということもあり2試合に限定して投げさせ2試合は4年生投手を経験のために投げさせましたが4年生投手3人の内二人は試合で初登板だったので緊張もありましたがまずまずのピッチングでした。

◆温かい日差しの中で練習試合開始
挨拶

 第一試合はエースが登板しましたが立ち上がりからコントロールが安定せず先頭打者に四球を与えるなど不安定な投球でしたがスピードは出ていて怪我をする前に戻っていますし12.19mの距離にも慣れてきたのでコントロールが安定すれば十分試合は作れそうになってきました。

◆第一試合
第一試合

 第二試合は昨年末から練習試合で登板させている4年生を先発させましたが、コントロールがちょっと不安定でしたが2回を投げて四球2つヒット1本で2失点でした3回には試合では初登板の球威のある4年生を登板させましたが死球の後にライトにHRを打たれその後も四球と暴投で3失点しましたが緊張の初登板であいたがアウト3つは全て三振という内容で今後が楽しみな人材です。

◆第二試合
第二試合

◆第二試合先発の4年生投手
4年生1

◆第二試合最終回に初登板した4年生投手
4年生2

 第三試合は相手チームは低学年を中心での試合だったのでウィングスは5年生エースはベンチに置きその他の選手で試合を行い、こちらもほぼ初登板という4年生を先発させましたが3回を投げて無失点、三振6個、無四球とコントロールが安定していて初先発にしては落ち着いた投球でした。

◆第三試合
第三試合

◆第三試合完封の4年生投手
4年生3

 第四試合はエースを先発させましたが、初回からコントロールが乱れヒット2本と四球で0アウト満塁のピンチを招きましたがその後三振2つで続く打者もピッチャーゴロに打ち取ったのですが、ファーストが投手からのストライク送球をエラーしていきなり2失点してし投手のリズムが崩れてしまいました。この試合はエラーが無ければ勝っていた試合ですが四球も多くワイルドピッチもあり自滅した試合でエースも県大会に向けてコントロールの安定が大きな課題です。

◆第四試合
第四試合

◆一日4試合終了
円陣

 本日は天気も良く日中は比較的暖かい気温の中での練習試合となりました。
ウィングスは4年生中心のチームなので調子が上がってくるとイケイケで連打が出るのですが、大和さんの3年生投手の投球にタイミングが取れずに凡打の山を築いてしまいました。腕の振りの割にボールが来ないのでボールを待ち切れずにひっかけてのショートゴロが多くなってしまました。大和さんのショートはゴロ捕球も上手く肩も強いのでヒットが出ませんでしたが左打者が引っ張った打球は緩くてもライトに抜けてヒットになっていたので春季大会に向けて貴重な経験と試合となりました。

 昨年秋の新人戦では全体的に打撃が好調で大量点で勝利しましたが、各チームしっかりと練習しているので簡単に点を取ることができないので春季県大会に向けて攻撃面で色々と考えていかなければなりません。

 春季県大会までしっかりと練習を積んでいこうと思うのでみなさんのご協力をよろしくお願いします。


極寒の中での練習2025年02月02日 18:28

 本日は朝から小雨が降り極寒の一日となりましたが、午後から雨が止む予報だったので午後から練習を行いました。

 本来は午前と午後で場所を移動して一日練習の予定でしたが朝は雨が降っていたので午後だけの練習にすることに切替の連絡をし12:30にホームグランドの小学校に集合することにしました。

 集合時にはまだ小雨が降ってはいましたが、ほぼ雨は止んでいたので時間が経ってグランド状態が回復してくれることを祈りながらピロティでアップを行い練習をスタートしました。

 アップを行ってからアスファルト部分でキャッチボールを行いゴロ捕りの練習を行ったところでグランドは水溜りもなく何とか練習できそうになってきたので外野ノックで選手達を左右に走らせて体を温めました。

◆ピロティ練習
ゴロ捕り

 ゴロ捕り練習をしていたピロティは風が吹き抜けとても寒いので選手達の体を温めるには走らせるのが一番早く怪我防止にもなるので外野ノックでゴロを追いかけさせたりフライ捕球を行ったら直ぐに体は温かくなったようです。

 外野ノック後は昨日の練習試合の反省を基に内野と外野に分かれ中継プレーの練習(ノック)を行いました。外野手は一人でバックホーム出来る打球と中継する打球の見極めや中継に入る内野手は外野手に直接投げさせるのか中継させるのか指示するなど選手達がジャッジできるように練習を行いました。

 センターとレフトの4年生はようやくフライに対する追いかけ方や落下点のジャッジもかなり出来るようになってきましたが、ライトは未だにフライの落下点が見極められないので正面に飛んできた打球以外の打球に対し前に出るのかバックするのかジャッジが出来ないので厳しい状況ですが出来るようになるまで諦めずに練習するしかありません。

 一通りのノックが終了してからバッティング練習を行いました。
昨日の練習試合では相手投手が腕の速い回転の割に球速が無いので球を待ち切れずにボールを迎えに行ってしまい体が前に突っ込んでボールを捉えることができずバッティングフォームが崩されてしまったのでバッティングでの球の捉えるポイント等の確認を行ってからティー台を使っての置きティーで打撃フォームの確認を行いながらネット打ちを行いました。

 置きティーを利用してのネット打ちでバッティングフォームが崩されていた選手達は本来のバッティングポイントやフォームが修正出来てきたら強い打球を打てるようになってきました。

◆昨日ヒットはでるものの打球が高く上がり過ぎた4年
rio

◆パワーのある3番打者(5年)
nami

◆昨日は不調だった4番打者(4年)
uta

◆最近力強くなってきた4年
rio

◆不調の7番打者(4年)
waka

◆ようやく体幹がしっかりしてきた4年
haduki

◆入部半年ながら急成長の4年
rina

◆少しずつですが着実に成長している4年
haru

 ネット打ちの後はグランドでの斜め前からのトスでロングティーを行いましたが置きティーでフォームが修正できた選手は徐々に調子が戻ってきました。
全体的にフォームも修正できた来たので3号ボールをマスコットバットでのロングティーで強いスイングを意識させての練習を行いました。

 中軸打者は力があるので3号ボールでも2号と変わらないくらいの飛距離が出ているので冬の間は継続して少し重めのバットを振らせることでスイングスピードと力強さを養っていければと思います。

 1月までは17時くらいになると暗くなっていたのですが、本日は曇り空でしたが17時になってもボールが見えるくらいに日没が遅くなってきたのでしっかりと練習を行うことができました。

◆昨日は登板できなかった4年投手
mi

◆昨日初登板した4年投手
uta2

 本日は非常に気温が低く午前中は雨が降り極寒の中での午後練習でしたが予想したより充実した練習をすることができました。
ご協力いただいた父母・指導者のみなさんありがとうございました。


「社会を明るくする運動」健全な青少年表彰2025年02月06日 11:40

 法務省が主唱する「社会を明るくする運動」宮前地区推進委員会からウィングスの日頃活動を評価していただき表彰していただきました。

◆「社会を明るくする運動」健全な青少年の表彰式
プログラム

 「社会を明るくする運動」は法務省が主唱する運動で今年で第74回となり歴史ある活動です。

◆パンフレット
パンフ

 ウィングスが所属する花の台町内会長より今年度の表彰対象として推薦していただき今回表彰していただきました。

◆表彰者全員での記念撮影
表彰者全員での記念撮影

 今回の表彰式では宮前地区の町内会から推薦のあった5団体と4名が表彰されウィングスはキャプテンと副キャプテンの5年生二人が参加してきました。

◆表彰式参加の二人と副推進委員長(花の台町内会副会長)
出席の二人と副推進委員長

 ウィングスの地域活動への参加や清掃活動・人材育成等が評価され今回の表彰となりました。

 3月の全国大会出場に向け選手達の良いモチベーションになったと思います。

 今年もチームで各種の活動を行いまた表彰していただけるように頑張っていこうと思います。


強風の中の練習&三度目の体験者2025年02月08日 19:08

 本日は午前と午後で場所を変えての練習でしたが午前は穏やかな陽気で午後は強風の中での練習でした。

 午前中は先週の練習試合で出来ていなかった走塁練習に時間を割き練習しました。少しずつですが全員が次の塁を狙う意識が出てきたように思います。

 守備練習では内野陣の動きが今ひとつですが明日の練習試合で色々と確認していければと思います。

◆午前中はポカポカ陽気
内野

◆外野のカバーリング練習
外野

 午前と午後で場所移動しましたが時間が空いてしまうので第三京浜の高架下でピッチング練習を行い時間調整を行いましたが高架下を強い風が吹き抜けるためかなり寒い中での投込みとなりました。

 午後練習にはこれまでに2回体験で練習に参加してくれた野球経験者が3度目の体験で練習に参加してくれました。

 午後練習の初めはキャッチボールからスタートしましたが午前と午後の間に時間も空いて体が冷えたこともあるとは思いますが、あまりにも覇気が無く悪送球が多かったので選手を集めて注意をしてからシートノックを行いました。
また、体験参加者も野球経験者なのでファーストに入って一緒にノックを受けてもらいました。

 注意をした後は集中力が上がって来て動きが良くなってきました。気温も低く体が動かない状況だったとは思いますがもう少し意識して動いてほしいですね。

 シートノックの後はバッティング練習を行いましたが先週の練習試合では不調だった選手達は徐々に調子が戻ってきました。特に4番の4年生は力強いスイングで持ち味の右中間への大きな当たりを飛ばしていました。

◆最近打撃好調のキャプテン
キャプテン

◆パワーの付いてきた3番(5年)
3番

◆体験者(野球経験者)
体験

 最後は明日の練習試合を想定して4年生投手二人にバッティングピッチャーをしてもらってシートバッティングを行いました。違うタイプのピッチャー二人なので良い実戦練習になりました。体験者は野球経験者なので最初はピッチャーの距離が近く感じるのでタイミングが合いませんでしたが最後はしっかりとタイミングを合わせていたので入部してくれると即戦力になるので入部してくれることを期待したいですね。

◆打撃復調の4番(4年)
4番

 明日は埼玉遠征ですが本日同様に寒さが厳しそうなので寒さ対策をしっかりして選手の体調管理に注意していきたいと思います。

練習試合&新入部員あり!2025年02月09日 19:45

 本日は埼玉県代表として春季全国大会に出場する白岡ソフトボールクラブさんからお誘いただいて練習試合をしていただきました。

 白岡ソフトボールクラブさんは白岡市にあるチームの合同チームで5年生が8名いるチームなのでウィングスのように5年生2名のチームとは違いスピードのある投手が複数名いますし打力もあるので全く歯が立ちませんでした。

 ウィングスのエースはストライクが入らずボール先行のピッチングとなり四球でランナーを出しボールが多くなるとストライクを取りに行き痛打される最悪の展開でした。また、打ち取った当たりを内野陣がエラーして投手の足を引っ張るので余計にエースは力が入りストライクが入らなくなる最悪の試合となってしまいました。

 本日も昨日同様に気温が低く風も強かったので体感的にもかなり寒く感じられる中での試合ということもあり選手達の動きも悪くバッティングの方も良いところが無くこのままでは県大会を勝利することすら厳しい状況です。

 そんな中でも良かったことは投げては今ひとつの投球ながらバッティングの方では右中間を破る三塁打を二本打つなどバッティングの方で復調してきました。また、6番の4年生は3試合で4本のヒットを打ち好調を維持しています。また、最近スランプであった4番の4年生が最終打席でライト線をライナーで抜くタイムリー三塁打を打ち久しぶりの長打で打点をあげるバッティングを披露してくれました。

 守備では、入部半年の4年生レフトがフライ・ライナーを3つアウトにしてくれました。全て正面ではなく頭上を越えそうなライナーやレフト線へのフライをランニングキャッチするなど練習の成果を発揮してくれたのは大きな成果です。

 内野陣では、ショートの4年がエラーが多く投手の足を引っ張ってしまいましたが本日はセカンドとサードを守った4年生は練習の成果が徐々にでてきて打球処理がかなり落ち着いて出来るようになってきましたのでスローイングが安定すれば十分サードが守れそうになってきました。

 本日の練習試合は、先週の練習試合の反省を基に試合をすることを目標に掲げましたが、走塁は大分積極的に動けるようになってきたのですが、投手・バッティングで新たな課題が出てきたので来週の練習試合に向けて明後日は練習をしたいと思います。

 全く良いところが無い練習試合から帰ってきたところに昨日体験で練習に参加してくれた4年生から正式に入部したい旨の嬉しい連絡がありました。

◆新入部員(一回目の体験の様子)
体験1

◆新入部員(二回目の体験の様子)
体験者3

◆新入部員(体験二回目の守備の様子)
体験参加者2

◆新入部員(三回目の体験の様子)
体験

 これまでに3回体験で参加してくれましたが、現在野球チームに所属しているので入部即戦力として期待したい人材です。現在は部員10人のためベンチにいる選手は一人だけですがこれからは競争が厳しくなりそうです。

 新入部員が即戦力人材となるためこれまで試合に出場出来ていた選手もうかうかしていると追い越されかねません。これを機会に選手達が緊張感をもって練習に取り組んでレベルアップが図れることを期待したいと思います。


新入部員早速練習参加2025年02月11日 20:26

 本日も寒い一日となりましたが全員参加での午後練習でした。

日曜日に入部希望の連絡があった4年生が早速練習に参加してくれました。
現在野球部に所属していることもあり午前中は野球練習後ウィングスの練習に参加してくれました。

 既に体験で3回練習に参加してくれていたので本日は最初から選手達と仲良く話をしながらの練習でした。

◆アップはランニングからスタート
アップ

 本日の練習は日曜日の練習試合での課題を中心に練習を行いました。
特に内野陣のエラーが多くコントロールに苦戦していたエースを助けるどころか足を引っ張る状況だったので本日は4年生ばかりの内野陣を中心に守備練習に力を入れました。

 練習はアップの後キャッチボールからスタートしましたがキャッチボールも正確な送球とボールを正面で捕球し即正確に返球する意識を持たせて行いました。

◆キャッチボール
キャッチボール

◆早速練習参加の新入部員(4年生)
新入部員

 キャッチボール後のボール回しではベースを踏んで待っているのではなく捕球と同時にベースを踏んだりベース前で捕球しベースタッチ後即送球する等、何となくボール回しを行うのではなく正確な送球⇒動きながらの捕球後素早く正確な送球を意識させて行いました。

 4年生中心のチームですが全体的に肩が強くなってきて選手達の送球は力強いのですが悪送球するとカバーが捕れないボールになってしまうので送球が反れた時は動いて正面で捕球するように意識させての練習でした。

 キャッチボール後はシートノック前の基礎練習としてショートとセカンドで交互にノックを「正面⇒左右⇒高いバウンド⇒強い打球」をカット気味に打ったり、オーバースピンをかけて打ったりして色々なバウンドの打球処理を行いました。

◆送球が安定してきた4年(ショート)
rio

 一通りのノック終了後は内外野に分けてノックを行いました。
内野陣は日曜日の練習でエラー連発だったので打球を待って捕球するのではなく必ず動いて捕球する意識を持たせてノックをしました。

 打球を怖がる選手が多いので正面の打球でも捕球時に顔を反らしてボールを見ていないので強めのノックをしてクラブに入るまでボールを見るように指示してノックをしましたが、ショートはいくら言っても顔を反らしてしまうのでイレギュラーした打球を首に当てて泣いていましたが怖さから逃げないで捕球出来るようにしないとエラーが減らないので当面は強い打球のノックをしていこうと思います。

◆内野ノック(ショート)
内野ノック

 打球が怖くてボールを最後まで見ていられないならフェースガードを持っているので着けろと言っていますが、嫌がっているのであとは自ら怖さを乗り越えるしかありませんね。

 サードも同様の選手でしたが、一時セカンドで練習をさせていたら最近は逃げることなく正面でしっかりと捕球するようになってきましたのでスローイングが安定すれば良いサードになりそうです。

 外野陣は、入部半年のレフトの4年生の成長が著しいです。日曜日の練習試合でもフライ・ライナーを3つアウトにしてくれましたしバックホームのチャージも形が良くなってきました。

◆急成長の4年生(バックホーム)
rina

 エースは日曜日の練習試合でコントロールが不安定で速いボールがあるもののストライクが入らずカウントが悪くなるとストライクを取りに行って痛打されるパターンで大量失点をしてしまいましたので内野ノックをしている間、投げ込んでいました。

◆守備練習中投込むエース
エース

 バッティング練習では、全体的に練習試合では不調だったのでタイミングの取り方とバッティングポイントを意識してネット打ちを行ってからフリーバッティングを行いました。前に突っ込んでしまう選手が多いのですがしっかりとボールを呼び込んで打てているファーストの4年生のタイミングの取り方をみんなで真似するように意識しての練習でした。

 特に俊足強打のサードのバッティングが不調で前に突っ込んでしまって力のない外野フライばかりになってしまっているので逆方向に打つようにボールを呼び込んで打つ意識をさせたところ最後の方にはかなり力強いライナー性の当たりが出ていたので県大会までに調子を取り戻してくれればと思います。

◆スランプから復調し打球が鋭くなってきた4年
スランプmi

 3番~5番は良いポイントで打っているので外野に大きな打球を飛ばしていたので7番以降の打者がもう少し打ってくれると得点力が上がってくるので番場ってほしいですね。

 本日の練習から参加してくれた新入部員の4年生は野球をやっているのでミートが上手く即戦力として期待したい人材です。7~9番打者はヒットが出ていないので今後の試合では新入部員も積極的に使っていこうと思います。新入部員が即レギュラー争いに加わりそうです。

◆ミートが上手い新入部員(4年)
新入部員

 本日は午後練習でしたが16:00頃からは日が陰って来て寒さが厳しくなり手も悴んでしまいましたが、しっかりと練習をすることができました。

 今度の日曜日は練習試合があり22日は春季県大会になるのでこの2週間は忙しくなりますが、子ども達がしっかりと準備をして体調万全で大会に参加できるようにみなさんのご協力をよろしくお願いします。


ポカポカ陽気&春季大会組合せ決定2025年02月15日 18:59

 本日は先週の寒さが嘘のようにポカポカ陽気となり選手達も汗をかきながらの練習となりました。

 練習時間が13時までのため効率的に短時間の中で色々な練習を行いましたが朝から温かかったこともあり選手達の動きも良く貴重な練習となりました。

 アップ⇒キャッチボール⇒ボール回しを行ってから先週の練習試合の反省を基にした走塁練習を行い明日の練習試合では同じミスをしにようにしたいと思います。

 走塁練習後は守備練習を行いましたが、ショートとセカンドでのノックを行いしっかりとゴロ捕球の確認を行ってからシートノックを行いました。

 火曜日のシートノックではショートの4年生がボールを怖がりグラブ捕球時に顔を避けて首に打球を当ててしまったので本日はしっかりとボールを見ながら捕球するように意識させてノックを打ちました。

 本日はフェースガードをしていたこともあり先週よりは顔を反らさずに捕球できていましたがどうしても捕球前に体が止まってしまうのでバウンドが合わないのですが明日の練習試合の中で意識しながら改善してくれればと思います。

 外野陣では新入部員をライトに入れてのシートノックとなりレフトとライトは二名体制となり競争が激しくなってきました。特にライトはゴロを前にチャージしてライトゴロを取ってくれると投手が助かるのですが、これまで4年生ライトは前に出れないので新入部員と競争する中で改善してくれたらと思っています。

 シートノック後はバッティング練習をしましたが、本日は温かかったこともあり先週まで全体的に不調だったバッティングが戻りつつあるようです。特に3・4番打者はスイングが力強くなってきました。

 バッティングはノット打ち⇒ロングティーを行ってから最後は4年生投手2人に投げてもらってシートバッティングを行いました。4年生投手はスピードは5年エース程ありませんがコントロールが良いのでバッティングピッチャーができるのでとても良い練習となりました。

◆打撃好調の5年生エース
バッティング1

◆ミートバッティングのキャプテン
バッティング2


 バッティングの方は先週よりは調子が戻ってきたようなので明日の練習試合で更に調子を上げて来週の県大会に合わせてくれたらと思います。

◆練習終了(グランドあいさつ)
グランド挨拶

 練習終了後部長からチョコレートの差し入れがあり練習終了後にお腹が空いた選手達は大喜びでした。

◆バレンタインデー
バレンタインデー

 練習終了後は町内会の街路樹下の清掃をみんなで力を合わせて行いました。清掃をしながらのコミュニケーションも子供たちにとって貴重な時間です。

◆街路樹清掃
街路樹清掃1

街路樹清掃2


 本日は、練習終了後厚木において連盟の理事会&抽選会がありました。
県大会を一週間後に控えてのようやく対戦相手が決定しました。

 春季県大会への参加チームは9チームとなり3チームずつ3つのブロックに分かれて予選リーグを行い各ブロックの1位による決勝リーグで優勝チームを決定しますが、新人戦で決勝リーグに進出した3チーム(花の台ウィングス・西湘女子・横浜女子スターズ)はシードとなり各ブロックに分かれることになります。

 抽選会の結果ウィングスはCブロックに入り湘南ガールズAと湘南ガールズB(湘南レディーバード)と対戦することになりました。

◆春季県大会予選リーグ組合せ
県春季予選リーグ

◆春季県大会決勝リーグ表
春季県大会決勝リーグ


暖かい日差しの中での練習試合2025年02月16日 17:17

 本日は、葛飾ダイヤモンドガールズさんとオールあきる野さんの合同チーム(スパーソニックガール)と練習試合をさせていただきました。本日は昨日以上気温が高く朝からポカポカ陽気でした。

 葛飾ダイヤモンドガールズさんとオールあきる野さんの合同チーム(スーパーソニックガール)は東京都第二代表として3月末の春季全国大会に出場するチームです。

 両チームとも5年生以下では9人揃わず合同チームで今年は活動していますが両チームとも東京都の強豪チームなので合同チームといえど4年生中心のウィングスでは歯が立ちません。

 来週の県大会を前に貴重な練習試合をさせていただき選手達も良い刺激をいただきました。

 第一試合はオールあきる野の5年生左腕が先発しての対戦でしたがスピードがあり10.67mの距離では中々タイミングが合いませんでしたが終盤にようやくタイミングが合い得点できました。また、ウィングスのエースは先週の練習試合以降一週間で投げ方を矯正しスピードよりもコントロール重視させての投球でしたがストライクが入らなくなると腕が振れずに余計にストライクが入らなくなって四球が多くなってしまうのでもう少し頑張らないと厳しいですね。

◆第一試合
第一試合

 第二試合以降は来週の県大会の調整を兼ねて投手の距離を12.19mで試合をさせていただきました。ウィングスのエースはスピードはあるので距離を意識せずに投げれば問題ないのですが第一試合で10.67mで投げているので中々切り替えができずこの試合もコントロールに苦しみました。

◆第二試合
第二試合

 第三試合は昼食を挟んでの試合となったので投手のモチベーションが落ちていたら4年生投手を登板させようと思いましたが。本人は投げるつもりでいたので最終戦もエースに投げさせました。この試合は相手チームは4年生投手が登板しての試合となりました。
 4年生といっても緩急をうまく使った投球でコントロールも安定しているのでどうなるかと思いましたが、ウィングスの打線が4年生投手を捉えてヒットを重ねてくれました。県大会に向けて良いイメージで試合を終了することができました。

◆第三試合
第三試合

 本日は、新入部員の4年生も試合に初出場しました。野球経験者なので距離が近いソフトボールの投手の投球を打つのは中々難しいですが初打席は四球を選んだりライトの守備ではゴロを処理したりと良い経験になりました。

 三試合を通じて大きな収穫として守備では三塁の4年生の守備が安定してきて慌てずに打球を処理できるようになってきました。攻撃の方では、4番の4年生の打撃が復調してきて本日は外野まで大きな当たりを連発していました。また、センターの4年生が日頃の素振りの成果が出て最終戦でレフトへの痛烈な三塁打を打てたのでこれをきっかけに一皮むけてくれると嬉しいですね。

 課題は何といっても投手のコントロールですが先週に比べれば安定してきましたし、最終戦では内角の球も使って内野ゴロに打ち取ったりチェンジアップや高めのボールも上手く使えていたので県大会までの一週間で最終調整が出来ればと思います。守備ではレフトへの打球が多かったのですが取れるフライをあと一歩前に動けずエラーしてしまった打球が何本かあったのでこれを捕球してくれたら全ての試合で失点をかなり減らせると思います。

 県大会まで残り一週間しかないので急に選手達が上手くなるわけはないのですが、新人戦で見せてくれたような元気で相手チームを上回って勢いで得点することも重要な勝利の要素だと思います。

 残り一週間で各自が自宅で出来る練習をして準備をするとともに怪我や病気にならないように体調管理を行い当日を迎えれば勝利の可能性は高まると思います。みなさんのご協力をよろしくお願いします。


春季県大会(関東選抜予選)決勝リーグ進出!!2025年02月22日 16:59

 本日は今年最初の公式戦である春季県大会の予選リーグが厚木市酒井スポーツ広場で開催されました。

 朝から晴天で試合開始時は想定したよりも温かく最高の天気の中で今年最初の公式戦がスタートしましたが試合途中から風が強くなり二試合目の途中には風向きが変わり雪がちらつく中での試合となり体感気温は急降下し体調が心配されましたが無事二試合行い2勝0敗でCブロック1位となり決勝リーグ進出を決めました。

◆試合開始前のぼり旗セット
のぼり旗

 ウィングスの初戦は湘南ガールズAさんと対戦しました。
今年最初の試合ということもあり子ども達は緊張の中で試合がスタートしましたが初回から打者一巡の攻撃で5点を先制し終始有利に試合を運びエラーでの失点はあるものの大差で勝利することができました。

◆第一試合
 花の台ウィングス 5 6 14 |25
 湘南ガールズA  2 2 1  |5

◆晴天の中湘南ガールズA戦スタート
湘南A

◆3安打6打点と大活躍の6番打者
ファースト

ファースト2

 第二試合は湘南ガールズB(湘南レディーバード)さんと続けて試合を行いました。この試合は初回の守りを0点でスタートし初回の攻撃では第一試合の勢いをキープし打者一巡の攻撃で12点を先行しエースも落ち着き安定したピッチングで勝利することができました。

◆第二試合
 湘南ガールズB   0 0 1 |1
 花の台ウィングス  12 5 X |13x

◆曇り空の中湘南ガールズB戦スタート
湘南B

◆力投のエース
エース

エース2

エース1

◆先頭打者として大活躍のキャプテン
キャプテン

◆ヒット量産のキャプテン
キャプテン

◆扇の要としても活躍のキャプテン
捕手


◆投打に活躍のエース(三番打者)
三番打者

◆決勝リーグ進出決定のハイタッチ
ハイタッチ

 先週の練習試合ではエースのコントロールが安定せずこの一週間で修正を行い本日の試合ではスピードよりもコントロールを重視してのピッチングで2試合を投げて無四球で投げ切ってくれました。

 緊張と寒さの中でのピッチングだったのでどうなるかと思いましたがこの一週間で取り組んだ事を意識して丁寧なピッチングを見せてくれました。ヒットは打たれるも自責点は0でエラーが無ければ無失点だったのでまずまずのピッチングでした。

 攻撃陣は下位打線の調子が今ひとつですが1~3番の出塁率が高く5・6番打者が打ってランナーを返してくれたので大量点に繋がりました。また、走塁もしっかりと走れているので決勝リーグでもこの調子でいければと思います。
また、新入部員も先発出場し二試合目で初ヒットを記録するなど全員でソフトボールを楽しむことができました。

◆2月入部の新入部員
新入部員2

◆公式戦初日にして初ヒット
新入部員

 本日不調だった4番と7~9番にヒットが出れば更に得点力が上がるので明日の練習で調整して明後日の決勝リーグに臨みたいと思います。


春季県大会予選リーグ結果2025年02月22日 21:34

 本日開催された春季県大会(関東選抜大会予選)の結果は以下の通りです。

◆春季県大会予選リーグ結果
予選リーグ結果

 予選リーグの結果各ブロックの1位が2月24日(月)の決勝リーグに進出し関東選抜大会の出場権を争います。

Aブロック:大和ホワイトガールズ
Bブロック:有馬ドリームズ
Cブロック:花の台ウィングス

◆春季県大会決勝リーグ対戦表
決勝リーグ

 みなさんの応援よろしくお願いします。