吉見交流戦2024年12月08日 20:44

 本日は、石神井スマイルさん主催の吉見交流戦に参加させていただきました。

 朝から晴天ではありましたが埼玉県の吉見総合運動公園は気温が低く昼過ぎから風が強くなり体感的には真冬の中での練習試合となりました。

 交流戦の会場は広くてたくさんのグランドがある公園でしたが周りに遮るものが無いことから風が吹くととても寒くて最終戦は15:00過ぎからのためみんな手は悴み震えながらの試合となりましたが一日で4試合と貴重な練習試合をさせていただきました。

 ウィングスは新チームの部員10人ですが本日はキャプテンが体調不良で休みのため9人で参加となり全員がフル出場しての一日でした。

 今回の交流戦の参加チームは、石神井スマイルさん・大泉ソフトクリームズさん・上沖ブルースターズさん・指扇ライオンズさん・深谷グルーフェニックスさん・西湘女子さんと花の台ウィングスの7チームで各チーム一日4試合を行いました。

 ウィングスの一試合目は埼玉の指扇ライオンズさんとの対戦でした。
指扇ライオンズさんは5年生以下では7名のため6年生も加えての試合となりました。ウィングスは立ち上がりエースが安定したピッチングで無失点スタートし攻撃では初回からヒットを重ね勝利することができました。

◆一試合目
 指扇ライオンズ   0 0 0 3 |3
 花の台ウィングス  5 5 0 X |10

 二試合目は埼玉の上沖ブルースターズさんとの対戦でした上沖さんとは10月にも対戦させていただき強打で大量得点を奪われて敗れているのでしっかりと抑えていきたかったのですがエースは好投するものの守りが足を引っ張り負けてしまいました。攻撃の方はまずまずでしっかりヒットを重ねて得点はできていたので内野陣がしっかりと守れれば勝利の目が十分あった試合だけに課題が明確になった試合となりました。

◆二試合目
 花の台ウィングス    3 0 2 1  |6
 上沖ブルースターズ 5 3 0 - |8

 三試合目は東京都練馬区の大泉ソフトクリームさんとの対戦でした。大泉ソフトクリームさんとは初のお手合わせてなりましが6年生二人を含めても10人との事で6年生を含めての対戦となりましたがウィングスのエースは初回だけ登板しその後は4年生投手を登板させました。4年生投手は最近コントロールが安定してきた選手を登板させたところいきなり三者連続三振でスタートしこのまま抑えるかと思われましたが3回に6年生にピッチャー強襲安打で打球が足に当たり緊急降板しもう一人の4年生投手を登板させましたが急遽の事もありコントロールが安定せず4失点してしまい最終回に緊急降板した4年生投手を再登板させましたが、ここでも内野陣のエラーもあり逆転され敗れてしまいました。

◆三試合目
 大泉ソフトクリームズ  1 0 4 4 |9
 花の台ウィングス    4 0 1 -|5

 三試合目終了後に一試合空き時間があり遅めの昼食をとり四試合目となりましたが、三試合目の試合時間が長引き四試合目は60分試合で深谷ブルーフェニックスさんと対戦しました。

◆四試合目
 深谷ブルーフェニックス  2 0 2 0 |4
 花の台ウィングス         3 3 0 X |6

 本日の交流戦は基本は70分試合(65分ラストバッター)で4試合行いウィングスは9人(5年1人、4年8人)で臨んだので交代要員はいませんでした。気温が低くみんな途中から震えながら試合をしていたので体調不良者がでたらどうしようかと思っていましたが、みんな最後まで元気に試合に出続けてくれました。

 10月の初めにも9人で群馬遠征に行ったときは外野に飛んだらボールを止められずにHRになるケースが多かったのですが、本日はほとんど外野陣が後逸することなく止めてくれました。ここ一月で大きな成長の跡が見えました。
 寒くて体が動かない事もあったかもしれませんが内野陣のゴロ捕球エラーや暴投が目立ったのでこの辺は全国大会に向けての大きな課題となりました。

 大きな成果は5年生キャプテンの捕手が不在でもセカンドの4年生がキャプテンの穴を埋め充分な仕事をしてくれました。

 一方、攻撃の方では全体的に新人戦での好調を維持していてキャプテン不在で大きな穴が出来るかと思いましたが、みんなでキャプテンの穴を埋めていましたし代わりに一番に入った4年生はこの日HR4本と大当たりでした。また、本日は捕手で四番の4年生は第一試合ではHRと三塁打と大当たりでした。この他では新人戦で不調だった3番の5年生が4試合でHR2本・三塁打1本・二塁打1本と調子が戻りつつあります。

 本日は、寒さ厳しい中エースは手が悴み体も動かなくなりコントロールに苦しむ場面もありましたが、他チームのエースと比較してもスピードは一番あったと思うのでコントロールがもう少し安定しいればほとんど打たれなかったと思いますし内野陣がしっかりと守っていれば失点ももっと少なかったと思います。

 本日は、新人戦で優勝できたので選手達は少し甘く考えていた部分もあると思いますが、本日の試合でしっかりと守らないと大きな失点に繋がることを痛感したと思います。冬の間に基礎練習を徹底して行い簡単なゴロは確実にアウトが取れるようにしていきたいと思います。

 今度の土曜日は春日部カップに参加させていただきます。今年最後の試合となるので本日の反省を生かしつつ試合に臨みたいと思います。また、キャプテンの体調が戻り他のチームメイトが体調を崩さずに今年最後の試合は全員参加で試合が出来ることを願いたいと思います。