一日練習&体験者 ― 2023年12月03日 18:04
本日は午前中は宮前平小学校で練習し午後から野川小学校に移動し練習を行いました。
昨日はオールあきる野さんと練習試合をさせていただきましたが、力の差を感じる内容だったことから昨日の練習試合での課題を基に練習を行いました。
休みの選手が二人いたので新チームメンバーは8人だったのですが10月に体験で練習に参加してくれた3年生と3年生選手の妹の1年生が練習はじめから体験で練習に参加してくれましたが、練習途中から2年生も体験で参加してくれて6年生が色々と対応してくれました。
◆体験参加者(3年生)

◆体験参加者(2年生)

◆体験参加者(1年生)

新人戦も終了したことから3・4年生が多いウィングスなので基礎練習を中心に本日は練習を行いましたが、練習はじめに最も重要なキャッチボールについて時間をかけて練習を行いました。日頃はルーチンとして行っているキャッチボールについてしっかりと基本的な動きを説明して時間をかけて行いましたが、キャッチボールをするだけでもかなり疲れたようでした。
◆キャッチボール(基礎練習)

本日は、昨日とは一転し気温も高く日差しも強かったことから選手たちは半袖で練習をしていましたが、コーチ陣は日向でノックしていると暑いのですが日陰に入ると肌寒く感じる陽気でしたが子ども達にとっては練習するのにはちょうど良い気温だったようです。
守備練習では、昨日の練習試合で初めてサードをした5年生が思ったより動きが良かったので本日はサードに固定し徹底してノックをしましたが、元々もっている能力が開花した様に動きが良くなりゴロ捕球からのスローイングもスムーズになりしっかりと動けるようになってきました。
新人戦や昨日の練習試合でもファーストの守備が大きな課題となってきました。新人戦に向けて3年生左腕をファーストに入れて練習を行ってきたのですが、新人戦でエラーを連発し昨日の練習試合でも期待に反したプレーが目立ったので本日も練習ではファーストの練習をさせましたが、途中から守備位置を変更し4年生捕手をファーストに入れたところ全体として動きも良く締まった守備内容だったので3年生左腕の今後の練習への取り組み次第では守備位置変更も検討していこうと思います。
また、本日体験で参加してくれた3年生は野球経験があるので体験ではありますが、直ぐに選手達と守備練習に入ってノックを受けていましたが、ソフトボールの大きさやスピードボールになれればウィングスの3年生達の守備を脅かす存在になってくれそうなので是非入部してほしいと思います。
◆体験ながら外野での動きも良い3年生

午前中練習では、徹底して守備練習を行ったことからセカンド・ショートでノックを受けた3年生はかなり疲れたようで休憩時間にはベースの上に座り込んでいました。また、本日のシートノックで捕手に入った4年生2人はどちらが入ってもそん色ないと思うので今後も交代で捕手練習をさせていこうと思います。
午前中の練習終了後昼食を摂りグランドを移動し、午後は徹底してバッティング練習を行いました。昨日の練習試合で90Kを超えるパワーピッチャーのボールに対応できなかったので全員がバントは出来るようにバントの基礎から教え、電動マシンのボールで90K近いボールでのバント練習を行い最後にはマシンのボールをフリーで打ちましたが、バントから初めて速いボールに対応したことから3年~5年の選手たちは全員がスピード―ルに対応できていました。
◆バッティング練習(3年生)

◆バッティング練習(4年生)

昨日の練習から想定してもバットにかすらないだろうと思っていたのですが、少しずつ対応できるようになり3年生も前に飛ばしていましたし、スピードボールにもタイミングを合わせられるようになってきました。
本日は、1日練習と練習時間が長かったのですが、午前中は徹底した守備練習、午後は徹底したバッティング練習とメリハリのある練習ができたので子ども達は飽きることなく集中して練習を行うことができました。
来週も土曜日は野川小に伺い練習し日曜日は一日練習となるので本日同様にメリハリのある練習を行っていこうと思うのでご協力をよろしくお願いします。
最近のコメント