寒さ厳しい中での練習 ― 2017年02月19日 13:49
本日は、天気が良いのですが、朝から冷え込みも厳しく手が悴むような気温の中での午前中練習でした。インフルエンザ等で2名が練習を欠席しましたが、10名が参加しての練習となりました。
本日もいつも通り指導者は、私一人のため半日練習では、選手個々人まで行き届いた指導ができないのですが3月に春季県大会があるので当面は、県大会に向けて守備固めを考慮した練習が中心となりました。いつも通り準備運動後ベースランニング、キャッチボールを行いゴロ捕り練習を行った後、昨日、授業参観日で欠席だった5名も練習に復帰してのにシートノックを行いましたが、内野陣は、例年になく早い仕上がりのように感じます。ファーストに入れている3年生もかなり上級生の送球に対応できるようになってきました。その他の内野陣は、肩も強くまずまずの守備陣になってきました。外野の3年生もここにきて肩が強くなってきたので外野からの返球も鋭い送球が返ってくるようになりました。
バッティング練習では、来週の初声大会(練習試合)に向けて速いボールへの対応を想定して4・5年生はマシンのボールを打たせましたが、そこそこの球速のボールをしっかりと捕らえられるようになってきました。3年生も左利きの選手は、これまでひっかけていた打球が左方向にライナー性の打球が出るようになってきましたし、右の強打者は、上級生並みの打球を外野まで飛ばせるようになってきました。
練習の最後にピッチング練習をさせましたが、エースとして考えている4年生は球速も徐々に上がってきましたし、コントロールも何とか捕手が捕れる範囲に投球できるようになってきました。来週の初声大会で結果を出してくれればと思います。また、6年生投手は、まだまだ公式戦で投げるのは怖いですが、球威はあるので実戦での経験を積ませていけば夏位には何とか試合で投げれるようになると思います。
2月も下旬に入り寒い日と暖かい日が入れ替わりにやってきますので、体調管理が大変ですが、県大会に向けて選手たちが体調を崩さずに練習をしてくれればと思っています。
本日もいつも通り指導者は、私一人のため半日練習では、選手個々人まで行き届いた指導ができないのですが3月に春季県大会があるので当面は、県大会に向けて守備固めを考慮した練習が中心となりました。いつも通り準備運動後ベースランニング、キャッチボールを行いゴロ捕り練習を行った後、昨日、授業参観日で欠席だった5名も練習に復帰してのにシートノックを行いましたが、内野陣は、例年になく早い仕上がりのように感じます。ファーストに入れている3年生もかなり上級生の送球に対応できるようになってきました。その他の内野陣は、肩も強くまずまずの守備陣になってきました。外野の3年生もここにきて肩が強くなってきたので外野からの返球も鋭い送球が返ってくるようになりました。
バッティング練習では、来週の初声大会(練習試合)に向けて速いボールへの対応を想定して4・5年生はマシンのボールを打たせましたが、そこそこの球速のボールをしっかりと捕らえられるようになってきました。3年生も左利きの選手は、これまでひっかけていた打球が左方向にライナー性の打球が出るようになってきましたし、右の強打者は、上級生並みの打球を外野まで飛ばせるようになってきました。
練習の最後にピッチング練習をさせましたが、エースとして考えている4年生は球速も徐々に上がってきましたし、コントロールも何とか捕手が捕れる範囲に投球できるようになってきました。来週の初声大会で結果を出してくれればと思います。また、6年生投手は、まだまだ公式戦で投げるのは怖いですが、球威はあるので実戦での経験を積ませていけば夏位には何とか試合で投げれるようになると思います。
2月も下旬に入り寒い日と暖かい日が入れ替わりにやってきますので、体調管理が大変ですが、県大会に向けて選手たちが体調を崩さずに練習をしてくれればと思っています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://h-wings.asablo.jp/blog/2017/02/19/8368850/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。