久しぶりの雨天練習2012年09月01日 16:51

本日は、朝から天候がはっきりせず、準備運動が終了し練習を開始しようと思ったところ急に暗雲が立ち込め雨が降り出しました。最初はぼつぼつと降る雨だったのですぐやむかと思いピロティーで素振り等の練習を行いました。

◆練習開始と同時に立ち込める暗雲
暗雲垂れ込める


ピロティでは、キャッチボール等の練習ができないので緩いゴロを転がし、正面に入りゴロを捕球する基礎練習を繰り返し行いました。

◆ピロティでの練習
ピロティでのゴロ取り練習



ピロティで練習をしていましたところ雨の勢いが増し、あっという間にグランドが池のようになってしまいました。

◆見る見る雨がたまり池のようになったグランド
豪雨


直ぐに止むかと思った雨が小雨になったり、また降り出したりを繰り返し中々止みませんでしたが、雨が止んだ13時頃には、グランドは直ぐに使える状態になっていたので、13時から1時間程度シートノックを行い練習を終了いたしました。

◆雨が上がれば、すぐに使えるようになるグランド
雨上がりの練習


9月に入り明日から川崎市秋季大会(リーグ戦)が開催されます。初戦は、先週練習時足を行った野川ポピーズさんです。また、午後からは高田レインボーズさんとの対戦があり2試合が予定されています。夏休み期間中の練習の成果を発揮し良い成績が残せればと思っています。また、早急に5年生以下の部員を増やし、来年のチームを作らないと来年の大会に出場できなくなってしまいます。本日の練習で5年生以下を内野に入れて行ったシートノックでは、大分、形になってきていますので、是非、来年も大会に参加させてあげたいと思いますので、みなさまのご協力により部員の増員のご協力をよろしくお願い足ます。

川崎市秋季大会開幕前日2012年09月08日 22:39

本日は、川崎スターガールズさんからのお誘いで川崎小学校に遠征いたしました。
明日から川崎市秋季大会(リーグ戦)がスタートしますが、前日に緊張感のある良い練習試合をすることができました。

◆川崎スターガールズ
川崎市スターガールズ


一試合目は、夏休み中に自主練も含め投げ込みを行ってきた二番手投手を先発で起用いたしました。練習の成果を発揮して、立ち上がりからコントロールが安定し1・2番を三振に取り初回を三者凡退に抑える投球を見せてくれました。2~4回に四球を1つずつ出すものの4回を投げて被安打1、三振6、失点1と見事な投球を披露し、今季勝利がなかった川崎スターガールズに1対4で勝利することができました。

二試合目は、エースを登板させたところ二番手投手の好投に刺激されたのか、こちらも立ち上がりからストライクを先行し3回まで三者凡退に切って取る投球を見せてくれました。4回から内野の守備陣を5年生に変更したところ変わったサードに3本の打球が飛び、全て好捕するも送球が若干ずれたところファーストにもこの回から入った5年生が捕球できずランナーを出したところでHRを打たれる等、この回3点を奪われてしまったが、4回を投げて被安打1、四球1、三振4と久しぶりに好投してくれました。

◆久しぶりに好投したエース
好投するエース


◆5年生内野陣
5年生守備陣


一方、攻撃の方では、三番打者のナナコが二試合でHR、三塁打、二塁打と大当たりで、すべての得点に絡む活躍を見せてくれました。また、キャプテンも不調ながら5打数2安打と安定した働きをしてくれました。この他にも6年生のミホも2安打するとともに4打席とも出塁する活躍とここにきて6年生が夏休みの練習の成果を発揮してくれました。

◆大当たりの3番打者
3番打者


◆全打席出塁の4番打者
4番打者


◆スピードボールにも負けなくなってきた2番打者
2番打者


大会前日に2試合とも緊張感のある試合をすることができました。これまでは、先発投手が自滅してしまって試合を壊してしまうことばかりでしたが、ウイングスの2投手が本日のようなピッチングをしてくれると守備のリズムも良くなりエラーも少なくなり、打撃に集中し得点力もアップしてくると思います。是非、明日からの秋季大会でも今日のような試合をしてくれることを期待しています。




川崎市秋季大会 開幕2012年09月09日 18:41

先週、雨天のため順延となった川崎市秋季大会が本日開幕いたしました。
ウイングスの初戦は、宮崎サニーズとの対戦となりましたが、1回からウイングスの猛攻で11点を先行し、試合を有利に運び快勝いたしました。

◆第一試合対戦相手の宮崎サニーズ
宮崎サニーズ



開幕戦では、前日の練習試合で好投した二番手投手を先発に起用しましたが、先頭打者を四球で歩かすなど緊張も見えましたが、1回を0点で切り抜けこのまま行くかと思いましたが、2回に6四球とコントロールが乱れ3失点しましたが、その後は立ち直り18対3で勝利することができました。

◆緊張の中、第一試合先発の5年生投手
第1試合先発投手


この日の二試合目は、高田レインボーズとの対戦となり、復調してきたエースを先発で起用しました。こちらも1回の先頭打者を四球で歩かせ3番打者にHRを打たれ2失点するも、その後、立ち直り結局初回の2失点で抑えることができました。攻撃の方は一試合目同様に大量17点を奪い快勝することができました。

秋季大会といっても、まだまだ猛暑の中の試合でしたが2連勝で幸先良いスタートを切ることができました。来週は、土曜日に野川、日曜日に馬絹Bと試合が組まれています。その後1月ほど開いて、強豪の有馬、馬絹A、川崎と対戦いたします。

子供達は、夏休み期間中の練習の成果を発揮し、5年生は大きく成長してきています。また、6年生も残り少ない大会に全力を出して戦っています。みなさんの応援をよろしくお願いします。また、成長した5年生が新チームで試合ができるようウイングス関係者全員で部員募集の協力もよろしくお願いします


秋季大会第三戦 野川ポピーズに惜敗!!2012年09月15日 21:19

川崎市秋季大会の第三戦は野川ポピーズとの対戦となりました。

ウイングス先発の5年生ミサは初回、野川打線を三者凡退に打ち取り、順調な立ち上がりを見せてくれた。

1回の裏のウイングスの攻撃では、1・2番が四球で出塁するも3・4・5番が野川のエースのスピードボールを捕えることができずに三者連続三振に打ち取られてチャンスをものにすることができなかった。

2回表の守りでは、先頭打者を四球で歩かすも次打者をセカンドゴロに打ち取ったが、集中力を欠いていたショートのキャプテンがセカンドに入らずにセカンドがあわててファーストに悪送球し、投手の足を引っ張ってしまった。その後、投手がコントロールを乱し、3連続四球とワイルドピッチなどで3失点したところで、ソノカをリリーフさせたところ立ち上がりこそコントロールが乱れたが、3回を無失点で切り抜ける力投を見せてくれた。

一方、攻撃陣は、3回に3番ナナコの2ランホームランで2点を返すも、その後が続かずにあと一歩及ばず3戦目にして野川に惜敗を喫してしまった。

本日の試合では、キャプテンが集中力を欠き、チームを引っ張るどころか足を引っ張ってしまったのは、6年生最後の大会なのに、試合に集中できず、気持ちの入っていないプレーが公式戦で出ることはとても残念ですが、秋季大会は10月末まで続きます、今後、有馬、馬絹、川崎と強豪との対戦が待っています。一矢報いるつもりで、最後まであきらめずに全力でプレーしてほしいですね。

最後の大会でウイングスでのいい思い出を作って、いい成績を残せるように最後まで頑張れ、6年生!!




秋季県大会組合せ決定!!2012年09月15日 21:40

本日、茅ヶ崎地区コミュニティセンターにおいて第33回神奈川県少女ソフトボール秋季大会の組合せ抽選会が開催されました。

初戦の相手は、茅ヶ崎市の「とばせヤンキース」との対戦となりました。
とばせヤンキースはスピードのあるボールを投げる投手を擁するチームです。
県大会まで2週間、しっかりと準備をして試合に臨めるようにしたいと思います。


◆県大会組合せ(画像をクリックすると拡大します)
県大会組合せ

一回戦突破を目標にチーム一丸となって頑張りましょう。


川崎市秋季大会 第3日目2012年09月16日 20:37

本日は、川崎市秋季大会(リーグ戦)の第3日目が開催され、馬絹ビューティーファイターズBチームと対戦しました。

馬絹Bは5年生以下が中心のチームで投手もコントロールが定まらず、19対0の大差で勝利することができました。

ウイングスの選手達は、昨日の野川ポピーズに敗れたことは、少なからず悔しさを持ったようです。6年生は残り少ないこともありチーム一丸となって残りの試合を戦ってくれたらと思っています。

ウイングスの先発投手のソノカは、昨日の試合で何かを掴んだようでスピードもあり、コントロールも安定してきました。いくら指導しても治らない変則的な投球フォームなのでコントロールを付けるには時間がかかると思っていましたが、いくらかコントロールが安定してきました。これは、チーム内にミサという競争相手ができたことが大きく影響しているように思います。投手が1人しかいない時は、ズルズルと自滅していた場面でも踏ん張れるようになってきました。やはり部員が多くてチーム内で競争があるチームは自然と選手層も厚くなってきます。ウイングスも早くメンバーを増やしてチーム内で競争ができるようになるといいのですが・・・

◆好投したエース
エース

夏休み中に捕手もキャプテンから5年生に変更し、秋季大会から5年生を正捕手として使っています。本来ならキャプテンにそのまま捕手をしてもらいたいところでしたが、暑さに弱く、夏は防具をつけてチームを引っ張っていくのは、難しいので守備位置の変更を行いました。5年生捕手は経験が浅く、正捕手としては、まだまだですが、来年に向けて経験を積ませていきたいと思っています。


◆5年生正捕手
捕手


チームは、新チームにスムーズに移行できるように秋季大会から守備位置を変更して試合に臨んでいますが、夏休み前より守備は良くなっているように思います。
このまま伸びてくれれば、いいチームになってくると思います。部員の増員にみなさんで努力し、来年もウイングスとして県大会に出場できるように頑張りましょう。

体験練習会開催2012年09月17日 19:10

本日は、体験練習会を開催しました。
ウイングスは、現在、部員9名で6年生が卒業すると新チームはメンバーが足りません。毎年、この時期は新しいい部員が入部して来る時期です。来年度も各種の大会に出場できるようにウイングス関係者の総力をあげて部員を大募集中です。

体験練習会の前に選手達はゴロ取りの練習を行い、15・16日の川崎市秋季大会の反省を基に練習を行いました。

◆ゴロ取り(逆シングルも少しずつ上達してきました)
練習


本日の練習会には、5年生2名、3年生1名、1年生3名の友達が参加してくれました。参加してくれた皆さんは、キャッチボールやバッティングを楽しく体験してくれました。5年生の二人は、少し練習をすれば、直ぐに試合に出れると思います。また、3年生は足が速く、センスが良い子で、ウイングス5年生の妹ですからきっと入部してくれると思います。また、1年生が入ってくれば、上級生の意識も変わってきますのでチームとしても成長できると思います。


◆体験練習でのキャッチボール
体験1

本日の体験練習会にはウイングスOGの大学1年生3名が参加したくれました。
体験参加者にやさしく指導してくれましたので、大変助かりました。

◆体験参加者にはウイングスOGがやさしく指導
体験2


体験参加者は、みんなウイングスの仲間になってくれることを願っています。
今回の体験練習参加者が入部してくれれば、新たに入部してくれる子供も出てくると思います。例年、夏休み明けから10月ぐらいに部員が増える時期です。過去には1年生から入部し6年間ウイングスで過ごす子供もいましたが、最近は、4年生以降にならないと入部してこないので、これからという時期に卒業になってしまいます。今回の練習参加の1年生には、是非、入部しもらって基礎からしっかりと指導していきたいですね。



練習の最後にウイングスOGにバッティング投手をしてもらいシートバッティングを行いました。久しぶりの投球で2号ボールを投げてもらったので、ボールが軽すぎてボールが上に浮いてしまいがちでしたが、小学生のプレートより後ろから軽く投げてもらいましたが、さすがにボールは伸びていましたので簡単には打てませんでしたが、何とか早さにはついていけているようでした。

◆バッティング投手をお願いしたウイングスOG
OG(バッティングピッチャー)


ウイングスOGのには、今後も時間があれば練習に顔を出して練習相手になってもらうようにお願いしました。時間があれば練習に来てバッティング投手をしてくれるそうです。また、ソフトボール現役の高校2年生も顔を見せてくれて、高校のソフトボールを引退したら練習にきますと挨拶してくれました。過去には、ウイングスから卒業したOGが沢山います。部員を増やし、以前のようにチーム内に競争があるようなウイングスになってくれればと思っています。





1日練習2012年09月22日 20:27

本日は、消防訓練場のグランドをお借りして9:00から17:00まで練習することができました。昨夜の豪雨でグランド状態が心配されましたが、グランドの隅に水だまりはありましたが練習には問題ありませんでした。

1日練習でしたので、守備練習では、ゴロ取りを時間をかけて行った後にシートノックを行いました。シートノックでは、守備位置を入れ替えながら時間をかけて行い、仕上げは一人20本ノックを行いましたが全員が10本以降は足元がふらつき「ヘトヘト」な状態でしたが、5年生の内野陣の成長と6年生の外野配置等、色々と試行しながら充実した守備練習を行うことができました。


◆守備練習(消防訓練場)
消防訓練所


シートノックの後に捕手のスローイングの練習を行いましたが、5年生捕手は成長してきましたが、キャチングからスローイングへのスムーズな動きは、まだまだできません。今年の秋に色々な経験を積み、来年に向けて更なる成長を期待したい選手です。秋季大会から捕手を6年生(キャプテン)から5年生に変更して試合を行っておりますが、試合ごとに成長してきています。6年生になるまでにしっかりと鍛えていきたいと考えています。


◆送球練習(5年生捕手)
5年生捕手

本日は、天候が心配されましたが、雨に降られることなく充実した練習を行うことができました。明日は、初声大会が開催されますが本日以上に天候が悪そうです。
29日の県大会前に1試合でも多く練習試合ができることは、選手達にとって大きな経験になると思いますので、明日は天気予報が外れて、何とか1日雨が降らないことを願っております。

初声大会雨天中止2012年09月23日 17:26

 本日予定されていた今年最後の初声大会は、雨天のため中止となりました。
 子供達は、昼休みの駅伝大会も含め大会参加を楽しみにしていたのですが、昨夜からの雨の勢いが止まずに残念でした。

◆水浸しの小学校グランド
水浸しのグランド

 来週の県大会を控え、初声大会は県大会を想定した練習試合としても貴重な試合となると考えていたので、予定が狂ってしまいました。29日は、ウイングスの2名と投手の調子遺憾で勝敗の行方は変わってきそうです。

 本日は、ピロティで8時~11時までバッティングを中心に練習を行いました。
準備運動では、腹筋、背筋等を行いましたが、沢山できる子と少ししかできない子がいますので、毎日、少しずつやっていれば自然と体幹が鍛えられてくると思います。

 準備運動の後は、守備練習を兼ねた股割を行いました、股関節の硬い子はケガをしやすいですし、ゴロ取り等の守備練習では、腰高になりがちです。こちらも毎日実施することで股関節が柔らかくなりケガを防ぐ効果もありますので、毎日、実施してもらいたいと思います。

◆守備練習を兼ねた股割(準備運動)
股割



 股割、ゴロ取りの練習を行った後に素振りを行い各自のスイングチェックを行いました。昨日の練習では、緩い球をどこまで飛ばせるか競争させましたが、トップが上手く作れていない子、スイング軌道がスムーズでない子、フォローが小さい子等、ボールが飛ばない子は、いくつかの共通点がありますので、スイングチェックでトップからフォローまでを自分たちでチェックさせました。

 スイングチェックをしながら一人ずつネットに向かってトスバッティングを行い、力強い打球を打つことを意識してのバッティング練習を行いました。バッティング練習は、Haコーチが丁寧にわかりやすく指導していただいたおかげで、練習終了間際には、全員が構えが安定してきて、トップからフォローまでのスイングの軌道もスムーズになり、力強い打球を打てるようになってきました。来週まで忘ないで、県大会を迎えてくれることをいいのですが・・・


◆力強さに加え柔軟性も出てきた3番打者(6年生)
豪打の6年生

◆発展途上ながらパンチ力のある6年生
パンチ力のある6年生

◆打率上昇中の5年生(ミートが上手い)
打率上昇中の5年生

◆長打が期待できる5年生(
長打が期待の5年生

◆力強さが出てきた2番打者(5年生)
バットが振れてきた5年生

◆バッティングフォーム矯正中の5年生
フォームが安定してきた5年生



 バッティング練習の合間に2名の投手には、庇のあるところでピッチング練習を行わせました。以前に比べれば随分とコントロールは安定してきたのですが、大会の緊張感の中では、どうなるか分かりません。また、1回戦は、2名の投手の力を合わせて何とか得点より少ない失点で抑えてくれればと思っております。

◆コントロールが未だに不安定な投手
エース


◆フォームが安定してきた投手
サブエース

 県大会が土曜日の試合ですので、前日練習ができないので不安はいっぱいですが、何とか天候だけは恵まれて、好天の環境下で6年生最後の県大会をさせてあげたいと思います。


秋季県大会 初戦敗退2012年09月29日 20:18

本日、横須賀市新明公園において秋季県大会が行われました。
初戦の対戦相手は、とばせヤンキース(茅ヶ崎市)でしたが、残念ながら4対0で初戦敗退となりました。

本日は、早朝から横須賀市まで参加いただきました、みなさまには大変お疲れ様でした。

◆開会式前の練習会場(神明小学校)
練習会場


◆第33回 秋季神奈川県大会
県大会1



◆選手入場
県大会2

ウイングスのエース「ソノカ」は、5回を投げて四球2つとまずまずのピッチングをしてくれましたが、二塁手の緩慢なプレーやセンターの平凡なフライをエラーするなどバックが足をぴっぱり4失点してしまいました。また、攻撃では、とばせヤンキースの投手に手も足も出ずに12三振と全くいいところがなく完敗でした。

相手の投手はそこそこのスピードでしたが、川崎市内の投手の方がはるかに球が速く、日頃対戦している投手を考えれば、打てない投手ではなかったのですが、誰一人として練習の成果を発揮することができませんでした。特に6年生は最後の大会で、このような成績でも楽しそうにしていました、とても勝てるようなチームではありませんでした。

5年生の投手、守備ともに成長してきていますが、6年生にチームを引っ張れる選手が誰もいません。川崎市の秋季大会も残り3試合ですが、このまま終わってもしまうのでしょうか。

5年生の二人の投手は、徐々に成長してきています。
試合前の投球練習では、どちらの投手を先発させようか悩みましたが、エースのソノカは、朝から自分が投げるという気持ちが前面に出ていましたし、練習でのコントロールも安定していたので先発させましたが、気持ちが入っていた分、見ていても気持ちのいい投球をしてくれたと思います。

 6年生は、川崎市の残りの試合で悔いが残らないようにしてもらいたいと思いますし、5年生が6年生を目標にできるような行動を見せてほしいと思います。

 また、早急に5年生以下の部員を集めて、来年の春季全国大会予選に出場できるようにしたいと思います。5年生6人の力は、随分と付いてきています、沢山の試合経験を積むことで更なるレベルアップを図り、来年は、ウイングス創部30周年ンです、30周年に良い成績を残すためにも早い段階でのメンバー募集に全力をあげて取り組みたいと思います。よろしくお願いします。