県大会二日目雨天順延2025年05月17日 18:55

 本日は県大会の二日目を実施する予定でしたが、天候不順により木曜日の内に順延が決定したので色々と練習場所を探したのですが学校も使えず区内の公共施設を探してミーティングを含めて軽く練習をしました。

 学校は運動会前で使用禁止となっていますし、ピロティでの雨天練習は使用不可となってしまったことから昨日色々と場所を探していただいて何とか練習をすることができました。

 室内のホールのためソフトボールを使っての練習はできませんが柔らかいボールや穴あきボールでの練習は出来たので助かりました。

 本日は体を動かす前に先週の県大会での反省(できなかったこと)の振り返りを2つのグループに分けて行い各々チームの結果を発表してから6年生と一緒に出来る9月前のチーム目標を2つのチームで検討してもらいました。

◆発表Aチーム
uta

◆発表Bチーム
rio

 2つのチームに6年生が1人ずつ入り取りまとめを行い全員の前で各チームで考えた目標を発表してもらってからチーム目標を一つにまとめてもらいましたが、時間内に取りまとめるところまでは行きませんでした。

 全員が自分の考えを持ってみんなの前で発表できるようになってもらいたかったので2つのチームに分けて検討してもらいました。時間も長く取らずに15~20分位でみんなの意見を出しチームとしての意見としてまとめてもらい、基本的には各チーム内でリーダー・発表・書記・タイムキーパーを自分たちで決めて時間内にまとめるように取り組ませました。

 最終的には取りまとめるところまでは行きませんでしたが、発表者は自ら立候補して前に出てきたようですし何とかまとめようとみんなで取り組んでいたので良い機会となりました。

 頭の体操の後は体を動かさせましたが、先週の試合で遅いボールを待ち切れずに凡打の山を築いて敗れてしまったので遅いボールに対するタイミングの取り方をみんなで練習しました。柔らかいボールを山なりに投げて打者はしっかりと引き付けて後ろと手でおへその前でボールを捉えるように繰り返し行いました。

 最初は待ちけれずに投手側に手が出てきてしまったり前に突っ込んでしまったりでしたが徐々に待てるようになってきたので明日の練習では実際に緩いボールでのバッティング練習をしたいと思います。

 バッティング練習の後は肩を使っての正しいいスローイングの練習を行ってからゴロ捕球からのスローイングの練習を行い練習を終了しました。

◆ゴロ捕球からのスローイング練習
ゴロ捕球

 本日は練習場所がないので練習をなしにしようか、ミーティングだけ行おうかと考えていましたが、13時~17時までホールを取っていただけたのでそれなりの練習ができたので本日の練習の成果を明日確認したいと思います。