練習試合中止⇒一日練習2024年01月14日 20:03

 本日は練習試合の予定でしたが、昨夜の雨に加え夜中の気温の低下の影響でグランドが凍結し急遽中止となってしまいました。

 昨日の内に荷物を車に積み込んでいたので本日は朝から各自練習試合グランドに直行する予定でしたが朝7時に中止の連絡がきたことから既に高速道路に乗ってしまっていたチームもありましが夜中の気温が氷点下となってしまったので致し方ありません。

 練習試合が中止となってしまったので午前中は選手の父コーチ自作のバッティングゲージで練習を行い午後から小学校のグランドで練習を行いました。
坂道ダッシュでアップから行い守備でのハンドリング練習やマシンバッティングの練習を行いました。

 本来なら遠征でグランドは他の団体に譲ってしまうのですが、6年生が練習をするということで確保したあったので練習場所があって助かりました。

 午後練習は、本来練習試合に行く予定だった子ども達のモチベーションも考えて6年生との試合形式での練習を行うことにしましたが試合形式の前に走塁&送球練習を行いました。

 全員がランナーとして盗塁を行い6年と4年の捕手が送球練習を行いました。
スライディングの上手い選手はセーフになりますが足が遅かったりスライディングでスピードが落ちてしまう選手はアウトになってしまいます。送球が反れてもショートやサードが上手くタッチに行ければアウトを取ることも出来ていたのでもう少し練習が必要です。

 試合形式では6年生エースは最近3号ボールで練習しているのでコントロール重視で投げてもらいましたが流石に経験値があるので試合を作ってきます。一方、5年生投手はスピードがあるので打たれないのですが、コントロールが安定せず自滅気味でした。特に低学年の選手に対しては、ぶつけることを意識しし過ぎてコントロールが安定しません。本日の練習で一人にもぶつけることはなかったので自信を持って投げられれば問題ないので経験を積むしかありませんね。

 バッティングの方では、やはり6年生投手からヒットを重ねることは難しいのですが、足とバントをく駆使れば得点できる場面もあったので少なくとも全員がバントは決められるようにしていきたいと思います。