新人戦に向けて2023年10月28日 17:27

 昨日、県少女ソフトボール連盟から新人戦参加可否の確認メールがきました。日程は、当初予定通り11月25日(土)、11月26日(日)開催となります。

 大会参加申込は、昨日の内に返信メールで参加と回答してありますので、本日から残り約一月間しっかりと準備をしていきたいと思います。

 新チームの守備位置をそろそろ確定していこうと思い本日の練習では、午前中のノックでこれまで練習してきたポジションの確認を行い午後からのシートノックでは、ある程度新人戦に向けた守備位置を見極めるための練習を行いました。

 新チームは、5年生2人、4年生3人、3年生が5人の10名と少ない上に試合経験のある選手が少なので、新人戦では複雑な動き等はできないので守備は基本的にオールファーストになりそうですし、バッティングも下位打線は、徹底してバントということになりそうです。

 守備位置では、サードの4年、ショートの5年が10月に入ってからの練習でかなり力を付けていきました。これまで経験が少ないことから横の動きやゴロ捕球からスローイングが上手くできていなかったのですが、ここにきて徐々に形になりつつあります。

 本日の練習では、これまでは緩いゴロを確実にアウトにしてくれればと思って練習をしてきましたが、本日のノックでは、少し強めの打球を打ち打球への恐怖心を払拭する練習を行いました。最初は緩い打球を繰り返し行い徐々に強い打球にして最後は強い打球を打ちましたが、ワンバウンドの打球なので逃げずにグラブを出せば捕球出来る打球なのでボールをしっかりと見ている選手は、難なく捕球できるようになってきました。

 バッティング練習では、10月からの新チーム練習では、毎回バントを練習していますが、まだまだボールから逃げてしまうので上手くバントが出来ていませんが、4・5年生のスイングは良くなってきて鋭い当たりを飛ばせるようになってきたので、後1月たくさん球を打ち込んである程度のスピードボールには対応できるようにしていきたいと思います。

 守備・攻撃と順調に成長してきているので、新チームの一番の課題は投手です。5年生エースは、スピードは6年生並ですが、コントロールが安定せずストライクが入らなくなるとメンタル的に自滅するタイプなので、常に笑顔で投げられるように環境を作っていかないとどんなチームと対戦しても勝つのは難しそうですが、ストライクさえ入れば新人戦では、そうは打ち込まれることはないと思うのであと一月集中して投げ込みを行ってコントロールをある程度安定させていければと思います。

 本日の練習では、8:00~11:00まで宮前平小で練習し、場所を野川小に移動して12:00~14:30まで練習を行いました。本日は運動会で1人が休みのため9名とギリギリの人数での練習だったので休む暇もなく集中して練習ができたと思います。

 明日は逆に午前中が野川小で午後は宮前平小で練習となります。新人戦までの間しっかりと練習を行い新チーム最初の試合で新チームの初勝利を飾りたいと思います。

 みなさんのご協力をよろしくお願いします。