二か月ぶりの学校での練習2021年10月02日 14:59

 新型コロナウイルス感染症の拡大で緊急事態宣言となり8月から小学校のグランドの施設開放が停止となり2か月間使用できませんでしたが、緊急事態宣言が解除になり10月1日から学校の施設開放が再開され2か月ぶりに本日からホームグランドの小学校で練習ができるようになりました。

 昨日は、台風の影響で朝から雨が降る大荒れの天気でしたが、2か月ぶりの小学校での練習となった本日は、台風一過の晴天で朝から気温が急上昇し30度を超える残暑の中での練習となりました。

 朝のアップから子供たちは、久しぶりの小学校での練習に笑顔が弾けていました。また、緊急事態宣言中は、練習を見合わせていた子供たちも本日から練習に復帰し全員参加での練習となり賑やかな練習となりました。

◆全員参加で準備
全員参加

◆力の入ったアップ
アップ1

アップ2

 守備練習では、この2か月は、高架下での練習がメインだったので狭い場所でのゴロ捕りやノックが中心だったので内外野に分かれてのノックは久しぶりでしたが、思ったよりは動けているように感じました。また、新チーム作りも急ピッチで行わなければなりませんが、ウィングスの新チームは4年生中心となるため力不足は否めないのでアウトが取れる時にミスをせずに一つずつアウトを取れるように基礎をしっかりと繰り返し行う必要があります。

 バッティングの方は、思ったより打てていました。特にマシンでの練習では、6年生は、当然ですが、4年生も速いボールに対応できていたので狭い場所でのネット打ちでバットを振っていたのも少しは力になったようです。
◆力の入ったバッティング練習(練習不足解消)
バッティング練習

 本日の練習は、緊急事態宣言が解除された学校グランド練習の初日が夏日の晴天となり充実した練習となりましたが、思いがけない来客がありました。大学4年生のウィングスOGが遊びに来てくれました。この年代は、関東大会に出場して年次で色々と経験ができた学年です。
◆差し入れをいただいたOGにお礼
OGにお礼

◆OGと記念撮影
記念撮影

 明日の練習も天気が良く気温が高くなりそうなので、熱中症に注意しながら練習を行いたいと思います。


秋晴れの中での練習2021年10月03日 16:14

 本日も朝から晴天で昨日同様に最高の練習日和でした。
1名の欠席がいましたが、三姉妹の一番下の1年生が昨日から練習に参加しているので19名での練習でした。

 昨夜の雷雨の影響で若干グランドが湿っている部分はあるのののグランド状態は最高です。やはりホームグランドの小学校は水はけが良く施設が利用できるのはありがたいですね。

 昨日は、台風の影響で朝グランドが湿っていたのでスライディング練習は見合わせましたが、本日は、子供たちのリクエストもあり、アップ後、まずは走塁練習からスタートしました。

 キャッチボールでは、基本をしっかり意識させせての練習でした。テイクバックから自由ありの踏み出し、体重移動に腕の振りまでを意識させるなど指導しながらのキャッチボールでした。

 その後は、ゴロ捕り練習でしたが、本日は、私もゴロを転がしましたが捕球したら直ぐに次のボールを転がすので、選手は休んでいる暇がありません。気温も高かったので子供たちは、暑そうでしたが、集中しているとゴロ捕球から送球まで動きが速くなり暴投も少なくなります。短い間でも間髪入れずにゴロを転がすことで子供たちの集中力も上がるし、疲れるけれども子供たちは、楽しそうにボールを追いかけていました。

 その後は、レギュラー中心組と経験の浅い選手組に分かれてのノックを行ってから全員合同でシートノックを行いました。レギュラー組と新チーム組では、かなりの力の差がありますが、レギュラー組を見ながら新チーム組も頑張っていました。

 最後には、バッティング練習でしたが、ロングティーを20球2セット実施後、マシンのボールを集中して打ちました。この時期になると6年生のバッティングは、良くなりますね。もう少し早く今の状態になっちてくれるといいのですが、秋季県大会で結果を出してくれると嬉しいですね。4年生以下は、何とかバットに当たるものの中々外野までは、飛びません。新人戦に向けて急ピッチで強化が必要です。

 今度の土曜日は、相模フラワーズさんが来てくれるので子供たちも楽しみにしています。今年は、練習試合の回数が少なく実戦不足は否めません。特に新チームは、4年生中心のため少しでも経験を積ませればと思っています。


新入部員(1年生)2021年10月07日 20:24

 ウィングス19人目の新入部員がありました。
小学6年生と4年生の姉妹の一番下の妹(1年生)が正式に入部してくれることになりました。これまでも姉と一緒に練習や試合に来ていたので入部してくれると思っていましたが、10月から入部してくれることになり今月から練習に参加しています。

 ここ数年は、毎年部員がギリギリの状態でしたが、新型コロナウイルスの影響で練習もままならない状況の中にあって昨年・今年の二年間で10人の部員が新たに入部してくれました。

 部員構成は、6年生7名、5年生1名、4年生8名、3年生1名、2年生1名、1年生1名となります。また、この他に4年生男子1名(4年生部員の双子の弟)も一緒に練習に参加しているので、総勢20人で練習をすることになりました。

 10月の県秋季大会が終了したら新人戦に向けてチーム作りをスピードアップしなければなりませんが、新チームは4年生中心のチームとなるので、かなり弱いチームからのスタートになります。5年生の多いチームとまともに対戦しても勝てないと思いますが、何とかピッチャーを作って大差にならないようにして期待と思います。

 最近は、父母コーチも増え日頃の練習は、父母コーチのご意見も聞きながらお手伝いいただける父母のみなさんにも出来るだけ選手の指導やお手伝いをしていただくように練習を組み立てています。ソフトボール経験のある父母は数少ないので技術的指導は私が中心に行いますが、小学生の時期に父母のみなさんが選手(子供)と接するのは、非常に良い機会になると思います。

 ウィングスは、技術の向上を図り試合に勝つことを目標に練習をしますが、勝つこと以上にソフトボール通じてチームワークや指導者とのコミュニケーション等を通じて成長するとともに父母も子供たちと同じ目標をもって取り組むことでお互いに成長できるように活動しています。

 今年度は、19名になりましたが、6年生が卒業すると12人に部員が減ってしまいます。緊急事態宣言が解除となったこの時期にみなさんのご協力をいただきながら、体験会等を行い更なる部員拡大を図っていきたいと思っています。 


久々のホームグランドでの練習試合2021年10月09日 15:00

 10月から緊急時値宣言が解除となりホームグランドの小学校で練習ができるようになり、本日は、久しぶりにホームグランドで練習試合を行いました。

 本日は、施設開放ルールに則り新型コロナウィルス感染対策を行いながら相模原フラワーズさんとの練習試合でした。午前中しかグランドが使用できませんので、通常より30分早く集合し指導者は、グランド作りを行い子供たちはアップを行いました。久しぶりのホームグランドでの練習試合のため父母たちもソーシャルディスタンスを守りながら試合を観戦することができました。

 試合の方は、三試合行い一試合目と三試合目は、レギュラー戦を行い二試合目は、新チームで対戦していただきました。試合時間はレギュラー戦は60分、新チームは50分のラストバッター制で行いました。

 初戦のレギュラー戦は、6年生エースが先発しましたが、立上りボールが滑るようでストライクを取りに行ったボールを打たれピンチを招きましたが、後続を断ち無失点で切り抜け、その後も危なげない投球を見せてくれました。エースは、スピードは元々あるのですが、最近はコントロールも安定してきたのでヒットを打たれても簡単に失点しなくなってきました。
◆一試合目
 花の台ウィングス 2 0 3 3|8
 相模原フラワーズ 0 0 0 X |0

練習試合

 二試合目は、新チームで試合をしていただきました。ウィングスの先発は4年生右腕は、以前に比べればかなり安定してきましたが、まだまだ投げ込み不足です。たまにスピードのあるボールもあるのですが、コントロールが不安定なので守備のリズムが作れず四球と暴投で失点するケースが見られました。そんな中でもサードのバント処理とショートの守備は日頃の練習の成果が出て好守がありました。一方、攻撃陣は、もっとバットを振り込まないといけませんね。本日は、打者一巡したらチェンジにする予定で試合をスタートしましたが、何とか打者一巡されることはなく試合を行うことができたのは、少し成長してきたのかと思いました。
◆二試合目(新チーム)
 相模原フラワーズ 1 2 4|7
 花の台ウィングス 1 0 X |1

 最終戦のウィングスの先発投手は、キャプテン(左腕)に任せました。最近スピードが出てきてエースの右腕にスピードはかなわないまでもかなり近づいてきましたが、コントロールが不安定なのが大きな課題です。コントロールの不安定なのは、技術的なことよりメンタル的な部分が大きいので2ストライクを取ってからストライクが入らなくなり四球を連発するようなケースがあるのでメンタル面で強くなれば、スピードボールを投げる左腕なので十分通用する投手となってきました。
◆三試合目
 相模原フラワーズ 0 0 1|1
 花の台ウィングス 3 1 1 |5

 本日は、午前中という短い時間でしたが、レギュラー戦2試合と新チーム戦1試合をしていただき、貴重な練習試合をすることができました。今年のウィングスは、練習試合が少なく実戦経験が少ないのが大きな課題ですが、最近打撃が良くなってきた選手(ショート)を5番に起用したところ初戦では、HR1本を含む長打2本、三試合目でもHRを放つなど一人気を吐いていました。



賑やかな練習2021年10月10日 14:42

 本日の練習には、部員全員(20名)と中学生6名が参加して賑やかな練習となりました。

 中学生は、3年生1名、2年生1名、1年生4名が参加しての練習でしたが、中学1年生のOGは1人だけですが、OGと同級生3名も一緒に練習に参加しました。
◆グランド一杯に広がり参加者全員でのキャッチボール
大勢での練習

 OGの先輩が参加し選手たちも活気があり賑やかな練習でしたが、練習途中で雨が降り出し一時ピロティ―に避難して練習を中断しましたが、少ししたら雨も止み太陽が出てきたので濡れたグランドも直ぐに乾き練習を再開することが出来ました。

 練習再開後はバッティング練習を中心に行いましたが、守備練習も兼ねマシンの球を6年生組と5年生以下組に分けて打ち、残りは守備を行いました。バッティングマシンの球を4年生も打てるようになってきたので良い守備練習になりました。

 最後に6年生投手二名が中学2年、3年とが対戦しましたが、小学生投手の勝ちでした。エースのスピードボールには、中学生は手も足も出ませんでした。やはり距離が短くスピードがあるので中々タイミングが取れず苦戦していました。

 練習参加者も多くてとても楽しい練習となりました。時間があるときには、中学生が来てくれることで小学生の良い刺激にもなりますし、バッティングでは、良いお手本になるので、いつでもお待ちしています。


一日練習2021年10月16日 20:16

 本日は、ホームグランドの小学校で一日練習(試合)を行いました。通常練習では、午前中しか利用できないのですが、少年野球が使用しないということで急遽一日グランドが使えるようになり練習試合を行うことができました。

 本日の天気予報では、一日中曇りの予報でしたが、朝から小雨が降り出し天気が心配されましたが、朝の雨が一旦止み午前中に再度にわか雨が降ったものの昼前には止み何とか一日グランドでの練習試合を行うことができました。
◆早朝から父母コーチの協力によるグランド作り
グランドづくり1

◆手際良いグランド作り
グランド作り2

 急遽、一日グランドが使えるようになり大和さんに声をかけて練習試合をさせていただきました。試合の途中で合同練習を予定していましたが、雨が降る恐れもありましたし、日暮れも早いのでできるだけ試合を行うこととし練習時間は短縮しました。

 明日は、川崎市秋季大会ですし、23日は県大会、11月20日は新人戦も予定されているので、この時期に一日中ホームグランドが利用出来て練習試合ができるのは、貴重な練習なのでレギュラー戦3試合、新チーム戦2試合行い、濃密な練習の一日となりました。

 試合内容は、第一・第三・第五試合がレギュラー戦、第二・第四試合で新チーム戦を行わせていただきました。ウィングスは、攻撃力が無く、守備力も弱いので、守備がしっかりしている大和さんとの練習試合は、とても良い刺激になりますし、6年生は大和さんとの試合だと気合が入ります。また、新チームは、4年生中心のチームで経験不足のため練習試合は全てが貴重な経験となります。

 試合の方は、最終試合のレギュラー戦だけ勝利することができましたが、その他は、大差で敗れてしまいました。最終戦では、エースが踏ん張り相手打線をノーヒットのに抑え込み四球で出したランナーはありましたが、その後を抑える好投で完封し勝利でした。

 新チームは、二試合とも大差で負けてしまいましたが、一試合目は、4年生右腕が先発完投し、二試合目は4年生左腕が先発完投しました。経験不足の選手が多いので守備での動きが良くわからない選手が多いので本日の試合は、一つひとつが練習となり次につなげてくれればと思います。
◆新チーム
新チーム1

◆新チームのエース(4年生右腕)
新チームエース

◆新チーム捕手
新チーム捕手

 本日は、グランドを一日使用できたので昼休みを挟んで5試合しました。レギュラー戦と新人戦を交互に行ったので6年生は3試合、5年生以下は2試合でしたが、一部の4年生は5試合出ずっぱりの選手もいましたが、みんな元気に試合後にはノックを受けていました。





川崎市秋季大会雨天順延2021年10月17日 14:21

 本日は、川崎市秋季大会の予定でしたが、雨天のため順延となりました。
朝6時の時点では、天気は曇っていて、天気予報では午前中は雨の予報だったのですが、大会は実施する方向ということで西有馬小学校に集合しました。

 現地に集合した頃から雨が降り出し、グランドの準備を始めたころから雨・風共に強くなり気温も下がってきたことから子供たちの体調管理も考慮し無理をせずに本日の試合は中止とし別途日程を調整することとなりました。

 ウィングスは、西有馬小学校からホームグランドの小学校に戻りピロティ―で練習を行いました。雨・風が強くなりピロティ―を吹き抜ける風が強く、体幹温度は、かなり低くなってきたので体の中から温めるため練習はじめに10分間走(シャトルラン)を行いました。

 久しぶりのピロティ―練習ということもあり10分間走も久しぶりだったのですが、2年生も含め全員が完走できました。5分を過ぎたころから体が温かくなり上着を脱ぎながら走っていたので10分終了後は、みんな体が温まり練習をスタートしました。

 練習は、ピロティ―なのでキャッチボールはできないので素振りを中心に行いながら順番にネット打ちを行いましたが、5年生以下のスイングが徐々に強くなってきたことが感じられました。また、6年生はこの時期になると力が付いてくるので打球音が以前とは変わってきたことも感じられる練習でした。
◆ネット打ち
トスバッティング

 素振り終了後は、基礎練習としてゴロ捕りを素手で行いダッシュでボールを運び下半身強化に努めました。
◆基礎練習
基礎練習

 本日の練習は、雨も降り風も強く気温も朝の方が高く時間を追う毎に下がってきたので、12時で練習を切り上げました。

 今度の土曜日(23日)は秋季県大会なので、各自で自主練を行い土曜日を迎えられるように話をして練習を終了しました。


神奈川県秋季大会組合せ(トーナメント)2021年10月17日 15:52

 10月23日(土)に茅ケ崎市で開催される神奈川県秋季大会の組合せ(トーナメント)が決定しました。代表者会議は行わず主催者による代理抽選で対戦が決定しました。
◆神奈川県秋季大会トーナメント
組合せ

 ウィングスは一回戦で横浜女子スターズさんと対戦します。横浜女子スターズさんは、夏季大会で4位となり関東大会出場権(新型コロナの影響により中止)を獲得していたチームなので予選リーグで敗れたウィングスにとっては、かなりの強敵ですね。6年生は最後の大会となるので胸を借りるつもりで頑張ってほしいと思います。

 大会が土曜日開催のため前日のチーム練習ができないので、各自が自主練で調整をして大会に臨んでほしいと思います。


神奈川県秋季大会初戦敗退2021年10月23日 15:42

 本日は、神奈川県秋季大会が開催されました。6年生最後の大会でしたが、ウィングスは、初戦で夏季大会第四位で関東大会(コロナの影響で中止)出場権を獲得していた横浜女子スターズさんと対戦しましたが1対0で惜敗してしまいました。

 横浜女子スターズさんは、横浜市金沢区少年少女ソフトボール連盟に所属する男子チームでプレーしている女子を集めたチームです。日頃から男子チームの中でプレーしたいる選手たちなので速いボールへの対応等ができている選手が多いので毎年上位に進出しています。

 ウィングスのエースは、スピード・コントロールとも安定したピッチングで1安打しか許しませんでしたが、出したランナーをワイルドピッチとパスボールでホームに返してしまいました。その他は、ほぼ完ぺきな投球でした。

 一方、攻撃陣は、まったく良いところが無く相手チームのサウスボーにタイミングが合わずノーヒットに抑えれれ出したランナーは、四球の二人のみでその後が続かず好投のエースを援護できず6年生最後の試合を物足りない試合で初戦敗退で終了してしまいました。
◆一回戦
 花の台ウィングス 0 0 0 0 |0
 横浜女子スターズ 0 1 0 0 X |1

 本年度の6年生の公式戦は、川崎市秋季大会が残っていますが、実質本日の大会で6年生の試合は終了です。今後は、5年生以下の新人戦に向けての練習を中心に行っていきます。ウィングスの新チームは、ほぼ4年生以下のチームなので現状では、どこのチームとやっても勝つことは難しい状況ですが、反面2年間同じメンバーで試合ができるので来年度の新人戦に向けてこれから一年間は、経験の年として色々と経験を積ませていこうと思います。


習志野遠征2021年10月24日 19:20

 本日は、習志野市の藤崎シークの監督さんからお誘いをいただき習志野スーパーガールズ(習志野選抜)とミルキーエンジェル(茂原市)さんと練習試合をさせていただきました。

 昨日の秋季県大会で敗れてしまいましたが、新チーム戦も含め4試合させていただきました。昨日の県大会は、緊張からか6年生の動きの悪さが目立ちましたが、本日は昨日よりは動きが良く負けたのは二試合目の5年生以下の新チーム戦だけでした。

 一試合目は、習志野スーパーガールズさんと対戦させたいただき、ウィングスの先発投手は、キャプテンに任せました。県大会での登板機会がなかったので本日の最初の試合で先発させました。昨日ノーヒットだった打線が初回から2点を奪い先制しましたが、その裏2アウトから2点を返され同点となり3回には、2点を奪われリードを奪われてしまいました。最終回の攻撃では、キャプテンの三塁打と5番打者のHRで同点としたところで、エースにスイッチし最終回を無得点で抑え込み引き分けとなりました。
◆一試合目
 花の台ウィングス  2 0 0 2 0 |4
 習志野SG     2 0 2 0 ー |4

 二試合目は、5年生以下での対戦となりましたが、相手は、習志野スーパーガールズ(5年生以下選抜)さんでしたが、ウィングスは、実質4年生以下チームのため大差での敗戦となりましたが、初回の攻撃で1・2番の足を使った攻撃で2点を取ることが出来ました。投手は、ストライクが入らずもっと投げ込みをしていかなければ試合で投げるのは厳しい状況でした。
◆二試合目(5年生以下チーム)
 花の台ウィングス  2  0 0  |2
 習志野SG     10 6 1  |21

 昼食をはさんでの三試合目は、茂原市のミルキーエンジェルさんと対戦しました。ミルキーエンジェルさんは、本日、5年生以下での参加で二週間後の新人戦(全国予選)の練習をしたいとのことでしたが、ウィングスの5年生以下では、練習にならないと思いバッテリーは、6年生でスタートし状況を見て5年生以下にスイッチすることで試合を行いました。中盤に足を絡めた攻撃で5点をリードしたところで4年生を登板させたところ四球とヒットで2点を奪われるも三振も取るなど好投してくれました。

◆三試合目(5年生以下チーム)
 花の台ウィングス   0 1 4 0 0  |5
 ミルキーエンジェルス 0 0 0 2 ー  |2

この日の最終戦は、習志野スーパーガールズさんと再び対戦しました。この試合は、初回からエースを登板させたところ昨日のうっ憤をはらすような投球を見せてくれました。スピードがありコントロールも安定していて圧巻のピッチングでしたが、外野手のまずい守備でトンネルや送球ミスがあり2点を献上してしまった。最終的に5回を投げ13三振を奪い自責点は0でした。
◆四試合目
 習志野SG    0 0 0 1 1  |2
 花の台ウィングス 0 0 2 0 ―  |2

 昨日の県大会では、全く打てなかった打線が昨日より速いボールを投げる投手からヒットを打ち足を絡めて得点するなど動きの良いところもありましたが、相変わらずサインミスや日頃から注意されていることが出来ない選手もいて勝つことが出来た試合を引き分けにしてしまいました。

 来週からは、新チームつくりを中心に練習を行います。新人戦まで1月を切ったので急ピッチで練習をしていきたいと思います。
ただ、現状では、新人戦は11月20日(土)に開催予定とのことですが、宮前平小学校では、コミコミスクールという学校行事があり役割がある子もいて当日部員が揃わないかもしれません。最悪は、棄権せざるを得ないかもしれませんが、4年生が中心のチームなので大会に出場することを前提にできる限り準備をしていければと思います。4年生以下は、2年間同じメンバーで試合ができるので、今からしっかりと鍛えて来年の新人戦では、上位を目指せるチーム作りだと思って練習を進めていきます。