久しぶりの午後練習 ― 2021年10月30日 19:06
本日は、久しぶりの午後練習でした。午前中は、保育園の運動会がありグランドが使用できませんでしたが、午後からグランドで練習をすることが出来ました。
新人戦の日程も決まったので、本日からは新人戦に向けて5年生以下を中心にした練習に切り替えました。
5年生以下は試合経験が少ないので、走塁での動きが分からずランナーに出てもベースに付いたまま動けない選手や走っても次の塁に行ったらキョロキョロして固まったいる選手が多いので、本日は、走塁に時間をかけて練習しました。
5年生以下の新チームは、現状では、打てない・走れない・守れないチームなので四球で出塁したら走って一つでも先の塁を奪う意識を持つことで1点でも多く得点するためにも走塁は重要課題です。
守備練習では、サードの4年生のスローイングが力強くなってきました。まだまだゴロ捕りが上手くないので課題は多いのですが、これまでスローイングが課題だっただけに打球を捕球できればアウトが取れそうになってきました。また、レギュラーチームでも試合に出ていたファーストとショートの4年生は、やはり他の選手とは安定感が違います。ショートの守備範囲の広さと肩の強さは、4年生にしては十分ですし、ファーストも内野陣からの送球をしっかりと捕球できるようになってきました。内野陣の課題はセカンドで、誰が入ってもボールを正面で捕球できず送球も安定していません。
バッティングの方は、6年生も攻撃力がなかったのですが、5年生以下はもっとバッティングが悪いチームなので、何とか出塁できるようにバッティング練習をしなければなりませんが、新人戦まで時間がありません。とりあえず全選手がバントがしっかりとできるようにしていきたいと思います。また、1番を予定している4年生は、レギュラーチームでは2番を打っていたので頑張って何とか出塁してもらい2番以降で、この選手を返せるような攻撃ができればと思っています。
本日のバッティングでは、バント⇒叩き・スラップ⇒バスター⇒フリーバッティングと順に行いましたが、ボールをしっかりと見ることが出来るようになり3年生が外野に一番大きな打球を飛ばしていました。また、2年生もバントやスラップも対応できていたので今後が楽しみになってきました。
ウィングスの新チームの一番の課題は投手力です。現在3名がピッチング練習をしていますが、どの選手もコントロールが悪く試合で四球の連発になる可能性が高く、どれだけ新人戦までに投げ込むかで結果が変わってくると思います。3人の中では、経験の長い右腕が一番コントロールが安定していますが、メンタル的に弱くストライクが入らなくなるとボールばかり連発してしまうことが大きな課題です。練習ではコントロールが安定している時には、それほど速くないもののスピードも出てきているのですが、集中力がないので長続きしません。
また、左腕は、まじめで集中して練習するので、ブラッシングのコツをつかめば成長が早いかもしれませんが、平日練習が中々できないので自主練習をどれだけできるかが課題ですね。もう一人の右腕は、ショートのレギュラーで守備の要なので登板する時は、前述の二人の投手が不調な時になるとは思いますが、身体能力が高く球感が良い選手なのでコツを掴めばすぐに速いボールが投げられるので、今はとにかく投げ込ませています。
新人戦まで一月ないので試合に勝てるチームを作るのは、時間がなさ過ぎますが、四球の連発で大差で敗戦にならないようにしたいと思いますし、バントや足を使って1点でも多く取れるようにしていきたいですね。
明日は、衆議院・市長選挙のため小学校が利用できないため二子ソフト場での練習になります。練習は、10時~12時の2時間だけですが集中して効率的に練習ができればと思っていますので、みなさんのご協力をよろしくお願いします。
多摩川河川敷練習 ― 2021年10月31日 14:30
本日は、衆議院議員・市長選挙によりホームグランドの小学校が使用できないため多摩川河川敷の二子ソフトボール場での練習でした。河川敷グランドですが、一月前に抽選で一枠2時間しか使用できないため一枠(10:00~12:00)しか抽選で当たらず2時間だけの練習でした。
本日は、朝から曇り空で気温も低くくいつ雨が降り出すか不安な天気の中での練習でした。本日の多摩川河川敷は、人が多く緊急事態宣言も解除になり感染者が急激に減少していることもあるのか野球の練習や試合で沢山のチームが来ていました。また、2面あるソフトボール場も成年男子チームが試合をしており空いているグランドがない状態でした。
集合時には、前の成年男子チームが練習していましたが、けが人が出たようで早めにグランドを空けていただき時間前からアップを行い練習をスタートしました。2時間しか時間が無いのでキャッチボールを短めに行いゴロ捕りを行ってからバッティング練習を行ってから5年生以下のシートノックを行いましたが、シートノックの終了時に雨が降り出し、あっという間に本降りとなってしまいました。
日頃練習をしている学校のグランドとはボールの弾み方や風等も違い少し違和感を感じながらの守備練習でしたが、6年生の試合が終了して意識が変わったのか5年生以下の守備が徐々に上達してきました。特に内野陣は、全て4年生ながら肩の強さは一定程度ある選手達なのでボールを捕球出来ればファーストでアウトがとれるレベルにはなってきました。
外野守備は、まだまだですが、センターの3年生の足の速さと肩の強さは十分なのでとにかく左右に走ってカバーしてくれればと思います。外野手は、フライの捕球は、正面に飛んできたフライならたまに捕球できる程度なので、とにかく後ろにやらないように走り回ってカバーしてくれればと思っています。
新人戦まで何とか試合ができるレベルのチームにしていきたいと思いますが、ピッチャーの強化は急務ですし、攻撃の方もバントでいいので何とかバットに当ててくれればと思っています。
昨年の新人戦時と比べるとかなりレベルは劣りますが、昨年は、当時の5年生が7人いましたが、今年は、入部したての5年生が1人なので4年生以下のチームと思えば仕方ないので、来年度の新人戦を目標に今年の新人戦は、たくさんの経験を積んでくれればと思っています。
最近のコメント