川崎市夏季大会 第三位!!2012年07月04日 22:12

7月1日は夏季大会が開催されました。一回戦はシードでくじ運が良かったのですがウイングスの初戦(二回戦)は川崎No.1の有馬ドリームズとの対戦となりました。

◆蒸し暑い中での開会式
夏季大会開会式

抽選会で1番くじを引いたウイングスは、選手宣誓の大役をキャプテンが元気よく果たしてくれました。

◆選手宣誓はウイングスキャプテンのアユ
選手宣誓


前日の練習でウイングスの二人の投手はどちらもコントロールが安定していなかったので、当日の状況を見て先発を決める旨を両投手に伝えておきました。本来ならエースのソノカに発奮を期待したのですが朝の練習ではミサの方がコントロールが安定していたので、ミサに公式戦初先発をさせましたが緊張したのか練習時の投球ができずに1アウトも取れずに5連続四球で降板、後を受けたエースのソノカは、リラックスして力を抜いて投げることができたので、投球練習時より安定したコントロールを見せてくれましたが、スピードがなく打ち込まれてしまい敗戦となってしまいました。


◆公式戦初先発のミサ(今後が楽しみな重いボールを投げます)
公式戦初先発



気を取り直しての三位決定戦は宮崎サニーズとの対戦となりました。
宮崎の投手のストレートが山なりで、ウイングスの打者は中々タイミングが取れずに打ちあぐねてしまい6得点しかすることができませんでした。

一方、投手は、エースのソノカが若干不安定なコントロールではあったが、4回をノーヒットに抑えながら初回に四球のランナーをワイルドピッチ等で1点を奪われるものの粘り強い投球を見せてくれました。

◆気楽に投げた時はコントロールも安定しているエース
リラックスした投球のエース


◆第三位の表彰式
表彰式1


◆全員で元気にあいさつ
表彰式2


夏季大会に向けては、有馬との対戦を意識してバッティングマシン等を活用してスピードボール対策をした効果が出て、5年生でも有馬のエースの投球にくらいついて三振することはなくなりましたが、宮崎の投手のような山なりの球は待ちきれずに引っかけたり、打ちあげてしまうケースが散見されました。今後は、早い球でも緩いたまでもしっかりとタイミングが取れるように指導をしていくこととします。

体験練習参加者2012年07月07日 17:55

本日は、昨日からの雨の影響で練習ができるか心配しましたが、午後の練習時には雨も上がり、蒸し暑い中での練習となりました。午前中は町内会のドッチビーがあり運動しているので、キャッチボールから始めましたが、いまだにしっかりとしたキャッチボールができていないので合宿では、基礎をしっかりとやり直したいとおもいます。

◆キャッチボールは基本
キャッチボール



また、今日は、5年生が体験練習として参加してくれました。
ウイングスのHPを見てメールで体験練習の申し込みをいただき、ご両親と一緒に練習に体験として参加してくれました。
参加してくれた子は、小学1~2年の時に野球をやっていた子で最初からキャッチボールやバッティングも難なくこなしていました。ウイングスの選手のほとんどが昨年10月以降の入部なので、力の差は感じられませんでした。ウイングスの選手は日頃、練習しているのでもっと頑張らないと負けてしまいそうです。

◆体験練習参加者
体験練習

ウイングスは現在10名です。来年の事を考えると一人でも多くの友達を誘ってチームを盛り上げてほしいですね。本日の体験練習に参加してくれた子がこの時期に入ってくれると来年は県大会も上位を目指して、意識が高まることは間違いありません。来週の合宿でも新チームを意識しての練習をしていきたいと思います。




合宿前2012年07月14日 22:56

明日から一泊二日の合宿を行います。
今日は、合宿前日の練習として10時~17時まで練習を行いましたが、3回目の体験に友達が来てくれました。何とかチームの一員になってくれるとうれしいですね。

◆体験で練習に参加してくれた友達
体験練習



昨夜は、激しい雨が降っていましたが、練習を開始した10時頃から気温が急上昇しましたが、明日から合宿ですが誰一人体調不良を訴える選手はいませんでした。

◆炎天下での練習
炎天下の練習


夏季大会も終了し、先週から新チームを意識した守備位置を変えての練習を行いました。チームの要のキャッチャーは早く作りたいので、今後は、5年生キャッチャーを鍛えて、秋季大会は5年生キャッチャーで試合ができればと思っています。


◆合宿で徹底した練習が必要な5年生キャッチャー
5年生キャッチャー


監督は、早めにあがり都市対抗の応援にいってきました。土曜日のナイターでしたので、プロ野球並みに観客が入っていて盛り上がっていました。

明日からの二日間は、合宿でしっかりと練習し子供達が少しでも成長してくれればと思っています。



合宿2012年07月16日 20:37

ウイングスは15~16日の二日間で御殿場の時之栖で合宿を行ってきました。
関東地方は二日間とも猛暑日だったようですが、御殿場は、涼しいくらいの気候の中で充実した練習を行うことができました。

合宿初日の15日は、時之栖に到着した時には雨が降っていて、練習ができるか心配しましたが、グランドが人工芝でしたので問題なく練習をすることができました。

ソフトボール場を予約したはずなのに到着してグランドを見たら人工芝のサッカー練習場でした。ソフトボール場の利用が少ないことから最近、人工芝を張り替えサッカーの練習場に模様替えされていましたが、練習は問題なく行うことができました。


◆到着早々練習開始(準備運動)
準備運動開始


◆円陣を組んでの股割
準備運動2


◆サッカーコートのコーナーがホームベースになりました
サッカーコーナーがホームベース



合宿二日目は、朝から快晴でしたが風は心地良く感じられました。
ニュースで今日も東京では、猛暑日が予想されていましたが、御殿場は晴れていたかと思うと急に空を雲が覆って薄暗くなったり、小雨が降ったりと天気がコロコロと変わっていました。

◆合宿二日目は快晴でした
二日目早朝


練習の合間に見上げたら雲の上から富士山が顔を出していました。
この後すぐに雲が出て見えなくなってしまいました。

◆グランドからは見える富士山(雲の上から顔を出していました)
グランドから臨む富士山


 人工芝でのゴロ取りは、イレギュラーがないので、思い切って前に出ることができるので子供達が上手になったように感じられました。昨日、本日と二日間で、守備位置も色々試して見ました。秋季大会に向けて夏の間は色々なポジションにチャレンジさせていきたいと思います。また、来年度のチーム編成も考慮したシフトを検討していこうと思います。

◆ウイングスの練習の始まりはいつもゴロ取りからです
合宿でも基本はゴロ取り


 人工芝のグランドは良く滑り、スライディングやダイビングを行ってもあまり痛くないせいか、子供達は思い切ったプレーを行っていました。もう少しで捕球できそうな選手もいます。土のグランドでもこのぐらいのプレーをしてくれると嬉しいですね。

◆逆シングルでのダイビングキャッチの練習
ダイビングキャッチ


 本日は、三連休最終日なので交通渋滞を勘案して、練習時間を早めに切り上げて引き上げることにしましたが、15時に出発したのですが、予想通り交通渋滞にはまり、小学校に戻ってきたのは18時30分を回ってしまいました。合宿に同行いただいた指導者やお父さん、お母さんは明日仕事があるのに本当にありがとうございました。子供達には良い思い出になったと思います。



多摩川での練習2012年07月22日 16:03

昨日、本日と宮前平小学校は町内会の盆踊りの会場として櫓が組んであります。
昨日は、盆踊りでの模擬店の準備もあるので練習を中止にしましたが、本日は、夜の模擬店はありますが、多摩川の二子ソフトボール場で12:00から2時間だけ練習を行いました。

多摩川は、BBQをする人もいて駐車場は一杯でしたが、お父さんお母さんのご協力により荷物を運び練習をすることができました。ご尽力ありがとうございます。

子供達は、合宿を終えて5年生の動きがだいぶ良くなってきたように感じました。
今まだ、あきらめていた打球に最後まで追いかけるようになったり、ゴロの捕球から送球までが速くなったり、良く見てみると少しづつですが、動きが機敏になってきたように感じられます。

多摩川では、2時間しか時間がないので守備練習をしているとあっという間に1時間が過ぎてしまい、打撃練習は大急ぎで行いましたが、あまり練習にはならなかったかもしれません。

二人の投手は、経験の長いUN.5はいくらかコントロールが安定してきましたが、時折キャッチャーが取れないような投球があるのでこれがなくなればもう少しまともな試合ができるようになってくると思います。一方、最近、急速に力を付けて生きたUN.2は、頭から突っ込んでしまう癖が治らず、ボーリングをしているような投球フォームになってしまい。腕力だけでコントロールしようとするのでコントロールが安定しません。投球時の前かがみになるのを抑え腕の振りをスムーズに振ることだけを意識させ、下半身は歩くように投げさせるとスピードはないのですが、少しはコントロールが良くなりました。

2投手ともこの夏休みにどれだけ投げ込むかが、9月以降の試合で差が出てくると思います。2投手には、ライバル心をもちつつも一緒に一球でも多く投げ込み自分の自信につなげてほしいと思います。

5年生は、日頃の練習場所と違うところで練習することで、気持ちもリフレッシュして動きもよかったのですが、チームを引っ張って行くべき立場のキャプテンが覇気がなく動きも悪かったのは残念です。昨日は、盆踊りで疲れたのかもしれませんが、2時間という短い時間なので元気を出して引っ張ってほしかったですね。

来週は、多摩川の同じグランドで川崎スターガールズと本一色ラッキーエンジェルスと練習試合を行います。親御さんには、グランド準備等のご協力及び声援をよろしくお願いします。


真夏の練習試合2012年07月28日 22:35

本日は、1日中、多摩川の二子ソフトボール場で練習試合を行いました。
7月最後の土曜日に練習試合に来てくれたのは、川崎スターガールズさんと本一色ラッキーエンジェルスさんです。ラッキーエンジェルスさんは大渋滞の中、江戸川から2時間以上かけて来てくれました。本当にありがとうございました。

◆交通渋滞で疲れ気味の本一色ラッキーエンジェルス
本一色ラッキーエンジェルス

河川敷での練習試合のため遮蔽物がないので猛暑になった場合も想定して、各チームに暑さ対策もお願いしての練習試合でしたが、本日は、雲が多く、時折吹く風は、心地よく感じられる等、想像していたような猛暑にはならずほとんどの選手が元気に練習し、試合を行うことができました。

ウイングスは、エースのソノカが午後から用事があることから第一試合は、ウイングス対ラッキーエンジェルスとの対戦となりました。ウイングスは、いつも後攻めを選び、立ち上がりの悪さから失点をしてそのままずるずるといってしまうパターンが多いのですが、今日は先攻を選び初回に4得点し試合を優位に進めることができましたが、初回の守りではバックが足を引っ張り3失点したしまいましたが、その後は0点に抑え、ウイングスは3回に一挙7得点し快勝でした。

◆初陣の円陣は元気がありました
円陣

◆コントロールが安定しつつあるエース
エース



第二試合は、川崎スターガールズと対戦しましたが、どちらのチームもメンバーが不足していましたので、ラッキーエンジェルスからメンバーを借りて試合を行いました。ウイングスのエース「ソノカ」が午後から不在のため「ミサ」を登板させましたが、スピードはそこそこあるもののストライクが入らず点の取り合いとなり、7対6の惜敗でした。

◆第二試合登板の練習中の投手
第二エース


最終試合は、スターガールズとウイングスの合同チーム対ラッキーエンジェルスで行いました。スターガールズ、ウイングスともにエース不在のため投手がストライクが入らず大敗でした。

◆合同チームで本一色ラッキーエンジェルスと対戦
合同チーム


本日は、猛暑の予想でまともに練習試合ができるか心配でしたが、ほとんどの選手が元気に試合を行うことができました。ラッキーエンジェルスさんは、暑さより朝の交通渋滞で体調不良の選手がいましたが、午後からは元気にプレーをしてくれました。ウイングスはキャプテン以外は元気にいつも通りの動きをしてくれました。


◆最後は1日お世話になったグランドを全員で整備
グランド整備


この試合では、5年生のミサ、ユキ、ナツキの打撃で光るものがありました。また、ハルキは暑さでバテバテのキャプテンに代わり、途中から捕手に入り、スターガールズにも補強で捕手を行い、最終戦も合同チームの捕手としてほとんど1日中防具をつけている状態でしたが、体調不良にもならず頑張っていました。捕手としては、まだまだですが、このモチベーションの高さがあればすぐに上手くなると思います。特に5年生は夏休みの間にしっかりとした練習をすれば、秋季大会で花開くと思います。全員で頑張りましょう!!




OG来る2012年07月29日 19:26

本日は、大学1年生のウイングスOGが練習を手伝いに来てくれました。
連日の猛暑日ですが、ほとんどの選手は元気に練習をこなすことができました。


◆練習の手伝いをしてくれたウイングスOG
OG

中学では、昨日から神奈川県大会が川崎市で開催されており、ウイングスOGが所属する宮前平中学校は、昨日も初戦を突破し二回戦を戦っていました。対戦相手は、酒匂中学校で、昨年の西湘女子のエースが1年生ながらエースとして投げているそうです。練習が始まった頃に残念ながらタイブレーカーの末に敗退したとの連絡が入りました。


ウイングスの練習は、全員参加でいつも通りに行いました。
ウイングスの二人の投手は、昨日の練習試合での反省点を修正すべくウイングスOGを相手に投げ込みを行いました。

一番手の投手は、昨日、1試合の登板で相手の拙攻にも助けられて勝利することができましたが、一時期の不調からは脱出しつつありますが、踏み出した自由足の角度が厳しすぎて腰の回転が上手く使えていません。現在の投げ方では、左足の壁はできるのですが、写真以上には腰を使うことができません。左足の壁を作りつつ、左足のつま先は45度位に開かないとコントロールが安定してきませんので、少しずつ直していきたいと思います。

◆少しずつコントロールがついてきた5年生投手
エースの投球練習

二番手投手は、昨日、二試合に登板しましたが、ボールをコントロールできずに悔しい思いをしたと思いますが、下半身が安定してくれば投手として期待できる人材です。ダイナミックな投球フォームなのですがフィニッシュの時に右足が流れてしまい手投げになりがちです。フォームがまだ固定されていないので、走り込みと投げ込みを夏休みにしっかりと行えば、秋には充分試合で投げれるようになると思います。二人の投手はそれぞれフォームも球質も違いましので二人で一緒に投げ込みを行うとともに時にはライバルとして競争してくれることを願っています。


◆ダイナミックな投球フォームの5年生投手
パワフルな投球フォーム

◆フィニッシュに股関節の挟み込みが足らない投球フォーム
二番手投手も力を付けてきました


投球練習の横では、野手たちがバッティング練習をしています。
さすがに6年生は力がついてきたのでマシンの速い球も難なく打ち返すことができるようになってきました。守備練習では、暑さもあり元気のないキャプテンも打撃となると一人気を吐く打球を飛ばしていました。守備の時も打撃同様の元気でチームを引っ張って行ってほしいですね。6年生の期間は残り少ないぞ!頑張れキャプテン、秋季大会に向けて夏休みが勝負です。

◆チームNo1の打率を誇るキャプテン
打撃は好調なキャプテン


ウイングスの中で一番の長打者は膝の故障から調子を落としています。秋季大会までに調子を戻してもらわなければならない人物です。打撃は、川崎市内でも間違いなく注目の選手です。小学生離れしたパワーを活かすのは、下半身の安定です。今の状態では、上半身だけの打撃になっていてタイミングが取れていません。もう一度、基本を思い出してミート中心の打撃でも充分外野の頭を超えるはずです。夏休みにしっかりと打ち込みましょう。

◆調子を落としている6年生
膝の故障から調子を落としている6年生


来週から8月に入り、選手達は、各家庭で夏休みの予定があり毎週、全員が揃うことがなくなります。自主練で出来ることは、しっかりと行い休み明けにはその成果を見せてもらいたいと思っています。