小雪混じりの小雨降る中での練習 ― 2012年01月21日 18:21
昨日からの小雪混じりの雨が降る寒い日でしたが、5年生以下は1名の欠席のみで6年生5人を含め15人の選手が参加しての練習でした。
8時30分の集合時には雨は降っていなかったので通常どおり、学校外周のランニングから準備運動を行い、キャッチボールを始めたころから小雪混じりの小雨が降り出しまし、足元も悪かったので上半身のみで肩・肘・手首および体重移動を意識させてのキャッチボールを行いました。
8時30分の集合時には雨は降っていなかったので通常どおり、学校外周のランニングから準備運動を行い、キャッチボールを始めたころから小雪混じりの小雨が降り出しまし、足元も悪かったので上半身のみで肩・肘・手首および体重移動を意識させてのキャッチボールを行いました。

肩を引きすぎるのを除けば肘は上手く使うことができるようになってきました

体重移動がうまくできていませんが、肩・肘はうまく使えています。

体重移動を意識し過ぎていますが、徐々にスローイングが良くなってきました。
キャッチボールの後は、ゴロ取りを6年生に手伝ってもらいながら行いました。昨日からの雨でグランド状態があまり良くない中での練習でしたが、低い姿勢でのゴロ取りを意識させるため緩いゴロをしっかりと股割を行うように捕球させました。毎週、同じ練習しているので、ゴロを取る形が徐々に良くなってきました。

グランド状態が悪く、小雨降る中でのゴロ取りの反復練習う

低い姿勢でのゴロ取りも慣れてきた様子の選手達です。

サウスポーの選手は同じサウスポーの6年生のキャプテンが面倒見ていました。
11時頃から少し雨が強くなってきてグランド状態も悪化してきたので、バッティング練習(ネット打ち)を行いました。バッティング練習では、Mコーチに球出しをしてもらい、キャッチボールと同様に体重移動を意識させ下半身を使ってのトスバッティングを行いました。5年生とピッチャーのスズは鋭い打球を打っていましたが、4年生以下はまだ下半身が安定していませんが、ユイはレベルスイングで鋭い振りをしているので、練習試合で自信を持って打席に立ってほしいですね。
11時頃から少し雨が強くなってきてグランド状態も悪化してきたので、バッティング練習(ネット打ち)を行いました。バッティング練習では、Mコーチに球出しをしてもらい、キャッチボールと同様に体重移動を意識させ下半身を使ってのトスバッティングを行いました。5年生とピッチャーのスズは鋭い打球を打っていましたが、4年生以下はまだ下半身が安定していませんが、ユイはレベルスイングで鋭い振りをしているので、練習試合で自信を持って打席に立ってほしいですね。

グリップの位置を高くしたら振りがスムーズになってきました。

先週の連取試合では不調でしたが、徐々に復調してきたナナコ

トスを待つ構えが良くなってきた3年生のマオ
本来なら守備練習をもっとやりたいところでしたが、雨天のため子供たちの体調も考えてバッティング練習を行いました。3月の県大会に向けて、ゴロ取りを繰り返し行い、しっかりとした守備を作ったうえでバッティングの向上を図りたいと思います。3月まで時間がない中、雪が積もるとグランドが使えなくなるので、明日は雪が降らないことを祈りたいですね。体育館が使えれば室内練習でも色々なことができるのですが、ピロティでできることを工夫しながら練習をしていきますので、選手は休まずに練習に参加してください。
29日(日)は川口レンジャースさんのグランドに伺い練習試合を行います。
また、2月11日(土)は、木根川ファイヤーローズさんにお世話になり、堀切グランドに伺い3チームでの練習試合となります。みなさんのご協力をよろしくお願いします。
本来なら守備練習をもっとやりたいところでしたが、雨天のため子供たちの体調も考えてバッティング練習を行いました。3月の県大会に向けて、ゴロ取りを繰り返し行い、しっかりとした守備を作ったうえでバッティングの向上を図りたいと思います。3月まで時間がない中、雪が積もるとグランドが使えなくなるので、明日は雪が降らないことを祈りたいですね。体育館が使えれば室内練習でも色々なことができるのですが、ピロティでできることを工夫しながら練習をしていきますので、選手は休まずに練習に参加してください。
29日(日)は川口レンジャースさんのグランドに伺い練習試合を行います。
また、2月11日(土)は、木根川ファイヤーローズさんにお世話になり、堀切グランドに伺い3チームでの練習試合となります。みなさんのご協力をよろしくお願いします。
寒い朝も元気に練習 ― 2012年01月22日 18:28
本日も昨日同様にはっきりしない天気で朝から小雨がぱらついていましたが、何とかグランドで練習ができました。5年生以下は9名、6年生4名の13名での練習となりました。指導者は3名でしたが昨日同様に基礎練習を中心に行いました。
特にキャッチボールに時間を割き、昨日に引き続き肩・肘・手首の使い方に加え体重移動を意識したキャッチボールを行いました。
特にキャッチボールに時間を割き、昨日に引き続き肩・肘・手首の使い方に加え体重移動を意識したキャッチボールを行いました。

肘が下がるスローイングが課題の5年生

肩・肘の使い方がうまい4年生
キャッチボールの後は、ゴロ取りの練習をしました。グランド状態があまり良くなくない中でしたが基本動作をしっかりと身に着けるように繰り返し行いました。

腰が低くなり動きがスムーズになってきた4年生
ゴロ取りの後は、1時間程度バッティングを行いました。昨日は、ネット打ちしかできませんでしたが、本日は、グランドで思い切りボールを打つことができました。4年生は力がなかったのですが、やっとボールが外野まで飛ぶようになってきました。スピードボールは、まだ打てませんが今のうちはたくさんのボールを打ってスイングを固めていきたいですね。バッティングは、その日によって打てたり、打てなかったりしますので、いかに波を少なくするかですが、素振りやティーバッティングをたくさんやった選手は必ず結果がついてきます。ウイングスの練習がない日でもどれだけバットを振ったかで結果は違います、一人ひとりが指揮して練習してもらいたいですね。

俊足をいかすためにも打撃強化が課題の4年生

日頃の自主練の成果が出てきた4年生
日頃の練習の成果を把握のためにも1月29日・2月11日に練習試合では、色々と試してみたいと思います。指導者および親御さんには、世話を掛けますがご協力方よろしくお願いします。
日頃の練習の成果を把握のためにも1月29日・2月11日に練習試合では、色々と試してみたいと思います。指導者および親御さんには、世話を掛けますがご協力方よろしくお願いします。
グランド状態 ― 2012年01月28日 18:48
月曜日の雪の影響でグランド状態が心配でしたが、日の当たるところは問題なく使うことができました。毎週の練習同様に8:30から準備運動を行い、ベールランニング、キャッチボール、ゴロ取りとルーチンの練習をこなしました。

6年生は練習のお手伝い

毎週、繰り返し練習しているゴロ取り
毎年この時期は、基礎練習を繰り返し行い下半身強化および身体で動きを覚えることに重点をおいて練習を行っています。

Hコーチのノックを受ける選手達
基礎練習の後に明日の川口遠征を想定しての6年生を相手にシートについての実戦形式の練習を行いました。ピッチャーのスズは相変わらずのノーコンで、守備とのリズムも悪く四球およびエラーの連発でしたが、スズがストライクが入り打者を追い込んだ時には内野の守備もリズム良く、アウトを取ることができていました。明日の川口遠征ではどうなるのか心配です。また、本日も5年生以下2名休んでおり、明日も2名は欠席が確定しています。遠征して普段利用しないグランドで試合を行うことは県大会に向けて貴重な経験です。全員が練習試合には参加するようなモチベーションをもってやってもらいたいですね。
基礎練習の後に明日の川口遠征を想定しての6年生を相手にシートについての実戦形式の練習を行いました。ピッチャーのスズは相変わらずのノーコンで、守備とのリズムも悪く四球およびエラーの連発でしたが、スズがストライクが入り打者を追い込んだ時には内野の守備もリズム良く、アウトを取ることができていました。明日の川口遠征ではどうなるのか心配です。また、本日も5年生以下2名休んでおり、明日も2名は欠席が確定しています。遠征して普段利用しないグランドで試合を行うことは県大会に向けて貴重な経験です。全員が練習試合には参加するようなモチベーションをもってやってもらいたいですね。
川口遠征 ― 2012年01月29日 21:04
本日、昨年1月にお世話になった川口レンジャースさんにお願いしてと練習試合をしていただきました。川口レンジャースさんは専用グランドを持っており、素晴らしい環境が揃っていて羨ましいですね。今年は例年いなく寒い冬でグランドは先週の雪の影響もあり若干荒れてはいましたが、レンジャースさんの指導者のみなさんで早朝からグランド整備を行っていただき、予定通り練習試合を行うことができました。

川口レンジャース専用球場

朝から手入れをしていただいたグランド状態
今日も晴天ではありますが風が強くとても寒い中での練習試合となりましたが、1試合目の先発のスズは2週間前の相模原遠征よりはコントロールが安定していて、ベンチから見ていても安心して見ていられるピッチングを見せてくれました。
また、投手のコントロールが良くなると野手のリズムも良くなり日頃のゴロ取りの成果も徐々に表れ始めて良い練習試合をすることができました。
また、投手のコントロールが良くなると野手のリズムも良くなり日頃のゴロ取りの成果も徐々に表れ始めて良い練習試合をすることができました。

試合前の守備練習

当たりの出ない2番打者
第1試合は先発「スズ」の4回8三振の好投と2安打3打点の打撃による投打の活躍が光り新チームの初勝利をものにすることができました。この試合は寒い中ではありましたが、チームの全員が集中して試合に臨み結果に結びつきました。昨年末から取り組んできた基礎練習が徐々に芽を出してきた感じのする試合内容でした。
続く、第2試合は昼食を挟んで行いました。この試合は「ソノカ-ナナコ」のバッテリーでスタートしたが、初回から4安打5四球の6失点と出鼻を挫かれてしまい主軸の打撃不振も重なり、この6点が大きくのしかかり最後まで逆転することはできませんでしたが、とても良い経験をすることができた川口遠征となりました。
第1試合は先発「スズ」の4回8三振の好投と2安打3打点の打撃による投打の活躍が光り新チームの初勝利をものにすることができました。この試合は寒い中ではありましたが、チームの全員が集中して試合に臨み結果に結びつきました。昨年末から取り組んできた基礎練習が徐々に芽を出してきた感じのする試合内容でした。
続く、第2試合は昼食を挟んで行いました。この試合は「ソノカ-ナナコ」のバッテリーでスタートしたが、初回から4安打5四球の6失点と出鼻を挫かれてしまい主軸の打撃不振も重なり、この6点が大きくのしかかり最後まで逆転することはできませんでしたが、とても良い経験をすることができた川口遠征となりました。

レンジャースの先発投手(4年生)

投球練習をする2試合目先発のソノカ
本日の川口遠征にはお父さんの車出しやグランド整備のお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。昨年も1月の遠征から1年がスタートしましたが、この時期の遠征や練習試合は子供達にとってこれからの本格シーズンに向けてとても貴重な経験となるはずです。残念なのは、5年生以下が全員参加できなかったことですが、本日、1塁を守ったユイは守備でエラーはありましたが、1塁手として1つ上の選手と変わらない働きをしてくれましたし、打撃でも積極的にバットを振り2試合目は2四球、ショートゴロ1で三振0という内容で次回の練習試合が楽しみな内容でした。次回の練習試合は2月11日の葛飾遠征です、次回は全員参加で試合に臨み、全員の力を一つにして勝利したいと思います。今後も毎日投手は投げ込み、野手はキャッチボールと素振りをしっかりと行い、成果を出してくれると思います。
本日の川口遠征にはお父さんの車出しやグランド整備のお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございました。昨年も1月の遠征から1年がスタートしましたが、この時期の遠征や練習試合は子供達にとってこれからの本格シーズンに向けてとても貴重な経験となるはずです。残念なのは、5年生以下が全員参加できなかったことですが、本日、1塁を守ったユイは守備でエラーはありましたが、1塁手として1つ上の選手と変わらない働きをしてくれましたし、打撃でも積極的にバットを振り2試合目は2四球、ショートゴロ1で三振0という内容で次回の練習試合が楽しみな内容でした。次回の練習試合は2月11日の葛飾遠征です、次回は全員参加で試合に臨み、全員の力を一つにして勝利したいと思います。今後も毎日投手は投げ込み、野手はキャッチボールと素振りをしっかりと行い、成果を出してくれると思います。
最近のコメント