群馬遠征の振り返り ― 2025年08月11日 13:49
本日は昨日からの雨が止まず天気予報でも一日二人止んだりの予報のため久しぶりに練習なしにしました。土日は群馬遠征でたくさんの経験ができましたし移動や雨中での試合等日頃慌ただしい二日間だったと思うのでグランドもないことから練習を休みにしました。
夏休み期間中のため部員が少ないウィングスでは全員が参加しての練習試合は難しい状況で土日の群馬遠征も10名で参加しましたのでベストメンバーとはいきませんでしたが、レギュラー陣はほとんど参加してくれたので関東大会に向けて色々と勉強になりました。
群馬遠征初日は晴天で気温も高くなりましたが、風が吹いていたので想定していた程の暑さは感じられなかったので暑さで体調を崩す選手もなく元気に試合をすることができました。
土曜日の初戦では関東大会で対戦する可能性もある藪塚チェリーズさんと対戦しましたが、藪塚チェリーズさんは6年生二人で外野は低学年の選手が守っているので大差で勝つような試合をしたかったのですが、相手投手の緩急を使ったピッチングにタイミングをずらされ連打が出ずに接戦となってしまったのは打撃面で大きな課題が残りました。
◆暑さ厳しい中元気に第一試合開始

エースはいつものスピードが無く投球フォームもいつもとは違っていてブラッシングのタイミングが少しずれているようでしたが日によって調子が今ひとつの事もあると思うので悪いなりに試合を作ってくれたのでまずまずのピッチングだったと思います。関東大会に向けては調子をピークに持っていけるように大会前の練習で焼成していく必要がありますね。
◆調子は今ひとつながら丁寧なピッチングのエース

◆スピードよりコントロール重視のピッチング

二試合目は日頃対戦することのない滋賀シスターズさんとの対戦でした。
滋賀シスターズさんは夏の全国大会に出場しているチームですが、経験の浅い選手が多いようでこれからのチームという感じでした。この試合でも打線が今ひとつでしたが終盤にようやく相手投手を捉え打者一巡の攻撃で勝利できたのは関東大会に向けて参考になる試合でした。この日の練習試合は70分で行いましたが、関東大会は90分となるので焦らずに7回まで行うつもりでいけばチャンスは必ずやってくると思うので点が取れる時にしっかりと得点していけば打線も機能してくると思います。
◆二番打者として活躍の5年

◆この遠征中バッティング不調の5年

◆スイングが良くなってきた5年

◆体幹が少しず強くなってきた5年

◆1試合目より安定してきたエース

三試合目は全国優勝チームの群馬クイーンズJrさんと対戦しましたが、6月対戦した時は1点も取れなかったので1点でも取れればと試合に入りましたが、想定外に初回に得点することができエースも悪いなりに丁寧に投球してくれたので接戦となる好試合でした。最後は実力差で敗れましたが子ども達には大きな自信になったようです。
◆全国大会優勝チームとの対戦を前に気合を入れる選手達

◆スイングが強くなってきた5年

この日の最終戦はジュニア戦でしたが、投手はコントロールが悪くスピードも無かったので今後の投込みをしっかりしていかないと新人戦で勝利することは厳しいと思います。守備面でも色々なバリエーションが考えられますし攻撃面ではレギュラー戦でも5年生7名がでているので大きな変更はないもののつながりを考えて打順をどうするかなど参考になる試合ができました。
◆ジュニア戦での円陣

◆ジュニア戦先発の5年生投手

◆急遽捕手をさせた5年

◆新チームでは活躍してほしい5年

日曜日は朝から雨がで試合が出来るか危ぶまれる中での試合だったので試合時間を60分に短縮し天気が悪化する前に試合が終了できるように昼食を摂らずに3試合続けての試合となり少し慌ただしい試合となりました。
雨が降り続く中で試合をしたことの記憶が無いので選手達にとっては雨の日の守備(特にスローイング)や投手のコントロールなど貴重な経験となりました。
初戦は初対戦の長野県の湖南バンビーズさんと対戦でした。
湖南バンビーズさんの投手はスピードそれ程は無いのですが緩いボールを混ぜてタイミングを外してくる投手で最初は中々捉えられませんでしたが、終盤ようやくタイミングがあったら投手が交代して後が続きませんでした。
一方、エースは滑るボールを意識しすぎてか立上りはコントロールが安定せず上に下にボールが安定せず四球でランナーを出し、その上守備陣が慌ててエラー重ねて初回に4点を献上してしまいました。2回以降はエースはコントロールを取り戻し無失点だったことを考えるとエースは初回の入りをしっかりと安定させることが勝利に近付く第一歩ですね。
◆小雨が降る中二日目スタート(湖南バンビーズ戦)

◆雨でボールが滑る中のピッチング

◆1番キャプテン

◆2番5年サード

◆3番6年投手

◆4番5年ショート

二試合目は前日対戦した滋賀シスターズさんでしたが、昨日対戦しているので投手の状況が分かっているので初回から攻撃が機能しましたので朝からこのように対応えきるようにアップ時から集中力をあげていく必要があります。
◆只今バッティング成長中の9番5年

◆スイングに成長の跡が見える5年

二日間の遠征の最終戦は群馬クイーンズJrさんと対戦させていただきました。朝からの雨は止まず投手はボールが滑りるので厳しい試合となりましたが、両チームの投手共に四球を連発することなくスピードは抑えつつもコントロールを意識していました。一方、攻撃陣は両チームともに活発に機能し点の取り合いのような試合になったのは想定外の試合展開でした。
◆群馬クイーンズJr戦に向けて気合の円陣

◆チャンスメークの2番2安打

◆足を活かしたライト前ヒット

◆群馬クイーンズJr戦3安打の3番

◆チャンスに左中間三塁打

◆タイムリーヒットを放つ4番

◆チェンジアップに体制を崩されるも右中間への二塁打

◆この日初の5番に入った5年

◆チャンスにセンターオーバーのタイムリー二塁打

◆意表を突いたスクイズを決める5年

この二日間で打線はたくさんの経験をさせていただきスピードのある投手、緩急付ける投手、打たせて取る投手等貴重な練習試合になりました。この練習試合でもサインミスもありましたし、改善しなければならない走塁等課題も見えてきました。
最近のコメント