三連休二日目の練習 ― 2025年01月12日 18:26
本日は三連休の中日ということもあり2名が所用で休みでしたが8名が参加しての練習でした。
天気予報では気温が低くかなり寒い予報でしたが午後練習だったこともあり練習を始めたころから日差しが強くなり思ったより温かく練習中は薄着でも問題ありませんでした。
練習は昨日同様にアップ後走塁練習を行いファーストの走り抜けや回り込みでのベースの踏み方等を意識させて走らせました。また、スライディングもいつまでも座っていないで出来るだけスライディングでスピードを落とさずその勢いで立ち上がれるように練習しました。
盗塁練習では、セカンド盗塁でキャッチャーからの送球が反れた場合を想定してスライディングから即立上りサードを狙うなど実際の試合を想定しての走塁練習も行いました。
走塁練習後はみんな体が温まりキャッチボールでも動きが良くなっていたのでキャッチボールは何となくやるのではなく送球では相手の捕り易い送球、捕球側は後ろに逸らさないで動く事などを意識させての練習でした。
本日は5年生一人だけで7人は4年生でしたが全体的に肩も強くなってきたのでボール回しでも強いボールを投げられるようになってきたように感じます。
◆ボール回し(年末から急成長の4年生)

◆ボール回し(肩の強い4年セカンドから4年ファーストへ送球)

守備練習では、ゴロ捕りから始まりノックを行ってから内外野に分かれてのノックで練習しましたが外野陣のバックホームのチャージが何となく格好良くなってきました。内野陣はセカンド回しのダブルプレーや捕球から他の塁への送球等想定してのノックでは肩が強くなってきたのでボールが回るようになってきました。
◆ファーストノックからのゲッツー(3-6-4)

◆ファーストからショートへ送球

◆ショートキャッチ

◆ショートからファーストへ送球(ファーストに入るのはセカンド)

◆ファーストからホームへ送球

内外野に分かれての練習後は全てのポジションに守備を付けてのシートノックでしたが、基本的には外野からの中継プレーが中心です。冬の間の目標は外野陣が打球を後逸せずに内野に帰せるようになることですし、内野陣も中継一つでバックサードやバックホームができるようになることです。
守備練習後はバッティング練習でしたが人数も少なかったのでネット打ちでたくさんバットを振ってからシートバッティングを行いました。
4年生達のスイングが大分強くなってきたのでネットに打った打球が強く跳ね返ってくるようになってきました。
◆強打の1番打者(4年)

◆力強い3番打者(5年)

◆打撃好調の7番打者(5年)

◆急成長の9番打者(4年)

シートバッティングでは選手が少なかったので外野にはコーチが入っていましたが、右に左に結構打球が飛んでいました。内野は打球が強く正面に飛んだ打球は子供だとちょっと怖いかもしれない打球を打つ選手もいます。
バッティング練習をしている時に投手陣には交代でピッチング練習をさせました。5年生エースは怪我から復帰して徐々にペースを上げていますが冬は無理をさせずに調子を戻していければと思っていますが、4年生達も徐々にピッチャーらしくなってきました。
本日は4年生4名がピッチング練習をしましたが、コントロールの安定している選手、重い球を投げる選手、スピード・コントロールともに安定してきた選手、フォームの矯正が必要ですがスピードのある選手と多彩ですし、この他にも本日休みの左腕もいるので今年秋の新人戦では誰がマウンドに立っているか楽しみになってきました。
ウィングスは4年生が8人なので昨年・今年とたくさんの経験を積むことでバッティングに加えピッチングも良くなってくれば来年も楽しみなチームですが、選手不足が一番の課題です。今年の早い段階で部員を増やして4年生以下で9人以上の部員を揃えられればと秋には強いチームになれると思います。
昨日の練習に体験に来てくれた子も4年生なので是非また体験に来ていただいて入部を検討していただけれありがたいですね。
明日は河川敷グランドで一日練習です。天気は良さそうですが風が強そうなので寒さ対策も必要かもしれませんが貴重な一日練習で色々と練習をしていこうと思います。
最近のコメント