全国大会前最後のチーム練習2024年07月21日 15:06

 本日は、全国大会前最後のチーム練習でした。
昨日同様に朝から気温が高く猛暑の中での練習となりました。

本日の練習には、これまでに2回体験で練習に参加してくれた4年生がまたまた体験で練習に参加してくれました。また、アメリカから一時帰省中の6年生も帰国前最後の練習に参加してくれて賑やかな練習となりました。

 昨日、体調不良等で休んでいて3名の4年生は本日も休みでしたが昨日は病み上がりで本調子でなかった4年と5年は昨日よりは元気になり休み休みですが無理をしない範囲で練習に参加していました。

 本日は、練習で体調不良になったり疲れてしまう前にと思い練習に入る前に入場行進の意識合わせを行いました。行進の音楽に合わせて足をあげることや団旗やプラカードの掲げ方等を確認し簡単に練習を行いました。最初は足もバラバラでしたが少し練習しただけでまとまりのある行進になりました。

 練習の方は昨日同様に猛暑の中なので子供たちの体調を見つつ休み時間をコマメに取りながらの練習でした。守備練習ではノックで緩いゴロや左右に振ったゴロを打ってしっかりとボールの正面に入り捕球出来るように練習を行いその後はバウンドした打球や強い打球への反応なども確認し内野フライ➟外野ゴロからのバックホーム⇒外野フライからのバックホーム等基本の練習を全員で行いました。

 体験者も一緒に入って打球を追いかけての練習でしたが内野フライ位までは何とか捕球出来ていたので少し練習をすれば直ぐに試合にも出場できそうです。

 守備練習の最後はシートノックでしたが、この頃から急に気温も高くなり体調が悪くなりそうな選手は早目に休ませるようにしたので体調が悪くて動けなくなるような選手はいませんでした。

 守備練習後はバッティング練習を行いました。ウィングスは、全国大会に向けて全体的にコンパクトなスイングをさせて兎に角三振をしないように意識させての練習でした。打てる選手にも2ストライクまでのスイングと2ストライクからのスイングは意識して変えさせてスイングするように練習を行いましたが、徐々に成果が出てきました。レギュラーの4年生達は2ストライクが取られてからは外角球に的を絞りしっかりとボールにコンタクトするスイングを徹底させています。

 本日は、練習途中には父母たちが全国大会での応援練習を行ってくれました。京都で実施された春季大会では大阪代表の岸和田Jrクラブさんと対戦しましたがほぼ地元みたいな感じで沢山の応援に圧倒されました。今回の秋田県開催の全国大会では岩手県代表の矢沢オレンジソックスさんとの対戦ですが、春季全国大会と同様に開催地と近い県の代表チームなので応援は人数で負けても声では負けないように父母たちも気合が入っています。

 本日の練習で全国大会前のチーム練習は終了しましたが、父母コーチがナイター設備のあるグランドを予約してくれたので、水曜日にナイター自主練を予定しているので来れる選手達で練習をして調整したいと思います。

 全国大会常連のチームは開会式前日の25日に秋田県に入り開会式前に練習試合を組んでいるチームもあるようですが、ウィングスは父母たちは仕事を休んで参加してくれますが、26日(金)から休むだけでも大変なので強豪チームのようには行きません。

 ウィングスは近隣にナイター設備もないので平日練習はできないので土日の練習が基本ですし、土日も基本は半日練習というチームなので強豪チームと比べると練習時間は圧倒的に少ないと思いますが強豪チームに何とか食らいついていけるように父母の応援団とも連携しながらたくさんの経験を積んできます。

 今週末はいよいよ今年度に一番目標にしてきた全国大会です。
チーム一丸となってチームのモットーである「明るく、楽しく、元気よく」を実現して良い結果を応援・支援したいただいたみなさんに届けられるように頑張ってきます。