四連休三日目もみんな元気 ― 2021年07月24日 15:22
本日の練習は、午前練習でしたが集合時には日差しは雲に隠れ幾分涼しく感じられる陽気の中で練習をスタートしました。
アップ後、ベースランニングを行いキャッチボールを始めた頃に雨が降り出しましたが、小雨だったのでミストのような感じでかえって気持ちよく乾ききったグランドにも丁度よい水まきとなりました。その後、少し雨が強く降りましたが短時間で練習には全く問題ありませんでした。
雨も止みゴロ捕りを終了したころには、日差しが厳しくなり昨日同様に気温が上がりかなり暑くなりましたが体調不良者は誰もいませんでした。梅雨明け後、練習の度に暑い日が続きますが、子供たちは、暑さに徐々に慣れてきたようです。
全員でノックを受けた後、シートノックをレギュラー陣と新チームに分けて行いました。特に新チームの守備位置をどこにするか悩ましいところです。夏休み期間中に色々と試していきたいと思いますが、経験の浅い選手は、まだ、自信がないせいか積極性が出てきません。打球をとってもどこに投げて良いか分からず、送球のコントロールも悪いのでなるべくボールが飛んでこないところを守ろうとしますので、もう少し積極性が出てきて内野をやりたいという選手が出てきてほしいですね。
レギュラーチームでも内野を守っている4年生は、自分がショートをやるというくらいに積極性があるので、こういう選手が2~3人出てくればチーム力も上がってくると思います。
本日の練習では、最後に6年生チームと5年生以下チームに分かれて試合形式の練習を行いました。6年生には、エースが投げ、5年生以下には、4年生投手が投げる形での練習でしたが、4年生投手は、まだ、ストライクが入らず苦戦していましたが、暑い中でも頑張っていました。一方、6年生エースは、最初は、コントローグが安定していませんでしたが、ランナーを出してから集中力が上がり外角にコントロールされたスピードボール投げて失点を阻止していました。
部員が増えたのですが、経験者が少ないので新チームの選手には、試合形式でどう動くのか、どう攻めるのか、どう走るのか、色々と経験する機会にできればと思います。
四連休最終日、中学生も練習参加 ― 2021年07月25日 15:39
本日の練習には、OGの通う中学生が6名参加しての練習でした。
本日練習に参加した中学生でウィングスOGは2名ですが、未経験の1年生が練習不足ということでウィングスの基礎練習に一緒に参加して少しでもレベルアップしたいということでした。
ウィングスの6年生も卒業すると同じ中学に進学するので、是非、レベルアップしてもらいたいですね。ウィングスの父母コーチも親身になって一緒に指導を行ってくれました。
本日の練習には、家庭の用事で休みの4年生がいましたが、18名と中学生6名を含め24名と賑やかな練習でした。折角、たくさんの選手がいるので2チームに分けて試合形式での守備練習を行ったり、最後は、5年以下対6年生+中学生で試合を行いました。ただし、投手は、5年生以下に対しては、4年生投手、6年生チームには、6年生左腕で対戦しました。
この時期に新チームの経験を積めるのは、大きいので練習試合に遠征が中々できないのでチーム内でできることを行いながら新チームを作っていこうと思います。
最後には、6年生エース対姉の中学2年生と対戦しましたが、6年生エースが姉を外角速球で空振り三振に打ち取り練習を終了しました。周りで見ていてもかなり緊張感があり見ごたえのある勝負でしたが、やはり小学生の距離で90K近い速球は、中学生といえど簡単に打てませんね。
本日の練習 ― 2021年07月31日 16:33
本日は、集合時には、それほどの暑さではなかったのですが、時間が経つにつれて気温が急上昇し猛暑の中での練習となりました。
練習欠席者は、誰も無く中学1年生が3名参加しての練習でした。暑い日が続いていますが、練習の内容は、変更せず一つひとつの練習を短めにして集中しコマメの水分補給をしながらの練習でした。
新入部員の中には、この暑さにまだ慣れていない選手もいて少し動くと休む選手もいますが、無理をさせずに体調が悪くなる前に自分の判断で休憩OKにしているので新入部員は、無理せずに休みをコマメに入れながら練習をしていました。
昨年の夏を経験している選手達は、さすがにこの程度の暑さで体調を悪くする選手は無く、適宜水分補給をしながら元気に練習していました。ウィングスは、夏季県大会で敗れてしまったため上部大会出場が無いので新チーム作りも視野に入れながらの練習ですが、経験の浅い選手が多く4年生中心のチームのためノックをしても中々アウトを取ることができませんが毎週練習しているので少しずつですが進歩してきたように思います。
新チームの守備を見ているとレギュラーチームの守備は、かなり上達してきて外野からの返球もスピードがあり真っすぐ返ってくるようになってきました。また、投手のコントロールが安定してきたので県大会終了後では遅いのですが、ここにきてレベルがやっと上がってきました。
バッティング練習では、手中して打つことに専念するようにマシン3台で集中して打ち込みを行いましたが、毎週行っているのでさすがにスピードには、対応できるようになってきましたので、実戦練習の中で実際の投手の球を打つことでタイミングの取り方を習得させていきたいと思います。
今年の夏も昨年同様に新型コロナウイルス感染症の関係で旅行等をする家庭も少ないので練習参加者が多くいるので、父母コーチのみなさんにお手伝いいただき充実した練習ができています。
最近のコメント