梅雨明け後、最初の練習2021年07月17日 17:05

 本日は、梅雨明け最初の練習でしたが、気温が急上昇し真夏日となり中、欠席者は0で全員参加しての練習でした。集合時から太陽が厳しく気温がどんどん上がっていきましたが全員が元気に練習することができました。

 本日の練習には、小学1年生が体験で準備運動から参加してくれました。子供たちには、熱中症に注意し、練習時にはマスクを外して運動し、コマメな水分補給と体調不良者は、早目に休憩するように話をしてから練習をスタートしました。

 走塁練習では、先週の川崎市大会での反省を基に離塁を意識しつつ遅れることのないようなスタートを意識させて練習を行いました。ウィングスの4年生以下は、経験緒浅い選手も多いので一つずつ丁寧に説明しながら理解させて練習をするように気を付けています。

 守備練習では、4年生捕手は、単独で捕手の守備練習を行い他の選手は、ゴロ捕り練習とノックを受ける練習を行いました。2~4年生の経験の浅い選手も暑さ厳しい中、ボールを一生懸命追いかけていましたし、入部間もない4年生達の動きが徐々に良くなってきてノックの打球にしっかりと回り込み正面で捕球できるように頑張っていました。

 バッティング練習でも入部間もない選手達がボールを捉えれれるようになってきましたし、打球も強くなってきたように感じます。最後にマシンのボールを打ちましたが、まったく打てない選手は、少なくなってきて6年生は、みんな外野まで打球を飛ばしていましたし、4年生も強い打球が出るようになってきました。

 ピッチャー陣については、6年生の二人は、さすがにスピード・コントロールとも安定してきたので暑くてもばてることなくしっかりと投げ込んでいました。4年生の二人は、まだまだ投げ込み不足ですが、エース候補は、投球フォームが固まって来てなので、あとは投込みあるのみです。

 子供たちは、夏休みに突入しましたが、今年の夏は、コロナの影響で出歩くことも少ないと思うので、自主練でどれだけ練習するかで新人戦でまともに試合ができるかどうかが決まってくると思います。特に投手は、夏休み期間にできる限り毎日投げ込みを行ってくれれば直ぐにコントロールが安定すると思うし、スピードも出てくると思います。夏休み終了後に見違える投手になっていることを期待したいですね。

 本日の練習終了後に町内会のHP用のチーム紹介の写真を全員集合で撮りました。毎年、9人ギリギリで寂しい集合写真の時が多いのですが、今年は、部員が19名(男子4年1人含む)に体験+部員の兄弟姉妹を含めて写真を撮りました。久しぶりに賑やかで活気あふれるチーム写真となりました。
◆集合写真
集合写真

集合写真

 ウィングスは、6年が卒業すると12名(男子1名含む)になってしまうので1~3年生の部員をまだまだ拡大していかないと安心できません。各学年が5名位いるようなチームにできれば今後も強いウィングスができると思います。