ポカポカ陽気 ― 2016年03月05日 17:31
本日は、気温が高く選手達は半袖で練習をするぐらいの陽気でした。準備運動のランニングで既に暑くなり、ベースランニング終了時には半袖になっていました。
本日の練習には、ちょくちょく体験に来てくれている年長(4月から1年生)の友達が参加してくれました。4月から入部してくれそうなのでみんな入部を楽しみにしています。
練習の方は、先週、そこそこのピッチングをしてくれた5年生エースに更なるパワーアップに向けて指導を行いましたが、県大会までやらなければならないことだらけですね。5年生エースは、4年生の時から少しずつピッチング練習をさせてきたのですが、中々、成長しませんでした。なぜか新チームになってから急激に成長してきました。やはりメンタル的に自分がやらなければという気持ちにならないとだめなのかもしれません。県大会まであと2週間ですが、何とか初戦でいい試合ができるように指導していければと思います。
明日は、天気があまり良くなさそうですが、雨でも工夫して県大会までは休まずに練習をしていきたいと思います。
合同練習&新入部員あり ― 2016年03月06日 18:02
本日は、県大会に向けて馬絹BFさんと合同練習を行いました。練習のために12:00に集合した選手たちにから新入部員の朗報がありました。昨日、練習に参加してくれた4月から1年生になるお友達が入部してくれることとになりました。体験には、度々参加してくれていたので4月から1年生になるので入部してくれるのではないかとみんなで期待していたところの朗報でした。やはり子供たちも部員が足らないのは、寂しいので部員拡大に向けて色々と活動はしているようですが、中々、入部してくれる子供がいません。最近の子供は色々と習い事をしていたり父母が仕事以外に地域と関わりたくない等、理由は様々ですが以前に比べて選手を集めるのが一苦労です。4月以降ウィングスは、まだ、8名なのでもっと部員拡大に力を入れていかなければなりませんね。
本日は、昨日同様に少し動くと汗ばむような陽気の中、馬絹BFさんとの合同練習でしたので、県大会に向けて守備練習等に時間を割いて練習を行いました。準備運動では、全員で学校の外周を走りましたが日頃走っているウィングスの選手は、さすがに速いタイムで走ってきます。その後もベースランニング、キャッチボール、ゴロ取り等の基礎練習を行った後にシートノックをしましたが、ベストメンバーが揃えば、そこそこの守備力になりますので、バッテリーさえしっかりすれば、県大会初戦突破も夢ではなないと思います。
捕手は、固定したいところですが、今のところウィングスの4年生が体も大きく球速のある、両チームのエースのボールを球速に押されずに捕球することが出来ますので、下半身の弱さが若干気になりますが何とか頑張ってもらいたいと思っています。
ピッチャーは、最近、成長著しいウィングスのエースは、まだまだ、未完成ながらそこそこのコントロールがついてきたので、もう少しスピードが出てくれば面白いと思います。また、先週の初声大会では、今一つだった馬絹BFのエースは、本日の練習では、先週とは別人のようなピッチングを見せてくれました。スピード、コントロール共にウィングスのエースより上のように感じました。あとは、試合当日のメンタル面だけだと思います。両チームのエースがしっかり投げてくれれば、県大会でも投手力は、上位に来ると思います。
◆ウィングスの5年生エース
本日は、昨日同様に少し動くと汗ばむような陽気の中、馬絹BFさんとの合同練習でしたので、県大会に向けて守備練習等に時間を割いて練習を行いました。準備運動では、全員で学校の外周を走りましたが日頃走っているウィングスの選手は、さすがに速いタイムで走ってきます。その後もベースランニング、キャッチボール、ゴロ取り等の基礎練習を行った後にシートノックをしましたが、ベストメンバーが揃えば、そこそこの守備力になりますので、バッテリーさえしっかりすれば、県大会初戦突破も夢ではなないと思います。
捕手は、固定したいところですが、今のところウィングスの4年生が体も大きく球速のある、両チームのエースのボールを球速に押されずに捕球することが出来ますので、下半身の弱さが若干気になりますが何とか頑張ってもらいたいと思っています。
ピッチャーは、最近、成長著しいウィングスのエースは、まだまだ、未完成ながらそこそこのコントロールがついてきたので、もう少しスピードが出てくれば面白いと思います。また、先週の初声大会では、今一つだった馬絹BFのエースは、本日の練習では、先週とは別人のようなピッチングを見せてくれました。スピード、コントロール共にウィングスのエースより上のように感じました。あとは、試合当日のメンタル面だけだと思います。両チームのエースがしっかり投げてくれれば、県大会でも投手力は、上位に来ると思います。
◆ウィングスの5年生エース
※リリース時の体重移動がもう少し上手くなればもっとスピードが出てくるはず
馬絹BFさんとの合同練習は、残り1日ですが大和WGさんの攻撃に対応できる守備力と打線を抑えられる投手力が少しでもできれば県大会は、面白いと思うのですが、時間がありませんね。県大会当日の両投手の状態を見つつ継投も含め投手起用を考えていきたいと思います。いずれにしても両投手は、好守の要でもあるので投げない時は打撃と守備で貢献してほしいと思います。
馬絹BFさんとの合同練習は、残り1日ですが大和WGさんの攻撃に対応できる守備力と打線を抑えられる投手力が少しでもできれば県大会は、面白いと思うのですが、時間がありませんね。県大会当日の両投手の状態を見つつ継投も含め投手起用を考えていきたいと思います。いずれにしても両投手は、好守の要でもあるので投げない時は打撃と守備で貢献してほしいと思います。
花台ウィングス総会 ― 2016年03月12日 17:44
本日は、練習終了後、ウィングスの総会が開催されました。昨年もこの時期に総会を開催しましたが、今思うと一年間は、あっという間に過ぎてしまいます。昨年もこの時期は、今年と同様に部員が8人という状態でしたが、3月に1名入部し9名の部員が揃い4月からは単独チームとして試合が出来る状態になりました。今年は、8名といっても4月から1年生に入学する子も含めて8名ですから昨年以上に厳しい状況です。
◆ウィングス総会
◆ウィングス総会

昨年の成績は、当初の想定を上回るもので、川崎市夏季大会では、6年ぶりに優勝、県大会においても秋季大会で第三位、合同チームですが、東日本大会にも出場することが出来ました。皆さんの協力により子供たちにとって、良い思い出を作ることが出来たと思います。
本日の練習は、7名参加で行いましたが、やはり人数が少ないと寂しいですね。早く部員を拡大して来年以降の優勝を目指してチーム作りが出来るようになりたいと思います。そのためにも来週の県大会では、その一歩となるような試合が出来ればと思います。勝負事ですから勝ちたいのは当然ですが、簡単には勝てないと思います。明日は、県大会前最後の馬絹BFとの合同練習です。合同チームですが少しずつチームとして形になりつつあるように思います。
来週の県大会では、ウィングスの主将が選手宣誓を行います。しっかりとできるか不安はありますが6年生の良い思い出作りのためにも頑張って元気よくやってもらえればと思います。
県大会に向けて最後の合同練習 ― 2016年03月13日 14:26
本日は、県大会前、最後の馬絹BFとの合同練習を行いました。本日の練習で、春季県大会に向けての合同練習は、最後でしたが馬絹のレギュラー2名が欠席でした。7:30に集合し8:00~12:30まで基礎を中心に練習を行いました。両チームとの低学年も多いので、レベル差があるのですべて同一の練習とはいかないのですが、アップ、ベースランニング、キャッチボール、ゴロ取りと全員合同で行った後、ノックでは、レギュラークラスと低学年クラスに分けて行いました。また、先週、入部したばかりの新1年生も練習に参加し一緒にノックを受けました。
◆新入部員の新1年生(4月から1年生)
◆新入部員の新1年生(4月から1年生)

その後のシートノックでは、全員を守備に就かせて色々とノックをしましたが、馬絹BFさんのレギュラー2名が欠席だったんで若干守備力は落ちましたが、昨年11月位に合同練習を開始した頃から比べればかなり成長してきたと思います。最後は、シートバッティングを行いましたが、バッティングピッチャーに3年生を起用しましたが、少しずつですがピッチャーらしくなってきたので、今後もバッティングピッチャーをさせながら投手の練習を積ませていこうかと思います。
本日は、倉庫整理のためお母さん方と6年生が来ていましたので、最後は、6年生を相手にウィングスのエースにシートバッティングのピッチャーをさせました。3打席勝負ということで4名相手に行いましたが、さすがに6年生は、3打席目には何とかヒットを打っていましたが、当たり損ねの当たりが内野を超える程度の当たりでした。内外角にコントロールされている時は、6年生でも手が出なかったので、この時期のレベルとしては、まずまずのところまで来ていると思いますが、守備陣が打ち取ったあたりをしっかりとアウトにできれば、県大会でもいい試合が出来ると思います。
当日は、みなさんの応援でチームを盛り立てていただき、応援では、対戦チームに負けないようにしたいと思いますので、よろしくお願いします。
春季県大会雨天順延 ― 2016年03月19日 15:09
本日は、朝5時に外を見たら雨が止んでいました。天気予報を確認すると6時くらいまでは曇りとなっていましたが一日中雨の予報でした。大会事務局に確認したところ予定通り実施とのことだったので6:30に集合し荷物の準備を行ってから軽く体を動かしてから厚木の及川球場に出発しました。及川球場は、人工芝のグランドなので雨さえ降っていなければ試合ができるのですが、果たして天気が持つものかと心配しながら運転をしていましたが徐々に雨足が強くなってきました。
◆小雨降る中、ダッシュ20本の準備運動

厚木に向かう途中、若干交通渋滞もありましたが8:15頃及川球場に到着しました。グランドの開門は8:30、監督会議9:00なので駐車場で馬絹と合同で準備運動を行い開門後グランドに入りましたが、その間小雨が降り続くという状態でした。
◆小雨で見通しが悪い及川球場

人工芝の部分は問題ないのですが、アンツーカーの赤土部分はかなりぬかるんできて、シートノックを行った時には、ホームベース付近は水たまりができ子ども達もボールが滑り送球が乱れまくっていましたが、シートノック終了時に大会本部より待ったがかかり30分様子を見ましたが、結局天候が回復せず本日の県大会は順延となり21日・26日の二日間で実施することになりました。
明日は、川崎市内の強化練習試合の予定ですが、県大会に向けて色々と試す機会だと思って試合をしたいと思います。この試合は、馬絹との合同ではなく花の台単独チームとしての試合です。新チームとしては、初めての試合になると思います。2年から5年まで全員参加で試合を行いますのでどうなるか不安はありますが、子ども達にとっていい経験になると思います。応援方よろしくお願いします。
審判講習会&強化練習試合 ― 2016年03月20日 17:53
本日は、川崎市少女ソフトボール連盟主催の審判講習会&強化練習試合が行われました。朝集合した時は、肌寒い気温でしたが日中はポカポカ陽気で貴重な練習試合を行うことができました。
川崎少女ソフトボール連盟では、毎年、3月に各チームの指導者を対象に審判講習会を行っています。毎年、新しい指導者が加わりますが、川崎市内の大会では、塁審を各チームから出して試合を行いますので貴重な講習会となります。本日も講習会の始まりは、グランド作りからスタートでした。初めての指導者は、グランドを作るのも時間がかかりますが、慣れれば短時間で作ることができるようになると思います。ウィングスでは、指導者がほとんど私一人のため練習の度にグランドを作りますが一人で作った方か短時間で作れるような気もします。
強化練習試合は、審判講習会を兼ねて経験の浅い指導者が審判を務めて試合を行ったので、ストライクゾーン等は不安地で子ども達も若干戸惑いもありましたが、ウィングス単独チーム(不足分は他チームから借りて)での試合だったので貴重な練習になりました。練習試合は、一試合目は有馬ドリームズと対戦し、二試合目は宮崎サニーズと対戦しました。
一試合目は、ウィングスの投手のコントロールが安定せず四球は1つでしたがボール球が大きく逸れる状態で毎回失点と苦戦しましたが、単独チームの攻撃力は低いものの最終回に逆転し何とか勝利しました。
◆第一試合
花の台ウィングス 0 0 0 4 | 4
有馬ドリームズ 1 1 1 0 | 3
有馬ドリームズ 1 1 1 0 | 3
二試合目の宮崎サニーズ戦は、相手の投手がコントロールが安定せず参考にはなりませんが、ウィングスのエースも徐々にコントロールが安定しランナーを出すも無失点に抑えることができました。
◆二試合目
宮崎サニーズ 0 0 0 | 0
花の台ウィングス 5 1 6 | 12
花の台ウィングス 5 1 6 | 12
明日は、昨日雨天順延となった県大会に参加します。本日の様な状態では初戦突破は、難しいかもしれません。また、明日は、馬絹BFとの合同チームですが、予定があり参加できない選手もいてベストメンバーでは対戦できません。守備位置をどうするか色々検討しなければならないので、審判講習会終了後、同じく県大会に参加する有馬Dさんと明日の守備位置を考慮して練習試合を行いました。一日中練習試合だったので選手達は疲れてたようですが、これまで心配していた4年生捕手がかなりできるようになってきました。本日、初めて盗塁を刺すことができましたし、メンバー不足のチームに応援で参加し捕手をしたので4試合で捕手をして頑張ってくれました。これまでは、体力不足で直ぐに疲れてしまっていたがかなり体力が付いてきたようです。
明日は、本日の様にポカポカ陽気とはならないようなので、寒さ対策をしつつ試合に臨みたいと思います。また、初戦突破は大きな壁となりますが、大和WGさんの胸を借りるつもりで、くらいついていければと思います。
春季県大会初戦敗退 ― 2016年03月21日 17:24
本日開催の春季県大会は初戦で大和ホワイトガールズと対戦しましたが、大差で初戦敗退となってしまいました。
花の台W・馬絹BFの合同チームとして参加した大会ですが、ベストメンバーではなく、日頃、試合をしたことがない人工芝での試合ということもあり守備の乱れから投手も調子を見出し大差での敗戦となりました。
花の台W・馬絹BF 0 0 0 0 | 0
春季県大会は初戦敗退となりましたが、初戦敗退同士の交流戦があり2試合を行いました。対戦相手は、川崎市内の2チームとの対戦でしたがエースの調子は初戦とは違いリラックスしての試合のため2試合とも無安打、無得点に抑え、打線も安打を重ね3回コールド勝ちでした。
花の台W・馬絹BF 5 4 1 | 10
花の台W・馬絹BFの合同チームとして参加した大会ですが、ベストメンバーではなく、日頃、試合をしたことがない人工芝での試合ということもあり守備の乱れから投手も調子を見出し大差での敗戦となりました。
◆一回戦
大和ホワイトガールズ 6 2 0 1 | 9花の台W・馬絹BF 0 0 0 0 | 0
春季県大会は初戦敗退となりましたが、初戦敗退同士の交流戦があり2試合を行いました。対戦相手は、川崎市内の2チームとの対戦でしたがエースの調子は初戦とは違いリラックスしての試合のため2試合とも無安打、無得点に抑え、打線も安打を重ね3回コールド勝ちでした。
◆交流戦①
有馬ドリームズ 0 0 0 | 0花の台W・馬絹BF 5 4 1 | 10
◆交流戦②
宮崎サニーズ 0 0 0 | 0花の台W・馬絹BF 4 10 X | 14
本日は、ベストメンバーではないにしても大和WGさんとの実力の差を実感した試合となりました。ウィングスのエースは、昨年、11月以降急成長して何とか試合で投げれるレベルになりましたが、大和WGさんはその上を行く打線とエースもレベルアップして足元にも及びませんでした。次の県大会は6月の全国大会予選です。それまでにもう少しレベルアップしないと県内での上位進出は難しそうです。投手については、もう一度一からやり直して大和打線に負けないエースにしていきたいと思います。
川崎市春季大会組合せ決定 ― 2016年03月21日 20:01
ピッチング練習 ― 2016年03月26日 15:35
本日の練習参加は5名でしたが、この3月に中学を卒業したウィングスOGが1名来てくれて練習を手伝ってくれました。
◆ウィングスOG

朝、集合した時は、かなり冷え込んで寒かったので、駅伝形式で学校外周を一人3周走りました。やはり一番早いのは、小3の選手ですが、その他の選手もかなり体力がついてきて全員が従来のペースよりかなり早いペースで走れるようになってきました。また、県大会も一回戦敗退で終了してしまったので、もう一度やり直すために基礎練習と筋力トレーニングを少し増やして練習を行いました。
筋力トレーニングでは、鉄棒を活用し懸垂がどれだけできるかと思いましたが、ほとんどの選手ができないのですが、小3と小4の小柄な選手が4回できました。今後は、少しずつ筋トレを増やして行きたいと思います。
午前中は、一通り通常練習を行いましたが、午後は来年に向けて今の内から4年生以下の投手を作らなければならないので、素質のある選手を探す意味で、全員にピッチング練習をさせました。5年生エースは、遠投を中心に腕の旋回の確認を重点に行い最後は内外角への投げ分けに加えチェンジアップを交えての投球練習でしゅうりょうしました。
◆5年生エース

◆少々突っ込み気味ですがかなり力が付いてきた

◆右足の絞り込みが弱い

3年生投手は、以前から少しずつ練習をいていたのですが、本日は、少し時間をかけて投げ込みをさせましたが、最後の方には、コントロールが安定しそこそこのスピードボールを投げれるようになってきました。
◆5年生エースに比べバランスの良いフォームの3年生

◆右足の絞り込みもしっかりできている

また、新チームでは、捕手をしている4年生にもピッチング練習をさせましたが、まだ、粗削りながら体が大きく手足も長いので、間違いなく投手向きの選手です。
◆大型投手として期待したい4年生

これまで体の大きさの割に動きが付いてきていなかったのですが、ここにきて捕手の方でも急成長してきましたので投球も試してみました。腕の旋回がまっすぐできれば軽く投げた球でもそこそこのスピードボールを投げれますので、今後、粘り強く練習を行い来年の今頃には、投手としても活躍できるようになればと思います。
本日の投球練習中、子ども達のモチベーション向上も考えスピードガンでスピードを測りましたが、5年生は最速78㎞、4年生は65㎞、3年生は64㎞でした。投手は、スピードよりコントロールですが、子ども達にとっては、いい刺激になりしっかりと投げ込みをすることができました。
最近のコメント