春季全国大会県予選 ベスト4進出!!2012年12月02日 20:36

春季全国大会神奈川県予選の1日目が開催され、早朝6時に宮前平小学校に集合し三崎口の初声小学校に出向き、1・2回戦を戦い勝利し準決勝にコマを進めました。初戦の相手は、ここ3年間勝利がない有馬ドリームズさんとの対戦となりました。1回の表のウイングスの攻撃で、相手投手が立ち上がりコントロールがまとまらず1点を先行することができました。その裏のウイングスの守りでは、先発のソノカのコントロールが安定し三者凡退に切って取る、最高となたい上がりを見せてくれましたが、2回裏の守りでは、内野陣の守備の乱れから2点を返され逆転されましたが、3・4回に4点づつ取り、逃げ切り有馬に3年ぶりの勝利を収めることができました。

◆6時集合時、まだ、薄暗い小学校グランド
6時集合



 ウイングス先発投手のソノカは4回を投げて1四球、2安打、7三振、3失点(自責点1)とまずまずの投球をしてくれました。立ち上がりのコントロールが心配でしたが、初回を0点で抑えることができた波に乗れたようでした。

◆5年生キャプテン(打倒、有馬を胸にチーム引張るキャプテン)
5年生キャプテン


 2回戦の対戦相手は、馬絹ビュティーファイターズさんとの対戦となりましたが、馬絹さんの投手のコントロールが安定せず、結果として3回コールドの12対2のコールドゲームで勝利することができました。初回の表にウイングスは一挙5点を取り、有利に試合を展開することができました。その裏の守りでは、ウイングス先発投手のソノカは初回に先頭打者を四球で歩かせ、連続安打等で2点を返されるもその後は、立ち直り、結果として、3回を投げて1安打、2四球、7三振と2試合を投げ通算でも被安打3、与四球3、14奪三振と引き締まった投球を披露してくれた。

◆2試合を好投で勝利に導いたエース
好投の5年生エース

 1日目を終了した時点でベスト4に進出し、来週の9日には、初声小学校において準決勝、決勝、三位決定戦を行う予定です。ベスト4進出チームは、相模原フラワーズ、横浜女子スターズ、大和ホワイトガールズ、花の台ウイングスとなっております。準決勝は、9時から相模原F対横浜女子S、10時20分から大和WG対花の台Wとなります。みなさまの盛大な応援をよろしくお願いします。


暖かい日差しの中での練習2012年12月08日 20:25

今日は、朝から日差しがタップリで、日向はとても暖かく練習日和となりました。
明日の春季全国大会県予選準決勝に向けて、基礎練習を繰り返し行いましたが、5年生は、声が出ません。練習前のあいさつの時からMコーチから暫定の5年生キャプテン(ナツキ)は注意をされ、何回も繰り返し挨拶の練習をされていました。

ゴロ取りの練習中も暫定キャプテンは声がでません。技術が未熟でも声出しだけは、誰にも負けないくらいの気持ちがほしいのですが、暫定のキャプテンはチームを引っ張っていけません。

Hコーチに注意をされると泣き出してしまい声を出すどころか練習にも参加できないくらいでした。明日の県大会準決勝でキャプテンとしてチームを引っ張っていけるのでしょうか、とても心配です。新チームの背番号決めは、これからですから状況を見て新チームのキャプテンを決めていきたいと思います。

◆暖かい日差しの中での練習
暖かい日差し



明日は、県大会準決勝、対戦相手は優勝候補の大和ホワイトガールズさんです。
勝つのは難しいと思いますが、結果はともあれ胸を借りるつもりで思いっきりプレーをしてほしいですね。来年に向けていい経験ができればと思います。

ウイングスは、毎年部員不足で悩んでおりますが、12月22日(土)に体験練習会を開催いたします。たくさんの参加者が来てくれることを願っておりますし、一人でも多くの新入部員(特に1~4年生)の入部を目指していきたいと思います。


春季全国大会県予選 第三位2012年12月09日 19:43

本日は、春季全国大会神奈川県予選の準決勝で大和ホワイトガールズさんと対戦いたしました。6時に集合した時には、風はほとんど吹いていませんでしたが、初声小学校についた時には、強風が吹きつける最悪の天候の中での試合となってしまいました。ただでさえ、実力は大和さんの方が上なのは明らかですが、どこまでできるかと思いながらの対戦を迎えました。

◆強風吹き荒れる中での準決勝
全国大会県予選準決勝

ウイングス初回の守りでは、先発投手のソノカが追い風の強風を上手く利用して先頭打者を速球で三振に打ち取り絶好のスタートを切ったと思ったのですが、2番打者を四球で歩かせ、3番のサードゴロをサードのミサがエラーで出塁させ4番打者にセンターに打たれましたが、何でもないセンターフライでしたが、センターが捕球できずに2点、その後もショートの悪送球で1点を加点されるという最悪の初回の守りとなってしまいました。

その後も2回には2アウトから2つのエラーと1四球で2点、3回も3つの四球と2つのエラーで4点と毎回エラーが出て9点を奪われてしまう最悪の試合内容となってしまいました。

一方、攻撃の方では、初回に2アウトから3番のユキがライト線への二塁打を放つも後が続かず0点、2回には1アウトから6番のミサが綺麗にセンターへはじき返し三塁まで進むも後が続かず0点、4回にやっと、内野安打と四球に相手のワイルドピッチなどで2点を返すもここでタイムアップとなってしまいました。

試合前は大差での負けを覚悟していましたが、投手は3回を投げて5三振、1安打と頑張った反面5四球と課題を残す結果となってしまいました。また、守備面では、エラーが6つもあっては、勝てる訳もありません。なお、打撃では、外野へのヒットは2本でしたが、内野安打や大和の好投手から簡単に三振しない等、成長の跡も見えました。

この冬には、もう一度基礎をやり直し守備力のアップを図っていきたいと思います。

5チーム合同忘年会2012年12月16日 00:40

本日は、朝から曇り空で今にも降り出しそうな空模様の中での練習となりました。準備運動、ベースランニング、キャッチボールと練習が進むうちに11時過ぎ頃から雨が降り出してきました。キャッチボール終了後からはピロティーでの練習に切り替えて、素振り、トスバッティングを行いました。

トスバッティングでは、5年生が少しずつ力を付けてきたのが実感できました。5年生は入部から1年を超えて徐々に力を付けつつあるようです。全国大会予選を終えてベスト4まで進めたことで何かを掴んでくれた選手も少なくありません。バッティングフォーム一つにしても以前とは随分変わってきたように感じられました。

◆骨折から復帰した5年生
骨折から復活した5年生


◆バッティングフォームを改造し形が良くたってきた5年生
バッティングフォーム改造中の5年生


◆中軸として期待している5年生
中軸として期待の5年生
練習は、雨天のため満足な練習ができませんでしたが、18時から有馬ドリームズ監督のお誘いで、大和ホワイトガールズ、相模フラワーズ、馬絹ビューティーファイターズ、有馬ドリームズ、花の台ウイングスの指導者による忘年会に参加しました。今回、初めて市外のチームと合同でこのような懇親会に参加しましたが、とても刺激的な話も聞けました。また、指導者歴の長い方、短い方色々な経験を有した方等お話をお聞きする機会を得たことはとても良い機会となりました。

◆5チーム合同の忘年会
5チーム合同の忘年会


◆指導者忘年会の記念撮影
5チーム合同忘年会記念撮影

みなさんからこのブログを見ているとのお話をお聞きすることができました。元々は、ウイングスのチーム関係者に子供の成長をお伝えすることを目的に立ち上げたブログですが、思った以上に見ていただいていることに驚きました。みなさんのご期待に添うようになるべく早いアップロードに努めてまいります。本日もみなさんのリクエストにお応えして、帰宅次第、アップロードしました。


ポカポカ陽気2012年12月17日 00:06

本日は、衆議院議員の選挙のためホームグランドが使えなかったので有馬ドリームズさんにお世話になり、西有馬小学校で練習をさせていただきました。昨日が嘘のように晴れあがり、ポカポカ陽気の中での練習試合となりました。練習試合前には、一通りの練習後、10時過ぎから練習試合を2試合行いました。また、6年生は洗足学園で行われた親睦ソフトボール大会に参加し有馬、川崎、馬絹、花の台の合同チームで中学生チームと対戦しました。結果は4対1で勝利したそうです。


◆昨日が嘘のような晴天かでの連取試合
練習試合

西有馬小学校での第1試合目は、全国大会県予選でも好投したソノカを先発させところスピードはそこそこあるもののコントロールが少し乱れると捕手が捕球できません。試合結果は8対6で勝利したものの今後の強化ポイントとして捕手の強化が急務であることが浮き彫りとなってしまいました。

◆徐々に当たりが出てきた1番打者
1番打者



◆第二試合目ではヒットを放った2番打者
二番打者


◆打撃ではいいところがなかったエース
5番打者


2試合目は、久しぶりの先発となった、ミサは立ち上がりからコントロールが甘く、有馬の打線に長打を浴びるなど5対7と敗れてしまいました。

両投手は、コントロールの精度を上げさせるためにも冬の間の走り込みと投げ込みを徹底させることで更に飛躍が期待できそうである。


雨天練習2012年12月22日 21:09

本日は、朝から冷たい雨が降っていましたが学校のピロティで練習を行いました。
指導者が私一人だったので満足な練習はできませんでしたが、寒い中でも子供達は、元気に練習に励んでいました。

ピロティなのでノック等はできないので基礎練習を中心に6年生にも手伝ってもらって5年生の基礎練習を行いました。冬の間は、雨が降るとピロティは風が吹き抜けるので、とても寒いことから例年、走らせたり筋トレを取り入れながら脚力、瞬発力の強化を中心に行っています。


◆片足ジャンプ(下半身が弱かった5年生、大分安定してきました)
基礎練習1


◆脚力のある5年生(経験は浅いが下半身がしっかりしています)
基礎練習2


◆後ろ走り1(最初は転びそうな走り)
基礎練習4

◆後ろ走り2(慣れてきたら切り替えしが上手くなってきました)
基礎練習3

基礎練習の後は、近くから色々なところに投げてキャッチング(グラブの出し方)の練習を行った後、ゴロ取りでグラブの使い方(逆シングルも含め)の練習を行いました。以前に比べれば、少しずつですができるようになってきました。

守備練習の後は、素振り(ガラスに映る自分のバッティングフォームを確認しながら)をしてからトスバッティングを行いました。トスバッティングでは、5年生も力がついてきて、力強い打球を打てるようになってきましたので、この冬にたくさんバットを振ってくれれば打てるようになってくれると思います。

当初の予定では、本日は10時から3団体合同でグランドの塩化カルシュウム撒きを行った後に体験練習会を行う予定でしたが、残念ながら雨のため中止となってしまいました。また、私一人では、満足な練習はできませんでしたが雨でも5年生は全員出席で日頃できない練習を行うことができました。

本日予定していた、塩化カルシュウム撒きは明日に順延となりました。明日の練習は8時からですが、途中に塩化カルシュウム撒きが入ってしまうので、中途半端になってしまうかもしれませんが、短い時間でも集中して練習していきたいと思います。

塩化カルシュウム撒き2012年12月23日 20:37

本日は、宮崎台シャークスさんの練習時間でグランドの端をお借りして8:00~12:30で練習を行いました。10:00からは、昨日、雨天のため延期となったグランドへの塩化カルシュウム撒きを行いましたので、実質3時間30分程度の練習でした。

本日の練習も指導者は、私一人でしたし、集合時はとても寒かったので、素早く走らせながら繰り返し、ベースランニング、キャッチボール、ゴロ取り等、行うことで、ウォーミングアップを兼ねて体を温めてからノックを行いバント練習のところで塩化カルシュウム撒きの時間となってしまいました。

◆グランドの端での練習(バント練習)
バント練習



グランドへの塩化カルシュウム撒きは、グランドを使用する3団体(少年野球2、ソフトボール1)で行いました。グランド側溝に詰まった砂をかき出した後、塩化カルシュウムをグランドに巻きますが、毎年実施しているので1時間程度で終了しました。

◆グランド側溝清掃と塩化カルシュウム撒き
塩カル撒き2


◆子供達もグランド整備のお手伝い
塩カル撒き


塩化カルシュウム撒きが終了した後に再度練習を再開しましたが、体が冷えていたので、もう一度ゴロ取りを短めに行い体を温めてからバッティング練習(トスバッティング)を行いました。グランドの端をお借りしているのでフリーバッティングはできませんでしたが、昨日、指導したことに気を付けさせて行いましたが、全員が、少しずつですが形ができてきたように思います。

昨日、本日と指導者が一人であったこともあり、指導が行き届かない部分があったと思いますが、明日は、11時から17時までの練習です。土日で指導したことに気を付けて、時間を有効に使って指導していきたいと思います。

寒い中でも元気に練習2012年12月24日 20:47

本日は、シャークスさんの練習時間を譲っていただいたので11時~17時まで久しぶりにまとまった時間の練習をすることができました。

準備運動の後は、走塁練習、キャッチボール、ボール回しを行い、Hコーチの指導によりゴロ取り(ノック)、シートノックと一連の基礎練習し、捕手の送球練習(盗塁練習)、トスパッティング、シード打撃と充実した練習を行うことができました。

◆日差しが気持ちよく気温より暖かく感じられる中での練習
ゴロ取り1

◆ゴロ取りも全員がダッシュで走り回ります
ゴロ取り3


◆成長著しい入部2月足らずの選手
ゴロ取り3

二人のピッチャーには、トスバッティング中に投球練習をさせ、シートバッティングで投球をさせました。2投手ともスピードは以前より出てきましたが、コントロールが今一でした。冬の間に下半身を鍛えてコントロールを安定させていきたいですね。

今年も残り1週間となりました。29日の土曜日が今年最後の練習となります。天気が心配ですが、最後の練習は、暖かい日差しの中で練習出来たらいいですね。