昨日の反省を基にしての練習2025年07月13日 18:11

 本日は多摩川河川敷で10時~16時過ぎまで練習を行いました。

 昨日は曇り空でとても過ごしやすい一日でしたが本日は再び暑さが戻り30度を超える気温の中での練習でした。

 昨日の練習試合での反省を確認してから練習をスタートしましたが昨日とは一変して日差しが厳しい河川敷での練習だったので体調不良者には十分注意しながらの練習でしたが体調不良になるものは一人もなく練習をすることができました。

 本日は昨日の練習試合での課題を意識しつつ今週末(三連休)開催のファミリーマート杯に向けての練習となりました。

 練習はいつも通りですが、昨日の練習試合ではエースが好投する中5年生達がエラーを重ねて失点して敗れているのでキャッチボールやボール回しの時から捕球や送球を意識しての練習でした。

 内野陣では、サードのポジショニングが悪く打球にバウンドが合わずエラーを重ねていたのでバントを意識してもう少し前に守れるようにノックを行いました。サードの5年生は打球が怖いのか常にポジションがサードベース横になってしまっているので昨日はバント攻撃や当たり損ねの打球に対しバウンドが合わずにエラーして失点をしているので強い打球の処理も含め守備位置を意識させてのノックでした。

 外野ではレフトの5年生が最近エラーが多いのでフライ捕球に対する落下点への入り方や打球の追いかけ方を確認させての練習でした。

◆芝生でスライディングキャッチ(外野陣)
rio

◆少しずつ動きが良くなってきたライト(5年)
haduki

 最近はエースの投げる球のスピードが上がってきたので詰まった打球がレフト前のフライになったりサードにボテボテゴロが増えたいるのでこの打球をしっかりとアウトにできればかなり失点が減ると思います。

 ファミリマート杯は投手の距離が10.67mで開催されます。
栃木県ソフトボール協会では今年は県内の大会は10.67mで開催するとの方針で今年のファミリーマート杯は10.67mで行うとのことなので本日の練習では久しぶりに投手の距離を10.67mで練習を行いました。

◆マシンバッティングの前にT台でネット打ち
nami

 マシンバッティングも10.67mを意識してマシンのセッティングを前にしてのバッティング練習を行いましたが思ったより選手達はタイミングが合っていました。

 また、マシンバッティングの後半はランナーを付けてバッターがサインを出してランナーを走らせてのバントやバスター・ヒッティング等行いました。バッターは自分でサインを出したのだからランナーを進めるために空振りをしないように背金管を持たせて練習を行いました。チームが点を取るために意識を合わせて攻撃をしていくためにお互いを信頼して走る・打つ練習をしましたが、みんなしっかりと対応出来ていて良い練習となりました。

◆バントでランナーを進める5年(9番打者)
rina1

◆俊足を生かしダッシュ
rina2

◆スラップでランナーを進める5年(2番打者)
tio2

◆バスターでランナーを進める5年(7番打者)
waka


 最後は5年生投手に投手の距離を10.67mで投げてもらってシートバッティングを行い練習を終了しました。

◆5年生バッテリー(10.67mでシートバッティング)
waka2

 エースにもファミリマート杯向けに10.67mで投げさせて投球を捕球しましたがすごく近く感じられましたし、最近はスピードが出てきたので最初は少し投球が怖く感じました。

 本日は朝から気温が急上昇しましたが充実した練習ができました。また、新入部員の3年と1年の姉妹もこの暑さの中での最初から最後まで休まずに参加できていたので体力も十分あり今後が楽しみです。今後も新入部員をもっと増やしていきたいと思います。

◆6年生が大好きな新入部員
yuisari1

◆お姉さん達と一緒にバッティング練習
yui

◆練習終了後盆踊りの練習にも参加(終了後みんなで一息)
yuisari2

強豪チームとの練習試合2025年07月12日 18:42

 本日は、白岡ソフトクラブさん・スーパーソニックガールさん(オールあきる野・葛飾ダイヤモンドガールズ)にお誘いいただいて葛飾区の堀切グランドで練習試合をさせていただきました。

 白岡ソフトクラブさんは埼玉県代表・スーパーソニックガールさんは東京都代表として7/26開催の全国大会に出場されるチームです。ウィングスは県大会で敗れて全国大会に出場できませんが現在の実力を確認する意味でもありがたい練習試合でした。

◆三チームで朝の挨拶
朝の挨拶

 本日は連日続いていた猛暑日から一転して朝は風が涼しく感じられる中でしたが到着しアップしたところセカンドの5年生が体調不良でリタイヤし試合に出場できないとのことだったので急遽守備位置を変更して試合に臨むことにしました。

 本来ならセカンドに代わりに入れるなら日頃はDPで出場している5年生ですが、本日は所用で休みのため慌てて守備位置を検討して4月入部の6年生を経験のためにレフトに入れレフトの5年生をセカンドに配置して試合をスタートしました。

 第一試合は白岡ソフトクラブさんとの対戦でした。6月に習志野遠征の時に対戦しエースが何とか白岡打線を抑えて勝利しているのでしっかりと対策されているだろうと思っていましたが、予想通りにスピードボールに対する対策をされてきていたので初回に3ランHRを打たれていきなりビハインドになりその後もエースが打ち取った打球がレフトに飛びましたが練習試合では初めて先発したレフトの6年生は捕球出来ずに追加点を取られてしまいました。
一方攻撃陣は三振はしないのですが打球が内野ゴロとなり相手の好守備に出塁を阻まれ得点することができませんでした。

◆第一試合
 白岡ソフトクラブ 3 0 2 0 |5
 花の台ウィングス 0 0 0 0 |0

 第二試合は3チームの5年生以下による交流戦をさせていただきました。
チームは白岡ソフトクラブさんとスーパーソニックガールさんとウィングスの合同チームで対戦する5年生以下の交流戦をさせていただきました。
合同チームの先発はウィングスの5年生投手(日頃センター)が登板し立ち上がり2つの四球を出すも2回を無失点で切り抜け試合を作ってくれました。3回からウィングスのもう一人の5年生投手(日頃サード)を登板させましたがスピードはあるもののコントロールが安定せずストライクを取りに行ったボールを打たれてしまい4回に2点を取られたところで1回0/3で交代しましたが経験不足の投手なのでとても良い経験となりました。
試合の方は投手では今ひとつだった5年生投手が3安打するなど打線が好調でサヨナラで勝利しました。

◆第二試合(5年以下)
 白岡ソフトクラブ 0 0 3 4 |7
 合同チーム    2 0 2 4 |8

◆合同チーム
合同チーム

 第三試合は昼食を挟んでウィングスはスーパーソニックガールさんと対戦させていただきました。この試合には第一試合は体調不良で休んでいた5年生セカンドが復活し守備はベストメンバーで試合をすることができました。
ウィングスの6年生エースは最近スピードが上がるだけでなくコントロールも安定してきたのでスーパーソニックガールさんにどの程度通用するかもエースの現在のレベルを確認する意味でも貴重な先発でした。
 エースは初回から安定したピッチングでしたが守備陣がエースを助けられず5年生達がエラーを連発しエースの足を引っ張り惜敗したしまいましたがエースは本日2試合完投し死球1つがあったものの四球は0と安定したピッチングを見せてくれました。
 一方、第一試合では不調だった攻撃陣は初回の攻撃からヒットを重ねて得点し最終回の攻撃も2アウトランナー2・3塁の場面で4番の5年がライト前に打球を飛ばすも惜しくもライトゴロで試合終了となってしまいましたが少しずつ当たりが出てきました。

◆第三試合
 スーパーソニックガール 0 2 3 2 |7
 花の台ウィングス      2 2 2 0 |6

◆タイムリー三塁打の5年生
タイムリー三塁打

◆相手の悪送球を誘う大きなリード(この後ホームへ生還)
走塁

◆試合後の反省会(伸びしろ大の5年生中心チーム)
試合後の反省会


 本日は単独チームとして2試合、5年生以下合同チームで1試合させていただき5年生以下にとっても貴重な練習試合となりました。ウィングスの5年生投手二人は実戦で登板する機会が少ないのでとても良い練習となりました。
また、最近不調だったバッティングが少しずつですがようやく当たりが戻ってきたので明日はしっかりと打ち込んで来週のファミリーマート杯に向けて準備をしていきたいと思います。

◆初めてのユニフォーム着用の新入部員姉妹(13番・14番)
新入部員

 本日は6年生達は5年生以下の試合時は白岡ソフトクラブさん・スーパーソニックガールさんの6年生達と一緒に練習したり昼食も一緒に楽しく摂ったりと選手達にとってもとても楽しい一日となりました。

 白岡ソフトクラブさん・スーパーソニックガールさんは全国大会を控えて重要な調整の試合だったと思いますが、多少でも両チームの練習相手になっていればよいのですが、子供たちも友達ができたので全国大会での活躍を応援しているようです。

 ウィングスは関東大会に出場しますが、まだ1月以上の時間があるので最後の最後まで全員がレベルアップできるように練習時間を大切にしていきたいと思います。

本日も猛暑の中での練習2025年07月06日 18:49

 本日も昨日同様に猛暑となる中での練習でした。
本日はホームグランドの小学校で午後練習だったので12:30集合した時点で既に気温が高く練習の準備をしている時点で茹だる様な暑さとなっていました。

 本日は体調不良や学校の自然教室で欠席の選手もいましたが12人が参加しての練習でした。

 全員でアップ後はキャッチボール⇒ボール回しを行いましたが4月入部の6年生は既にみんなの中に入ってボール回しが出来るレベルになっています。
本日は6年生二人しかいませんが5年生達の肩が強くなってきたので捕球するのもちょっと怖いと思いますがその分集中しているので緊張感のあるボール回しになってきました。

 基礎の一か所ノックでは時間を短めにして選手達の体調を見つつ行いましたが誰一人体調不良になる選手はいませんでした。まだ、打球が怖い5年生もいてどうしても打球を正面で捕球出来ず逃げ腰になっている選手や高いバウンドの時に前にチャージを掛けられない選手もいますが、全体的には少しずつですがレベルアップしていたように思います。

 一か所ノックはサード⇒ショート⇒センターと移動させてノックを行いましたが、みんな元気に動けていました。

 サードでは緩いゴロ⇒ショートバウンド捕球⇒強い打球⇒逆シングル等色々なノックをします。

 ショートではセカンド方向の打球に対し走りながらの捕球&スローイング⇒三遊間の打球に対し捕球からファーストへの素早い送球⇒高いバウンドに対しチャージしてのショートバウンド捕球⇒フライ捕球(正面・セカンド方向・レフト方向)とノックをします。

 センターでは正面のゴロに対してチャージを掛けてのバックホーム⇒左中間のゴロ打球に対する回り込みからのバックホーム⇒右中間のゴロ打球に対する回り込みからのバックホーム⇒正面フライ捕球からのバックホーム⇒左右へのフライ捕球からのバックホームとノックします。

 一か所ノック後は内外野に分かれてのノックでした。
本日は休みの選手もいたので外野の選手を一人内野に入れ新チームも想定しての守備位置でノックを行いました。たまにはいつもと違う守備いでノックを受けると集中力も上がってくるので今後も試していければと思います。内野ノックの途中では外野手をランナーに付けてのケースノックも行いました。

◆内野ノックホームゲッツー(サード捕球からホームへ送球)
ホームゲツー1

◆捕手捕球
ホームゲッツー2

◆捕手からファーストへ送球
ホームゲッツー3

 内外野分かれてのノックが終了した後は外野も守備位置につけてのシートノックで守備練習を終了しました。

◆外野陣は新入部員も含め練習前の意識合わせ
外野守備

 守備練習後はバッティング練習を行いました。
T台を使ってのネット打ちにトスでのネット打ちを合わせて4か所で行いました。
全員が3セットネット打ちを行ってからマシンを使っての得点を取るバッティングの練習をしました。ランナーセカンドでの場面を想定してサインを出してランナーを進めるバッティングの練習を行いました。ランナーはホームベースを狙う走塁、バッターはランナーを進めるために必ず転がす意識でのバッティングを行いました。サインによってはバント・スラップ・バスター・ヒッティング等色々とサインを出しての練習でした。

 最後はマシンンのボールをフリーで3打席行って練習を終了しました。
ランナーを進めるバッティングでコンパクトなバッティングをしたことでフリーバッティングでは空振りが少なく三振もなく全員が打球を前に飛ばしていました。

 今度の土曜日は練習試合なのでこの土日で練習した攻撃でランナーを出したら全員がチームが勝つためにどうしたらよいか考えるバッティングが試していけたらと思います。

 本日は練習終了後先週入部届を提出してくれた3年と1年の姉妹にユニフォームをわたしました。選手達も後輩ができて早速可愛がっているのでみんなでユニフォームを着て揃う時はモチベーションが上がると思うので楽しみですね。

◆新入部員3年(姉)
yui

◆新入部員1年(妹)
sari

 今度の土日も熱いとは思いますがこの土日も一番気温が高くなる昼以降の練習で体調不良者なく練習できたので今度の土日も熱中症予防をしっかりとして色々と試していけたらと思います。

 みなさんのご協力をよろしくお願いします。

真夏の河川敷練習2025年07月05日 19:57

 本日は町内会の行事でホームグランドの小学校が使えず久しぶりに多摩川河川敷のグランドで午後(12:00~18:00)練習を行いました。

 午前中は町内会行事に参加していたので行事に参加した選手は一日運動をしましたが最後まで元気に動き回っていました。

 本日は想像していたよりは雲が多く日差しも時折厳しく差してはいましたが気温の割には問題なく練習ができました。

 気温が高くなると熱中症に十分注意しながら水分補給をコマメに行いながらの練習です。選手達には少しでも体調が変だったら休むように話をしての練習なので早め早めに休ませでの練習だったので途中テントで休んでいる選手もいましたが直ぐに練習に復帰できていたので充実した練習を行うことができました。

 集合後はアップを行いキャッチボール⇒ボール回しを行ってから全員で内野・外野でノックを受けてから内・外野のポジションに分かれてのノックを行いました。

◆一か所ノック(サード)
ノック1

ノック2

◆ショートでのノック
ノック3

 ノックを受けている時は暑さもあり少し緊張感の欠ける選手もいましたがノッカーがいつもとは違うノックやボール回しなどを取り入れて選手達が集中できるように工夫しながらの練習でした。

 守備練習の最後は全員が守備位置についてのシートノックでしたがホームグランドの小学校とは違い河川敷は広いですし外野が芝生のためいつもとは勝手が違うので良い練習になりました。

 守備練習終了後はバッティング練習を行いました。
最近はエースが良くなってきたので失点は少ないのですが得点が出来ずに勝てないケースがあるのでバッティングの強化は喫緊の課題です。

 バッティング練習はT台を使って各自のスイングのチェックを行いながらしっかりと打ち込みを行いました。
T台を使ってのネット打ちの後はコーチ陣に下から軽く投げてもらってのフリーバッティングを行いしっかりとバットを振らせました。

 緩いボールに対しての打ち込みの後は二人の5年生投手にバッティング投手をしてもらってのシートバッティングを行いました。
最初に登板したのは比較的この時期にしてはコントロールの安定している5年生に投げてもらいました。コントロールは安定しているので6年生捕手にリードしてもらってチェンジアップもOKで練習しました。最近は少しずつスピードもアップしてきたので順調に成長してきていて新人戦では中心の投手になってきそうです。

◆コントロールの安定している5年生
わか

 全選手が1人目の5年生投手と対戦したので投手を交代しコントロールは今ひとつですがスピードのある5年生投手を登板させました。打者に対して登板した機会が少ないので練習では大分安定してきたコントロールですが打者に対すると中々ストライクが入りませんでした。それでも後半の打者にはストライクが入り出し良い投球も見せていたので今後も積極的にバッティング投手をさせることで実戦に近い練習をさせてることで打者も実際に投手の投げる速いボールを打つ練習が出来ると思います。

◆スピードのある5年生
み-


 5年生には二人の投手のほかにも貴重な左腕投手もいますしショートの5年やレフトの5年も投げられるので今年の夏休みに競争してどれだけ練習するかで新人戦時に登板する投手は決まると思います。
本日の練習では登板の機会はありませんでしたが貴重な左腕には練習をさせました。本日はOGの姉も市総体の試合後に練習に参加して妹と一緒に投込みを行っていました。

◆本日登板は無かったが貴重な5年生左腕(姉の中学生と並んで練習)
あ-

 練習の最後はマシンを使っての攻撃の練習でした。ランナー1塁を想定しての攻撃の仕方や走塁の仕方の練習とともに守備の練習も兼ねての行いましたが、ランナーを進めるバッティングや1点を取るための攻撃など良い練習をすることができました。

 本日は、気温も高く日差しを遮る屋根などもない河川敷での練習でしたが関東大会も同様に小田原の河川敷のグランドでの試合となるので貴重な練習を行うことができました。また、上位から下位まで本日の練習では、ランナーを進めるバッティングができたいたので今後もこのような練習を行うことで数少ないチャンスを活かして得点する攻撃が出来るようにしていければと思います。


新入部員あり2025年06月29日 16:23

 先週の練習試合にも来てくれた3年生と1年生の姉妹が正式に入部してくれました。

 三週連続で体験で参加してくれていた姉妹は本日の練習にも朝から体験で参加してくれて選手と一緒に最後まで練習に参加し練習終了後に入部届を出してくれて正式に入部を決めてくれました。

◆練習最初のアップから参加の体験者
体験者1

◆四週連続での体験参加
体験者2

 ウィングスのグインは現在5・6年生しかいないのですがやっと選手達にとっての年下の後輩ができました。入部届を出してもらったことを選手達に報告したところ選手達は大喜びでした。

 今年になって4人目の新入部員となりますが初めての4年以下の部員となるのでこれを機会に低学年の選手をもっと増やしていく流れを作れるといいと思っています。

 本日も朝から気温が高く体調不良者に気を付けながらの練習でしたが体調不良になる選手は無くみんな元気に練習することができました。守備練習中には少し動きの鈍い選手もいましたが何とか最後まで持ちこたえて練習を終了することができました。

 本日は8:00~12:00までホームグランドの小学校で練習しその後場所を移動して15:00まで練習しました。午前中は守備中心の練習を行い移動後はバッティング中心の練習を行いました。

 守備練習では内野の連携プレーや外野からの中継等試合を想定してのノックを行いました。

 バッティング練習では、シートバッティング中心の練習でしたがバッティングでも試合を想定してランナーを付けての実戦形式の走塁にバントやランナーを進めるバッティングの練習も行いました。

 バッティングの最後には5年生投手の投げる球を打ち最後に6年生エースの球を打ちましたが6年生エースは流石にスピードがあり中々打てませんでしたがとても良い練習ができました。

◆5年生投手相手にバッティング練習
\waka

◆スピードの出てきた5年生投手
mi

mi

◆エースは更にスピードアップ
nami

 本日は新しく作成した試合で掲げる横断幕のお披露目もありみんなで横断幕と記念撮影を行いました。先日、川崎宮前ロータリークラブから活動の支援として寄付をいただいたので寄付の一部で新たな横断幕を作らせていただきました。

◆新たに作成した横断幕
横断幕

 7月19日~21日のファミリーマート杯の実際の試合で掲示させていただきます。



 


6月とは思えない気温の中での練習2025年06月28日 14:11

 本日は朝から気温が急上昇し6月だというのに30度を超える気温となり選手達の体調管理を意識しつつ練習を行いました。

 本日は午前練習のため練習時間が短いので一つひとつの練習を短めにしてコマメな給水をさせながらの練習でした。

 本日は授業参観や所用で3人が休みのため9名だったので選手達は休んでいる暇が無いので選手達の体調を見つつ集中して練習を行いました。

 アップ⇒キャッチボール⇒ボール回しを行ってからノックをサード⇒ショート⇒センターと移動させて行いました。全体的に肩が強くなってきたので送球が強く正確になってきました。また、外野からのバックホームは全員が中継なしでホームまで一人で返球できるようになってきました。

 基礎的なノック終了後は内外野に分かれてノックを行いました。
内野ノックでは一つのプレーだけでなく次のプレーを意識してベースカバーに入ったりランナーを想定しての送球練習を行いました。先週の練習試合では内野ゴロでのファーストアウトからの送球でランナーをアウトにするなど日頃のノックの成果を発揮してくれました。

 外野ノックでは本日休みの選手もいましたが選手の休みや体調不良に加え新チームも想定して外野陣には全員が何時でレギュラー不在時の変わりが出来るくらいのレベルになれるように練習するように話をしてノックを受けさせました。

 守備練習後はバッティング練習を行いました。
先週の土曜日の練習試合では久しぶりの試合ということもあったのか速い球に全くタイミングが合わずに打てず、しかし日曜日の試合ではそこそこ打てていたので実戦練習不足なのかもしれませんが最近は遅いボールで各自が自分のタイミングで打てるように練習をしてきたのですが速いボールなのにポイントが前に出過ぎてしまっている選手や二度引きになっている選手もいるので本日はタイミングの取り方を意識させて練習をしました。

 タイミングが取れている選手は強い打球を飛ばせていたので明日もタイミングを意識させて練習をして来週の練習試合で確認させたいと思います。

 本日は、気温が高くなりましたが体調不良者は無くみんな元気に練習をすることができました。先週の土日も気温があがり体調不良者が1人でましたが徐々に暑さにも慣れてきたようですが明日は15時までの練習なので選手の体調管理はしっかりと行いつつ練習を行いたいと思います。


二日続けての練習試合2025年06月22日 18:31

 本日は二日続けての練習試合でした。
昨日・本日と6月だというのに連続して真夏日となる中での練習試合となりましたがウィングスは8月開催の関東大会に出場するので関東大会を想定しての良い機会となりました。

 本日の練習試合は千葉県の習志野スーパーガールズの監督さんからお誘いいただき習志野スーパーガールズさん、四街道レッドキャンディーズさん、八千代ガールズさん、白岡ソフトクラブさん、湘南ガールズさん、花の台ウィングスの6チームが一堂に会して練習試合をさせていただきました。

 6月だというのに真夏日となり選手達の体調も考慮して休みの時間も設定していただきウィングスは、習志野スパーガールズさん、八千代ガールズさん、白岡ソフトクラブさんとの3試合をさせていただきました。

 ウィングスの一試合目は朝一の試合で習志野スーパーガールズさんと対戦させていただきました。習志野スーパーガールズさんは6年生3人というウィングスと同じようなチームですが最近好調のウィングスのエースが昨日の練習試合で3試合一人で完投した疲れも見せずに完封で勝利することができました。

◆第一試合
 習志野スーパーガールズ 0 0 0 |0
 花の台ウィングス       2 0 7 |9

 二試合目は1試合休んでから八千代ガールズさんと対戦させていただきました。八千代ガールズさんも5年生以下が中心のチームのようだったので経験のためにコントロールの安定している5年生投手を先発投手で起用しました。
初回の攻撃で3点を先行し先発した5年生も期待に応え初回を三者凡退で終了し2回の攻撃で大量得点することができたので試合で投げたことのない5年生を初登板させました。コントロールが課題でしたが最近練習ではスピードがでてきて捕手の捕れる範囲に投げられるようになってきたので失点はたくさんしても何とか1回投げ切ってくれればと思っていましたが想像以上の出来で失点は1点のみで三振も2つ取ることができました。

◆第二試合
 花の台ウィングス 3 10 1 |14
 八千代ガールズ  0  1 -|1

◆練習試合初登板の5年生
み1

み2

 二試合終了後は昼食タイムを挟み白岡ソフトクラブさんと対戦させていただきました。白岡ソフトクラブさんは夏季全国大会出場するチームですし、2月に対戦させていただいたときはウィングスのエースは打ち込まれ大差で3連敗という結果だったので少しでも相手になれればと思っていましたし、叶うならばリベンジしたいと思って試合に臨みました。
 ウィングスのエースは試合前のアップで球が走っていたので速球で押せればと持っていたところ予想を上回る結果でエラーがらみの1失点はありましたが自責点0という結果で攻撃陣もエースの好投に刺激されたのか2回に集中打で4得点と昨日は久しぶりの試合で今ひとつだった打撃が戻ってきました。

◆第三試合
 白岡ソフトクラブ 0 1 0 0|1
 花の台ウィングス 0 4 0 X|4

◆打撃不調の5年も復調の兆し有
み4

◆白岡戦で攻守に活躍の5年ファースト
アヤノ1

◆ファーストからの送球でサード進塁を阻止
うた2

◆チャンスにタイムリー三塁打の5年ファースト
アヤノ2

 二日続けて真夏日となる中での練習試合でしたが、夏本番を前に貴重な試合となりました。土曜日の練習試合では久しぶりの試合ということもあり試合感が戻らずバッティングが全くダメでしたが、本日は徐々に試合感が戻り長短打に加えバントや足を絡めた攻撃を選手達も積極的に行い昨日は1勝2敗でしたが本日は3連勝という結果でした。

◆自分の考えでバントヒットを狙う5年セカンド
なみ

◆昨日不調だった4番も本日は打撃好調
うた

 特にエースは夏季県大会以降ここ2~3週間で球速も上がってコントロールも良くなってきました。本日の最終戦の前のアップ時にスピードガンで計測したところ最速で90㎞/hを計測していましたし、ほとんどが87~89㎞/hが出ていたのでここまで練習してきた成果が出てきました。

 また、バッティングも速い投手との対戦が最近なかったこともあり昨日はタイミングが合わずに得点力が低かったのですが、本日は全国大会出場する白岡ソフトクラブさんの投手からも5年生が三塁打を放っていたので関東大会までに大会や練習試合もあるのでしっかりと力を付けていければと思っています。

 本日の練習試合には先週・先々週と体験で練習に参加してくれた1年と3年の姉妹が見学で習志野まで来てくれました。ソフトボールが楽しいと感じているようで入部を検討してくれているとのことですが子ども達の意思としてもう少し体験で参加したいとのことでした。ウィングスは何時でも何度でも体験参加大歓迎なので納得するまで体験で参加していただいて決めてくれたら嬉しいですね。

見学の姉妹


見学3


見学2


久しぶりの練習試合2025年06月21日 19:29

 本日は久しぶりの練習試合で群馬まで遠征してきました。

選手達にとって5月11日の夏季県大会以来の試合でしたが真夏日となる中での練習試合で暑さとの戦いもあり良いところはありませんでしたがエースはここ2週間ぐらいで急成長しスピード・コントロールともに県大会時よりレベルアップしてきました。

 本日の練習試合は群馬クイーンズJrさんからお誘いいただき群馬の男子チームのかりがねさん、栃木の親園WINSさんを含めた4チームでの交流戦をさせていただきました。

 ウィングスの第一試合は群馬県のNo.1男子チームのかりがねさんと対戦させていただきました。男子チームのエースはスピードもありコントロールも安定しているので中々打ち崩せませんでした。また、バッティングも中軸打者はウィングスのエースの球を外野まで持っていくので厳しい試合となりましたが一方的な試合とはならずに最後まで緊張した試合ができたのは大きな収穫でした。

◆第一試合
 かりがね(男子)  0 4 0 0 2|6
 花の台ウィングス  0 0 4 0 -|4

◆スピード・コントロール安定のエース
nami1

 第二試合は、今回お誘いただいた群馬クイーンズJrさんとの対戦でした。
群馬クイーンズさんは春季全国大会時は駒形クイーンズさんと宮郷ジュニアさんの合同チームとして全国ベスト8でしたがそこに春季全国大会に出場している強戸キャッツさんも合流して群馬クイーンズJrとなり今年度から活動しているチームです。また、6年生が9名いるとのことで体も大きくバッティングの良いチームなので6年2名のウィングスでは歯が立ちませんでした。

 点数だけ見ると一方的な試合となってしまいましたが、ウィングスのエースは一人奮闘して打たれても崩れることなく淡々と投げて四球も0でどんどんストライクを取りに行ったので80分で6回まで進みました。

◆第二試合
 花の台ウィングス 0 0 0 0 0 0 |0
 群馬クイーンズjr 3 1 4 1 2 -|11

◆投打で活躍のエース
nami2

nami2

 第三試合は昼食を挟んで栃木の親園WINSさんと対戦させていただきました。
親園WINSさんは栃木県ベスト4のチームですから恐らく関東大会に出場されると思うので関東大会で対戦があるかもしれないので一方的な展開にならないように意識して試合に入りましたが、初回の守りではピッチャーがストライクが入らなくなりどうしたのかと思ったらピッチャープレートが無いグランドで石灰でラインが引いてあるところがえぐれていラインを踏むところが一番低くなっていて投球時に軸足が安定せずステップ時に踏ん張れずステップが安定せずにボールをコントロールできないとのことでした。

 ピッチャープレートが無くえぐれているので仕方ない部分もあるのですが相手投手は投球時に軸足が一歩前に踏み出しながら投げているのでエースには本来のプレートの位置より一足分後ろに軸足をセットして投げさせたところコントロールが戻りました。

◆第三試合
 花の台ウィングス 0 0 1 0 0 3 |4
 親園WINS     2 0 0 1 0 -|3

◆初の3打席連続出塁の5年
haruka

◆炎天下一人で3試合完投
nami4

◆エースをリードするキャプテン
karen

 初回は1アウトから3連続四球で続く打者をサードゴロに打ち取りましたがサードがホームに悪送球し2失点してしまいましたがエースはその後立ち直り試合を作ってくれました。ピッチャープレートがあれば3連続四球は無かったと思うので仕方無い部分とエースが打ちたった当たりをホームに悪送球する守備は反省しないといけませんね。

 本日の練習試合は真夏日となる中での3試合でしたが最終試合でセンターの5年生が若干体調不良になり最後に交代しまいたがその他の選手は特段問題なく試合が出来ていましたし、エースは一人で3試合完投してくれました。
第一・第二試合は60球代の投球でしたし最終戦は初回にコントロールが安定しなかった事もあり70球代となりましたがストライク先行で久しぶりの試合の割には安定したピッチングを見せてくれました。

 守備の方では、外野陣が安定していて取れるフライはほとんどアウトにしてくれましたし、内野ではショートが大忙しでしたが4月からショートにコンバートした5年生の守備は安心してみることができました。

 本日は久しぶりの試合ということもありますがバッティングは全くダメでした。
ヒットが打てたのは6年生の二人だけでランナーをサードにおいてのバントのサインを出してもストライクを見流すようなバッティングでは試合には勝てませんね。5年生達のバッティングが新人戦をピークに下降の一途をたどっています。このままだと関東大会に出場しても中々得点するのは厳しそうなのでせめてチャンスにバントは決められるように今後徹底させていこうと思います。

◆メンタル的に強化が必要な選手達
反省会

 まずは明日も続けての練習試合となるので明日は本日の反省を基に点が取れるチャンスは全員がチームのために何が出来るのか自ら考えて行動できるようにしていこうと思います。

◆明日の打撃に期待の4番5年
ura

 明日も真夏日となる予報ですが関東大会で勝ち上がれば炎天下で二日続けての試合の可能性もあるので本日の反省を生かして試合ができるように選手達で考え行動してほしいと思っています。

三回目の体験参加者あり2025年06月14日 16:17

 本日の練習にも先週の土日に体験で参加してくれた3年生と1年生の姉妹が体験に来てくれました。

◆本日の練習スタート
練習スタート

 本日の練習は午前中はホームグランドの小学校で12時まで練習し場所を移動して15時までの練習でしたが11時頃からの体験参加で場所を移動して15時まで参加してくれました。

 先週の日曜日は午後練習でしたが暑かったですし最初から最後まで参加してくれたので疲れたと思いましたが大丈夫だったようで本日もソフトボールを楽しんでくれていました。

◆体験参加者
taiken1

◆体験参加者3年
taiken2

◆体験参加者1年
taiken2


 本日の練習の守備練習では内野の選手達は少し元気がなかったのですが外野手たちは指示出しの練習も兼ねて大きな声を出してノックを受けていました。

◆一歩目が早くなってきた5年ショート
uta1

uta2

uta3

◆入部してからもう少しで1年の5年セカンド
rina1

rina2

◆元気の外野陣(5年レフト)
rio1

◆安定した守備の5年センター
waka1

◆ここにきてフライ捕球が安定してきた5年ライト
hazu1

 午後の練習では、バント練習を中心に行いましたが6年生エースに軽く投げてもらってのバント練習やバスターを行いました。最近はエースのコントロールが安定しているので実際に投げてもらっての練習でも時間の無駄もなく速いボールへの対応の練習にもなるので助かります。

 明日は練習試合が入っているのですが、6年生エースが所用で休みのため5年生投手に投げてもらわなければならないので明日の投手を誰にするか考えながら本日は5年生投手たちの状況をチェックしました。

 全体的にスピードは少しずつ上がってきましたがコントロールが今ひとつの選手が多いです。そんな中でも比較的コントロールが安定していた投手のスピードがようやく上がってきました。これまでは打者の手元で失速する感じの球でしたが本日ボールを受けて見たら打者の手元でボールが伸びてくるようになってきました。

 また、左腕の5年生も以前に比べたらスピードが出てきましたし、捕手の捕れる範囲には来るようになりました。その他の投手も成長はしているものの試合で投げれる状態ではありませんが練習試合でチャンスがあれば1回でもいいので投げさせてみたいと思います。

 ウィングスは5年生中心のチームなのでバッテリー以外は5年生が守っているのでエースが不在でも5年生投手がなげられれば何とかなると思うので5年生達にはエースがいない時がチャンスだと思って積極的にやってもらいたいと思います。

 本日も体験に参加してくれた姉妹は練習終了後に楽しかったと言っていたので何回でも体験参加大歓迎なので何時でも気軽に遊びに来てくれることをお待ちしております。


二日続けての体験参加者2025年06月08日 18:35

 昨日体験で練習に参加してくれた3年生と1年生の姉妹が本日も予定通り体験で練習に参加してくれました。

◆最初から練習参加してくれた体験参加の姉妹(1年・3年)
あいさつ

 本日は12:30集合で17:00までの午後練習でしたが12:30前にはグランドに来てくれて練習前の道具出しなどの準備から一緒に参加してくれました。

 体験参加の二人は昨日同様に父と一緒に参加してくれてアップから一緒にグランドを走り、ラダー、ハードルも行いました。選手達は一つひとつゆっくりと説明しながら一緒に行い可愛い3年生と1年生なので楽しそうでした。

◆アップも選手と一緒に実施
アップ3

◆ラダー・ハードルも教わりながら実施
アップ1

◆ジャップ力も凄い3年生
jump1

◆動きの良い1年生
アップ2

◆妹も負けじとジャンプ
jump2


 練習は通常練習ですがなるべく体験者も一緒に行えるように練習メニューも調整しつつコーチ陣が対応してくれました。

 最初はベースランニングを行い一緒に走りましたが、二人とも足が速く綺麗な走り方をしていたので少し練習すればもっと足が速くなりそうです。

◆足が速く綺麗なストライドの3年生
走塁1

走塁2

◆足が良く動く1年生
走塁3

走塁4

 走塁練習後はキャッチボールを行いましたが、体験者は父母コーチが対応してくれましたが、初めてのソフトボールにも関わらずグローブの使い方が上手いので少し練習すれば成長が早そうです。

 キャッチボール・ボール回し後はノックを行いましたが、さすがに体験者は別メニューで行いました。

 守備練習後にはバッティング練習を行いましたが、選手達に交じって体験者も一緒に行ってもらいました。初めてのバッティングですが、投げたボールやT台でのバッティングでもバットにボールが当たるので球感の良い姉妹です。

◆最初から左打ちにチャレンジ
バッティング1

◆ボールに当てるだけでもすごい1年生
バッティング2


 練習の最後には選手達との交流も含めてミニゲームで楽しんでもらいました。

◆5年生が優しくサポート
試合1

 本日は、昨日よりは気温が高くなかったので良かったのですが体験参加者の二人は最初から最後までソフトボールを楽しんでいました。真夏日となならなかったものの低学年の子供が4時間最初から練習に参加しても元気だったので体力もあるので是非入部してほしい人材ですね。

 練習終了後に二人に確認しましたが楽しかったとのことだったので、是非一緒にソフトボールが出来ればと思います。いつでも何度でも体験で練習に参加してく入部を検討してもらえればと思います。

 ウィングスでは常に部員募集中です。
ソフトボールに興味のある方は何時でも体験参加大歓迎です。
体験は宮前平小学校で練習している時ならいつでもお気軽にお越しください。
飛び込み参加でも大歓迎です。部員一同で優しく対応させていただきます。

◆新ユニフォームでのポスター
ポスター1

◆ニューバージョンポスター
ポスター2

 ウィングスは現在部員12人(6年3人、5年9人)です。
体験参加者や新入部員にはコーチや先輩が優しく丁寧に指導してくれます。
たくさんの体験参加者をお待ちしております。