秋季県大会を一週間後に控えての練習 ― 2022年08月27日 15:47
本日は、秋季県大会の組合せも決まり大会を一週間後に控えての練習でしたが、怪我や体調不良で4名が休み所用で2名が早退するという中でのチーム練習でした。
◆4名欠席での練習(集合時から気温急上昇)

夏休みも終わり学校が始まりましたが、本日は、30度を超える夏日となる中での練習ということもあり少し集中力に欠ける状態での練習でした。
夏休み中に選手からの申し出もあり夏休み中にしっかりと走塁の練習をし、夏休み終了後にベースランニングのタイムを計る約束をしていたので、本日は一通りの走塁練習をした後にタイムを計りました。
◆全員で走りの練習

ウィングスの選手は全体的に足が遅いので夏休み中に少しでも速く走れるように毎回走り方の練習をさせていたのですが、一番速かったのは、4年生ショートで11秒台で走りましたが、その他で11秒台で走れる選手はいませんでした。
ウィングスの6年生は一人いますが、本日は、捻挫のため休んでいたので5年生以下のタイムしかありません。その中で5年生は、一番速い4年生に1秒近く負けています。5年生の速い選手でも12秒台前半なのでもう少し頑張ってほしいですね。唯一の3年生は、13秒台ですがタイム的には5年生平均と大差ありません。2年生4人は競争が激しいですね。入部が一番遅い選手がこの夏休み休まずに練習に参加しているのでタイムの伸びとしては一番かもしれません。
守備練習では、本日休んでいる選手は、来週もいないことを想定して練習に参加している選手で各ポジションを守れるように守備に付けてノックを行いました。
この夏からセンターを守っていた4年生をショートにいれ内野を守っていた5年生をセンターに入れ、二人の投手は、投げないときにはセカンドに入れ3年生をライトに入れる守備体系で練習を行いました。
センターに入れた5年生の動きが良くなってきました。前に飛んだフライに対するダッシュが良くなり、外野からの送球も安定してきましたね。ショートに入れた4年生は肩が強いのですが、コントロールに一抹の不安が残っています。
本日の守備体系には5年生以下しかいませんので秋季大会は新人戦に向けての通過点と捉えて4年生ショートには、たくさんの経験をさせ育成したいと思っています。
二人の5年生投手は、しっかりと投げ込みを行いましたが、夏休みが終了し徐々にスピードが出てきました。左腕は、これまで中々スピードが上がらなかったのですが、ここにきてようやくスピードが上がってきたようです。久しぶりにスピードを図ってみたらコンスタントに75Kは出ているのでこの調子で新人戦に向けて成長してくれればと思います。また、右腕は、最近コントロールが安定していなかったのですが、本日の練習では、少しずつですが纏まってきましたね。昨年の新人戦は、右腕が2試合を先発完投しましたが、その後コントロールが安定せず、左腕がマウンドに立つ回数が増えましたが、ここにきて両者のスピードはあまり変わらないのでコントロールの良い方を先発させていこうと思います。
バッティング練習では、先週の練習試合の反省点を話し、各自で修正点を意識させての練習でした。全員で素振りを行ってからロングティーとマシンでのバッティング練習を行いました。2年生4人もマシンのボールを打ちましたが、中々当たらないのですが、一番経験の浅い選手がマシンのボールをバットに当てるようになってきたので2年生の競争も激しくなってきましたね。
先週の練習試合では、あまり調子が良くなかった5年生4番打者が本日の練習では、外野まで強い打球を飛ばしていました。逆に練習試合では、好調だった3番打者の4年生の調子が今ひとつでマシンのボールにタイミングが全く会っていませんでした。明日の練習で修正していこうと思います。
◆2年生もしっかりと素振り

◆鋭い打球で出るようになってきたキャプテン

◆マシンもフル稼働でのバッティング練習

本日の練習には、23日~25日で開催された全国中学校ソフトボール大会に出場した東京立正中学のウィングスOGが結果報告に顔を見せてくれました。東京大会・関東大会と準優勝し全国大会に出場し、2回戦で優勝した大阪の岸城中学校に敗れてしまいましたが、中学校で沢山の経験ができたと思います。
◆ウィングス父母コーチにピッチングを捕ってもらうOG

明日は、天気が心配ですが、県大会前の貴重な練習なので雨天でも出来る練習をしていこうと思います。みなさんのご協力をよろしくお願いします。
最近のコメント