神奈川県少女ソフトボール連盟 新年会開催 ― 2016年02月07日 10:54
昨日は、練習を午前中で切り上げ、神奈川県少女ソフトボール連盟の新年会に参加しました。昨年から各チームの懇親を図ることを目的に一泊二日で熱海で実施されました。昨年ほどの参加チームもなく連盟理事(監督等7チーム)以外のチーム参加者は4チームでした。
各チームの監督さんと色々と情報交換を行いましたが、監督をしていない理事と監督とでは、若干温度差があるように感じました。今後も選手の事を考えた大会運営等、色々と工夫をしていこうという点では、みなさん意見が一致すると思います。
本日は、午後から練習があるので8:00には熱海を出発し戻ってきましたが、車で約1時間で川崎まで帰って来れましたので、これから練習を行いますが、本日は、馬絹BFさんと合同練習です。
各チームの監督さんと色々と情報交換を行いましたが、監督をしていない理事と監督とでは、若干温度差があるように感じました。今後も選手の事を考えた大会運営等、色々と工夫をしていこうという点では、みなさん意見が一致すると思います。
本日は、午後から練習があるので8:00には熱海を出発し戻ってきましたが、車で約1時間で川崎まで帰って来れましたので、これから練習を行いますが、本日は、馬絹BFさんと合同練習です。
合同練習 ― 2016年02月07日 19:42
本日は、馬絹BFさんとの合同練習を行いました。昨日は、一泊二日で県連盟の新年会があり熱海から早朝帰宅し午後からの合同練習でした。昨年の春季全国大会予選は5年生以下の経験が浅い選手での合同チームでしたので守備力は今一でしたが、本日、合同練習でのシートノックでは、ウィングスの4年と3年のレギュラーが体調不良で休んでいた割に守備力がかなり向上したように感じました。
内野ゴロで前に出てこれなかった選手も少しずつ改善でいたように感じました。また、バッティングでも4・5年生は打球が力強くなってきましたので3月までにもう少し上達してくれれば、春季県大会では高いパフォーマンスを発揮できそうです。
馬絹BFとウィングス両チームのエースは、スピード・コントロール共に安定してきましたので、投手力は県内でも上位レベルだと思います。守備力をあげてしっかり守ってあげれば、大量失点することはなくなると思います。合同チームの一番の課題は捕手の育成です。両チームとも捕手が4年生を予定していますので経験不足は否めません。時間はあまりありませんが、3月までに何とか育成していきたいと思います。
内野ゴロで前に出てこれなかった選手も少しずつ改善でいたように感じました。また、バッティングでも4・5年生は打球が力強くなってきましたので3月までにもう少し上達してくれれば、春季県大会では高いパフォーマンスを発揮できそうです。
馬絹BFとウィングス両チームのエースは、スピード・コントロール共に安定してきましたので、投手力は県内でも上位レベルだと思います。守備力をあげてしっかり守ってあげれば、大量失点することはなくなると思います。合同チームの一番の課題は捕手の育成です。両チームとも捕手が4年生を予定していますので経験不足は否めません。時間はあまりありませんが、3月までに何とか育成していきたいと思います。
最近のコメント